※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休後の給与やボーナスについて相談です。産休、育休手当、ボーナスについて具体的な情報を知りたいそうです。

詳しい方教えてください。公務員です。
去年の5月に仕事に復帰しました。
育児休暇を2年取ったので、復帰前一年は無給です。
去年の10月に妊娠がわかり、悪阻や切迫流産、早産で療養休暇を使い果たし、今年の2月から休職扱いで給料は8割という形になりました。
復帰後からは8時半から15時15分までの時短でしたが正社員扱いで働いてました。
総支給額が18万程度で手取りが14万くらいでした。
休職となってからは総支給額が14万ほどのところ、差し引かれる金額を引いて11万程度の支給です。
出産予定が5月末ですが、私は現状だと産休、育休手当、また、ボーナスってどんな感じになるのでしょうか?
ボーナスは6.12月にありますが、そこらへん自分はどうなるのか大体どのくらいに減るのか、ちょっと具体的にわかる方教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

時短というのは育児部分または育児短時間ということでよいですか?

公務員は産休中は給料満額支給です🍀育短の場合は産休入りで承認失効となるので、フルタイムの月給で計算されると思います。

育休手当は育休前の標準報酬で決まります🍀時短→休職中や休職中→産休で随時改定がかかる可能性があります。

期末手当は6/1は産休中なので育児部分や育短の期間の除算のみ。
12/1は育休中なので、6/2〜産休分は100%+育休入〜12/1分は1/2除算されます。

勤勉手当は6/1のみ休職期間の分が期末手当の計算に加えて除算されます。
12/1は育休期間が丸々除算されます。

具体的な金額は詳細が分からないと計算できませんし、試算も簡単ではないです💫
なので、期末勤勉手当は少しはもらえる、程度に思っていたらいいと思います🍀