
旦那が娘に赤ちゃんだと言い、それが引っかかる。違う言い方を求めたが、羞恥心を煽る育児は悪いことではないと言われ、困っている。悪い言い回しではないか。
旦那が3歳の娘に、〇〇できない(しない)のは赤ちゃんだよ!お姉さんならできるよね!という言葉をかけます🥺
この声かけってどう思いますか??
例えばお風呂上がりに自分で服を着るとかも甘えて、手伝って〜!と言ってきます。
春から幼稚園だし確かにひとりでお着替えする練習はしないとなのですが、旦那が上のような声かけをするので娘もあかちゃんじゃないもんー!と結局大泣きです、、
私はお姉さんだからとかそれできないのは赤ちゃんっていう言い方好きじゃなく引っかかるので、何度かもう少し別の言い方をしてほしいと伝えましたが、"羞恥心を煽る育児は悪いことではないと思う。"と、よくわかんない怖いことを言い出して、結局それからも言ってます。
別に悪い言い回しでは無いのでしょうか?😢
- まま

はじめてのママリ🔰
個人的に?良くないと思います。

カリメロ
自分でできることはさせるって言うのは幼稚園入るし大事だと思いますがその声掛け私も嫌です😅
やって欲しいと甘えてきたら自分で出来るところ見せてーとかボタン1つ出来たら自分でボタンまで出来たの!じゃー次のボタンも出来る?って言う感じで子供を乗り気にさせていくとスムーズだと思います!
甘えるとその都度泣かせてるのは子供もなにも学べないし自尊心が傷つくかなと思います😫
-
まま
コメントありがとうございます!
そうなんです!😭
私も手伝ってーと来たら、どこに足通すんだっけー?ママに教えて!とか競争してみたりとかできるだけ前向きに!と旦那の前でもやってみてますが、やってくれません😩自分の育児方針?を貫いてます。
自尊心!まさにそれですね、、。🥺
今までなんとなく嫌だし比べられてる感じはいい気がしないと思う。としかいえなかったのでまた伝えてみます。!- 2月26日
-
カリメロ
旦那さんのその育児方針どこから教わったんですかね😅
自分もやられてた!とかなんですかね🤔
ままさんがしっかり旦那さんの前でもいいやり方でやってるのに少しは真似して欲しいですね😭- 2月26日
-
まま
どこなんですかね。。
やりかねない義父母ではある気がしますが、、😅
最近娘が、なにか出来る度にどう?お姉ちゃん?!赤ちゃんじゃない?!って聞いてくるようになってこれはまずいぞ、、と思いはじめました😭
私も自分のやり方が正解だとは自信持って言えないし常に余裕もって接してあげられるわけじゃないですが、それでも日々試行錯誤してるわけで😭なのに、赤ちゃんだよ!と一言でぶった斬る旦那に、土日になる度にイライラしてます😭😭(愚痴すみません😖)- 2月26日
-
カリメロ
育児ままさんが日々やってるのに土日でたまにやるだけの旦那にそう言われのめちゃくちゃ嫌です😭
私も旦那たまに口挟んで来ますがそれが私の教え方?とかと違うとイライラしますし、たまにしかしない人がそのひとつのことでそう言うこと言わないでと言ってしまいます😂
娘ちゃんも頑張ってやってるんですね🥰色々学んでいるだけで偉いですよね☺️- 2月26日

はじめてのママリ🔰
間違えて送ってしまいました💦
3歳なら当然の甘えだと思いますし、1人で出来るように練習というのももちろん必要ですが、単純にやり方がわからないということはないですか?
服を着るなら「ここのトンネルに手(足)入るかな〜?」と促してみるとか?
-
まま
コメントありがとうございます!
当然ですよね😮💨
わからないって部分もあると思います!前後ろはよく間違えかけてるので💦そこはもう少し分かりやすい下着などに変えなきゃなと思ってます🤔
分かってるだろうなと思うことに関しては、私も手伝ってーと来たらどっちに足通すんだっけ?教えて!と言ってみたり、競争してみたり、出来るだけ前向きにやってます。
旦那の前でもやってますが、効果ゼロです、、💦
あんまり人と比べるような言い方や娘を蔑む?ような言い方はしてほしくないですね😞- 2月26日

ママリ
私なら辞めさせます!
〇〇ちゃん上手にお着替え出来るんだったよね?!😊
パパに見せてー!
で良くないですか?
出来たら、上手だねってハイタッチしたり。
うちの子は保育園に昨春から通い始めました。
息子も未だに手伝ってとか言いますよ!
でもお外では頑張ってるのを知ってるのでお家では甘えさせてあげてて、まさに今日もご飯食べさせてと言うのでいいよと食べさせてあげました。
お家で甘えないでどこで甘えるのでしょうか?
これからお外で頑張る子に甘える場所がないのは心配だと感じました。
最近赤ちゃんじゃない?って平日に事あるごとに言われるんだよね。
だからそういう言い方は本人も傷つくから辞めて欲しいな
と伝えてみてはどうでしょうか?😣
コメント