※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産時のご近所さんへのお礼について相談中。お礼の金額や必要性について不安。

ご近所さんへのお礼について

この度、2人目を出産した者です。
今回の出産にあたり、1人目の子を臨月までに保育園に入園させる予定が激戦区のため全落ちしてしまい、なんとか無理を言って認可外の一時保育に週2回預けることができましたが、それ以外はずっと自宅保育をしていました。
両実家に頼ることもできず、万が一、子どもと二人きりの時に陣痛が来たらどうしようと思っていたところ、正面とお隣に住んでいるママさんが、もし私が家にいる時だったらいつでも預かるからピンポン押してね!と言ってくださっていました。

結局、お世話になることはなく、無事出産できましたが、本当にそういう状況になった場合お願いしていた可能性も無きにしも非ずでしたし、いつもお会いするたび気遣ってくださり、優しくそのような声掛けをしてくださったことがとてもありがたかったので、1ヶ月検診が終わったら、ちょっとしたお礼を持って下の子の顔も見せに行こうかなと思っています。
一応、たまたまお会いした時に出産無事できましたという報告と軽いお礼だけはしていますが、ゆっくりお話しできてない感じです。

みなさんから見て、このような内容でお礼ってやりすぎだと思いますか?
また、もしお礼するとしたら、
どれくらいの金額のものだったら気を遣わせないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お世話になってないし、
会ったときに口頭で報告とお礼したのであれば持って行く必要ないかなっておもいます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分がご近所さんの立場だったら
    逆に気遣わせてしまったなっておもってしまいます💦

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

産後であれば出産祝いをもらう立場、結果何もお世話にはなっていないのにお礼は何だかお祝いを催促してるみたいな感じがして私なら嫌かもしれません💦

momohana

上の方同様私もそう思います!
結果預かってもらった訳でもないし、気遣うお言葉だけ頂いて、ありがとうございましたって物を渡すのはちょっと違いますね💦

はじめてのママリ🔰

私なら産後の「ご挨拶」として1000円くらいのお菓子を持っていきます💫
感謝の気持ちにやりすぎとかないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですか!
    ありがとうございます!
    だいたいそれくらいの金額が妥当ですかね?
    お隣さんの方が関係性が近く(LINEも交換済み、子どもを預け合ったこともある)、今後お家に遊びに行く可能性もあるので、そちらには行きやすいんですが、正面さんは連絡先も知らず、たまたま会ったらお話ししたりして、その間子ども同士がお家のガレージでちょっと遊んだりするくらいなんです、、、この関係性の違いだとどう思われますか?

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1000円くらいなら気を遣わないかなぁと思いました🤔
    どちらも親切にしてくれたのなら関係性は気にされなくて大丈夫だと思います!
    正面の方はこれをきっかけに仲が深まる可能性もありますしね💫

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。
    一応主人とも話し合った上で、どうするか考えたいと思います!

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます!

やっぱり逆だったら気を遣わせてしまったって感じしますか、、、!
お祝いの催促されてるというのは全く思いつきませんでしたが、そういうふうに捉える方もいるんですね。
そうなるとちょっと嫌ですかね、、、

個人的には不安な時にそうやって気遣って声かけてくださったおかげで少し安心して過ごせた気がするので、そのおかげでご迷惑かけず安産で済んだのかなと思い、それのお礼をという気持ちでした。