※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

児童館のことについて質問です🌸自分の子供と二人でおもちゃで遊んでいる…

児童館のことについて質問です🌸
自分の子供と二人でおもちゃで遊んでいる時、知らない他の子も加わってきたらどう思いますか?
(例えば自分の子供と2人でプラレールで遊んでいるときに、知らない子が電車持って加わってきた時など)

うちの2歳半の子は児童館に行くと遊んでいる子のところにテクテク行くのですが、そのまま一緒に遊ばせていいのか、今はコロナもあるしそもそも知らない子が加わって来たら相手の親からしたらめんどくさいのかな?とか色々考えてしまい、そういう時どうするべきなのかよく分からなくて💦
(私自身が人付き合いが苦手なので、逆に来られた場合はどうしたらいいのかわからなくなります😓)


ここにいる皆さんはどう思うのかなと気になりました。
こういった遊び場で来られたとき内心どう思いますか?
いいねでご回答お願いします🙇‍♀️✨
(コメントももし有ればお待ちしております)

コメント

はじめてのママリ

嬉しい(むしろ一緒に遊んでほしい)

はじめてのママリ

嬉しくはないが、来ても嫌じゃない(一緒に遊んでいてもいい)

はじめてのママリ

どちらかと言うと嫌だ(出来れば来てほしくない)

はじめてのママリ

嫌だ(来てほしくないし一緒に遊びたくもない)

はじめてのママリ

その他(もしコメントがあればお待ちしております)

はじめてのママリ🔰

私は子供が友達と遊ぶいい機会になるし、そこで譲り合いとかも学べるので嬉しいというよりかは良い機会だなと思って見てます😊

でも、一部のママは一緒に遊ぶならおもちゃを持ってくるべきとか、みんなのおもちゃなのにたまたま我が子が使っているおもちゃを取られたら取り上げられたと思うママもいるようです。そして取り上げられたことで親のしつけがなってないと判断するみたいです💦よほど自分の子が可愛いんだろうなって思いました😂
なんだかそんな親もいると思ったらどうすべきかわからないですよね。

はじめてのママリ🔰

例えば、自分の子が他の子が遊んでる所へ加わってしまった時は、相手(親と子)に「こんにちは、一緒に遊んで大丈夫ですか?」と聞きます^ ^ただ、相手の子がすんなり受け入れてくれそうな場合のみです!笑
少しでも相手が嫌がる素振りがあった場合は「ごめんなさい、お邪魔しました💦」と娘を他の場所に誘導する、もしくは娘も頑なにその場を動かないとか遊びたいとかなら、「少しだけオモチャ貸してくれますか?」と聞いてみます^ ^

逆に知らない子が加わってきた時は全然受け入れます!^ ^
むしろ、娘とコミュニケーション取って欲しいなって思いました。娘の成長の為に(物の貸し借りなど)他の子と関わる機会が欲しくて支援センター通ってたので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、ちなみに「少しだけオモチャ貸してくれますか?」の少しっていうのは、ひとつの単体のおもちゃの場合じゃなくて(例えば車とか一つしかない物なら貸してとは言いません!)おままごとだったら、何十個もあるうちの食材を2〜3個とかって意味です😂

    • 2月26日
ゆちゃぴ

産休前まで児童館職員してました☺️

「他のママさんと話したい」「他のお子さんと関わる機会を持ちたい」など、関わりたい気持ちがあって遊びに来る方が多いです!
たまにお子さんと2人でじっくり遊びたいからとくる方もいますが、そういう方は周りの様子を見て部屋を移動したり遊びを変えたりしてる感じです。

無理に一緒に遊ばせる必要もないし、ママさんの気分やお子さんの様子などによって軽く喋るもよし、さらっと挨拶程度で遊ぶ感じでもよしだと思います!

歩いてくるお子さんの近くに付き添って何かあった時には声かけや対応ができるようにしていれば大丈夫だと思いますよ☺️