※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

気遣いができない旦那が無理すぎます。昨日の夜、土鍋で煮込みラーメン…

気遣いができない旦那が無理すぎます。

昨日の夜、土鍋で煮込みラーメンをしました。
もう3時間経つな〜そろそろ泣き出すかな〜とか思いながらも結構すやすや寝てたので先にご飯食べようと思い、用意しました。

今から食べよう!って時にちょうど泣き出したので
まあ飲み切るのに10分ぐらいやし、、と思って先にミルクあげました。

その間に土鍋の煮込みラーメン全部食べてて。笑
10分も経たないうちに麺も具も全てすっからかんです。3人前用意したのに、私まだ一口も食べてないのに。

麺だから伸びるし先に食べるのはいいんですが
私の分残しとこうとか、私の分はあるのかな?とかちょっとは気遣いませんか?

土鍋で用意したのが悪かったのかなと思いましたが
普段からご飯食べようってなった時にミルクの時間が被ること多くて、旦那が自分の分食べ終わった後、まだ手をつけていない私のおかずを見て勝手に食べてたりもありました。
その時は「食べるんやったらなんかひとこと言って食べるのが普通ちゃうん?」って言いましたが、残りもあったのでいいやーーぐらいでした。


ミルクあげ終わって汁しか残ってない鍋を見て
結構本気で悲しくもありイライラもありで
さらに旦那の「〇〇ちゃん(私)は食べへんの?」って発言に一瞬言葉が出ませんでした。
作ればあるんちゃうん?って😅あったとしても作ればって何?なかったらどうしてたの?って感じです

旦那は悪いとも思ってないし
悪気はないんだと思いますが、思いやりがないというか
それがいけないんですが、言ってもなおりません。
なおすっていう概念ではなくて悪いと思ってないから直し方もわからないです
今は育休中なので家のことや子育てのメインは私になってしまうのもわかりますが
毎日お風呂もご飯も自分の好きなタイミングでできず、当たり前ですが自分のことは我慢してるのに
普段から私が何かしてる最中に泣き出しても無視、中断してミルクやらオムツやらやってても変わろうか?もなし、

子どもが産まれても好きなときにお風呂、ご飯、ゲーム、漫画をやって、何一つ生活が変わってない旦那を見ると腹が立ちます。
いつになってもそうですが、子どもの今の時期は今しかないのに
育児に参加しないなんてもったいないなーーとも思います

私のこころが狭すぎますか?😩

コメント

ままりり

子供産むと夫婦仲悪くなりますよね💧
この人との子供が欲しいと思ったから家族を増やしたのに、それにより壊される夫婦仲…
子供って恐ろしい

  • ママリ

    ママリ

    ほんっとに仲が悪くなりすぎて💦
    子ども優先になるのは当たり前なので私がイライラしなければ済むんですけどね…

    • 2月26日
さくママ

男の人に気遣いなんて、
絶対にできないと思います。
同じようにおかずを
全部食べきって食べ物が
なくなる事なんてザラにあるので、食べきれないほどの量を作ったり、それ、私も食べるから置いといての声かけや、先手を打つようにしています。
言わずとも分かるだろうは
本当に通用せず、
声をかけなかった私が悪い
個別に皿に盛らなかった
私が悪いと思うようにしています。

旦那は体の大きい中学生くらいの長男だと思って過ごしてます。洗濯も掃除も洗い物もしない。
言って出かけて、やってくれたらさすが長男!!です。
期待せず、どう操って
使うかはこちら次第と思うので
イライラする気持ちはめっちゃ分かりますが、手名付けましょう。
長く暮らせば、相手の特性はすぐに分かるし、先手が打てるようになるので頑張ってください!

  • ママリ

    ママリ

    やはり難しいですよね💧
    その良い考えはなかったです!😳
    長男だと思って過ごすようにしてみます!
    ありがとうございます!

    • 2月26日
あーちゃん

気遣いできなさすぎて引きますね、、😅
あるだけ食べるって子供かよ。
わざわざこっちが、食べるから残しといてね!って言わないとわかんないのかな。めんどくさ💦笑
子どものことは自分がすぐ動いてしまうから旦那側はやってるからいいか〜って思っちゃうんですよね。察して代われよじゃ無理なので私は言ってましたよ😊どんどん指示してやらせたらいいですよ。

  • ママリ

    ママリ

    察してはやっぱり無理ですよね💧
    仕事も始まったら私だけじゃ無理なので今のうちから言ってやらせようと思います!
    ありがとうございます!(^^)

    • 2月26日
ママリ

こっちが忙しなく動いている間でも旦那は自分のペース崩さないですよね😅

1から10まで言わないと分からないならまだ可愛いほうで、うちの旦那は10言って初めて1わかるって感じです💦

↑分かりにくかったらすみません🙏
合理的な考えの人って人の気持ちを察する力が本当にないので、してほしいことをその都度言うしかないと思います😅例えば今回のことならあとで食べるからおいといてほしいって言っておくなど。
言うのも面倒くさいし腹立つんですけどね!!!

生後1ヶ月、まだまだしんどい時にこれされたら相当根に持ちます😗

期待したらダメだと分かっていてもイライラしますよねー😭

よっしー

男の人ってその都度言わないと分からない、気付けないのか?ってとこありますよね😅
私もそれで旦那と喧嘩した事あります😂
「だったら俺は食べるなって事?」って極端な思考になるし改善されないので鍋や大皿での盛り付け(特に旦那が好むおかずの時)は、子供がある程度1人で食べれるようになるまでしないようにしました😅

「作ればあるんちゃうん?」ってそれを作るのはママリさんですよね??
簡単に言うな!!って私ならイラってします😂💦

ももたろー

言わなきゃわからない…育児してると言うのもしんどい時ありますよね💦
そのくらいわかれよ‼︎って何度も思いましたけど、私は諦めました💦
うちはその都度言い続けると少しずつ学んでくれているようです😅
家事については言わないとやってくれない事もまだ多いですが、それでも寝かしつけの間に皿洗いをしてくれたり、子どもの事は自分から動いてくれるようになりました。

初めてのママリ🔰

うわーめちゃくちゃわかります。
読んでて旦那かと思って腹立ってきました(笑)
私がご飯の途中で子どもの世話のために席を立つと、「どうせ食べないと思った」と言って勝手に私のおかずを食べていることが度々あったので、もうブチギレました🤣
ほんと、言わないとわかんないんですよね、男性脳と女性脳の違いってやつで…
普通に考えてわかるやろってこともぜーんぶ言って教育しないといけないの、面倒だけど結局はその方がこっちも楽なので先手を打ったり、きちんと怒ったりしてます!