※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさまる
ココロ・悩み

自閉症の息子が発表会で泣いてしまい、落ち込んでいます。同じようなお子さんは発表会をお休みしているのでしょうか?

知的障害を伴う自閉症の息子がいます。悲しくてつらくなってしまったので吐き出させてください…。
幼稚園で満3歳児クラスでの初めての発表会だったんですが、息子は発表会中終始大号泣…。きっとできないだろうし泣いちゃうかもって覚悟した上で行ったつもりだったんですが、目の当たりにするとすごくショックで落ち込みました。
行く前はまだ3歳だし他にも泣いてる子いるかも?なんて甘い考えを持ってました…。他の子はみんな歌も踊りも頑張ってやってました。息子は全く悪くないしあんな大勢の大人の前の舞台にも立ったことがないからパニックにもなるのもわかります…。1人浮いて恥ずかしいしつらい。
早めに人前に出る経験もしたほうがいいかなって思ったんですが早かったのかな…正解がわかりません…。
同じように障害を持ってるお子さんは発表会などはお休みされてるのでしょうか?

コメント

ふうしゃ

発達グレー自閉症疑いの
息子です。
診断はまだついてませんが
受診まちです。

わたしも先日発表会があり、
同じ思いをしました🥲

ステージに逃げずに立てて
いたら満点!だと思って
いたのですが、不安そうな
顔でさっきまで泣いてたのかなって言うくらい顔がくしゃくしゃで…

息子の隣だけに先生がついて
手を握ってくれていて。

1ミリも踊らずゆらゆら…
頭をブリブリ振ったりで
めちゃくちゃ1人浮いてました🥲

わたしもこんな思いするなら
発表会休ませたい…と思いますが毎年発表会出させて
貰ってます🥲

去年までは大丈夫だったんだけど、今年の発表会からは
練習も嫌がるようになった
みたいで(部屋での練習はいいけど、ステージ練習では癇癪)
はたして、無理して発表会に出すことが子のためなのかな?と自問自答してます…

  • うさまる

    うさまる

    お返事ありがとうございます!
    本番では泣かずに立っておられて息子さん頑張ったんですね😢
    1人だけ浮いてるとホントその場から消えたくなりますよね😭
    休ませたいって思っても毎回出してあげてるの素晴らしいです!弱気になっちゃってましたが私も見習わないと…。
    練習嫌がるようになったんですね以前の発表会のステージのことを思い出してるからなんですかね😢

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちもこないだ発表会でした〜

うちは多動もあり終始ウロウロまた、
ヒヤヒヤする場面もありました💦

いたたまれない気持ちにもなりました…
帰りはちょっと落ち込みました笑 

ただ、幼稚園に行って息子の場合は本当に伸びたなって思います。
その分体調不良もすごいですけど笑

とても落ち込むこともあるけど
経験だなって思っていかせてます。私は少しずつ逞しくなったような気もします…笑

でも自閉症といっても、ほんとにほんとに
いろんなタイプの子がいますし、
親としてどう対応するか悩みますよね…
あくまでうちの子はそうしてます…
とりあえず、ママさんもお疲れ様でした✨気持ちわかりますよ

  • うさまる

    うさまる

    落ち込みますよね😭😭
    幼稚園行くと成長しますよね!めちゃくちゃ偏食だったのがマシになったり指示が通りやすくなったり✨
    体調不良わかります🤣🤣幼稚園通い出してからめっちゃ病院通ってます。鼻水すぐ出る😂
    やっぱり経験させることも大事ですよね…。何度も行ったら親も逞しく慣れますかね😂
    気持ちわかってくださってめっちゃ嬉しいです😭😭少し気持ちが落ち着きました😊

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとに、幼稚園の力は凄かったです!!

    私も初めての発表会だったので
    行く前にメンタルに気合いいれていきました笑

    折れない心を持っていく!!って

    それでも落ち込みました笑笑

    うさまるさんも覚悟して行かれたと書かれてたので、怖かったけど息子ちゃんのために勇気出されたのですよね 充分たくましく、立派だとおもいます。
    この勇気がどれだけパワーいるか…当事者にならないとなかなかわからないですよね。
    きっとこの積み重ねで、私たち
    逞しくなっていくのですよね笑

    同じように頑張ってる方がいるんだあーと思うと私も勇気わいてきました
    ありがとうございました😌✨

    • 2月27日
  • うさまる

    うさまる

    わかってたけど落ち込みますよね😣😣
    めちゃめちゃ優しいお言葉…涙が出ます…。
    行くのすごい勇気が入りますよね😭😭
    なかなか周りには相談できないし同じ悩みの人がいなかったので、1人じゃないんだって嬉しかったです😭
    ありがとうごいました!!これからまた頑張ろうと思います😊

    • 2月27日
deleted user

つらいですよね。
我が子を“恥ずかしい”と思ってしまう事自体が辛く悲しいですよね。
本当は自慢の我が子なのに。

ウチも自閉症スペクトラムの娘がいますが、軽度でお遊戯会や運動会は難なく参加出来ています。
ただ、同じクラスに重度の子がいて、その子は楽しく参加出来るときもあれば泣いてしまう時もあります。
先日のお遊戯会は皆が演技しているなか、ひとり床のバミリを気にして座っていました。
その子のお母さんは幼稚園の先生によく相談したうえで参加するかどうか決めているようです。
うさまるさんも今回のことを踏まえ、一度幼稚園に相談してみるといいかもしれません。
相手はプロなので、よいアドバイスが得られるかも。

ウチの娘は軽度とはいえ、やはり自閉症スペクトラムの特徴を発揮することは多々あります。
先月のマラソン大会は一切走ることなく、そこらへんに咲いてる花を観察したりして歩いてました。
年少さんにも追い抜かされ、年中なのに堂々とビリでゴール。
もう爆笑しちゃいました。笑
私の場合、ほとんどの事を良い意味で諦めているから笑えるのだと思います。

  • うさまる

    うさまる

    そうです!ホントに可愛くて大好きな息子のはずなのに恥ずかしいって思ってしまって😭
    他の子も迷惑になりそうだからずっと参加は迷ってて、先生に休ませるか相談したら遅れながらでも踊れてるところもあるしぜひ参加してくださいって言ってくれたので勇気を出して参加させました。
    笑って明るく前向きに捉える姿勢が素敵ですね✨私もあきらめながら大きな心で受け止められるようになりたいです。

    • 2月27日
ちびトラマン

長男が自閉症スペクトラムですが行事事って親子で辛い思いをしますよね。
何が正解かわかりませんが‥正直外に出したくない辛い思いをすることも多いですが、社会で生きていくにはずっと箱に入れて育てる訳にはいかないから親子で経験を積んで逞しくなるしかないのかな?って思ってます。心折れることはたくさんありますが過ごしやすい環境が見つかるといいですよね。
アドバイスになっていなかったらごめんなさい💦

  • うさまる

    うさまる

    ずっと家庭でぬくぬく過ごせるわけではなくて社会に出て行かなきゃいけないですもんね。もっと大きくなってからいきなり人前に出されるよりも小さいうちから経験させるのが本人のためですよね。私も逞しくならないと…💦

    • 2月27日
みぃママ

うちは上の子が年少の運動会で、みんなが踊ってる時に1人外周ぐるぐる走り回ってました。
私はそれまでは私を見つけるとすぐに寄ってきてたのに来なくなったなぁ、成長したなぁと親バカに浸ってましたが、夫は恥ずかしいと言ってました。

  • うさまる

    うさまる

    返信ありがとうございます!みぃママさんの考え方めっちゃ素敵ですね!!そんな風に思ってくれたら子供も幸せだろうな〜✨
    私もできたこと、成長したことに目をむけてあげれるようになりたいな〜😣

    • 2月27日
ママリ

大丈夫、来年は今より成長してます。
周りと一緒じゃなくて、お子さんの成長を褒めてあげてください😊

娘も年少さんは泣かないことが目標、年中さんはその場にみんなと入れることが目標、
年長さんは加配の先生なしで1人でみんなと同じ場にいれました😌

  • うさまる

    うさまる

    年々成長していくんですね…!加配の先生なしで同じ場所にいられるなんて✨実体験を聞けると希望が持てます😭😭
    私はいつも周りと比べてしまっていました💦小さなことでも成長を見つけて褒めてあげたいと思いました😊

    • 2月27日