※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

小2の娘が学習に対して消極的で、アドバイスを無視する態度に悩んでいます。どのように接したらいいか悩んでいます。

否定的な意見は不要ですm(_ _)m

小2の娘。小さい時から一緒に間違い探しなどの知育ドリルを含む市販のドリルなど、色々やってきました。
就学後、学校だけでは理解が足りないところや苦手な分野は家で一緒に取り組んでいます。

下に年長、生後一ヶ月の妹もいますが、正直長女にだけこんな時間を割いていいのかと思うほど、長女優先でこれまでも動きできました。

しかし、できなかった時や、「こういう風にやったら間違いが減るって前もやったことあったやん!気をつけないと〜」など、少しでもアドバイスや振り返りをすると露骨に嫌な顔をしたりムスッとすることが目立ちます。
叱ってなくてもシクシク泣いて完全に時が止まることもしばしば…

そして最近は、アドバイスをしても無視、聞いてるのか聞いてないのかも分からないことが増えてきました。
母親も人間です。スルーされてまで向き合うのがしんどいことも多いです。
そして、正直小学校3年になろうかという時にそんな態度あるかい!!と思うのが私の考えです。(すぐないたりするの)

どのように接したらいいのでしょうか…
何だかんだ言っても子供は、ママが大好き!という言葉、よく聞きますが、とってもこの言葉が私は苦手です。
何もかも感情を我慢しろと言われている気になってしまいます。。。

コメント

くろまる

親も人間ですのでイライラします☺️
ましてや1ヶ月のお子さんもいらっしゃったら、ママさんも娘さんも生活リズムの変化に戸惑ってらっしゃいますよね。

自宅学習ではなく、教室に通うのは抵抗がありますか?
お母さんばかりが気持ちを我慢する必要はないですし、けどせっかく身に付いた自主学習の習慣は素晴らしいので、外部の力を頼っても良いのかな、と思いました🍀

わが家も2歳から幼児向けドリルや英語の絵本等を始めましたが、下の子のお世話もあるし、私もイライラするしで、学研に通うようになりました。
学研の宿題は私と夫の手が空いた方でみています🍀

親だとお子さんも甘えてしまいますが、外の先生だと娘さんも気分が変わるのではないでしょうか。
小学生にもなれば娘さんの自我も強くなるし、親が先生役をするには限界がでてくると思います。
むしろ今までよくされてたなって感心しちゃいました✨✨

今は生活リズムの変化に戸惑う時期なので、「勉強の内容が高度になってお母さんも教えるの難しくなったし、3年生になったら体験してみる?」的な感じで娘さんのお気持ちを聞いてみたらいかがでしょうか?

  • ママ

    ママ

    優しいお言葉ありがとうございます😢
    習い事は長く続けているものもあり、外部委託が抵抗あるというわけではないです!

    仰るとおり、親だと甘えが出たり、こちらも感情的になったりするので外でお世話になっている習い事もあります。

    ただ、フルタイムで仕事をしてると、送迎にも限界があるのと、関わる時間も少ないので、できるだけ一緒に何かできる時間は取ってあげたいなという気持ちもがあるので、小学校の勉強は見れる(教えられる)うちは家で…と思っていました。

    外ではとても素直で控えめです。今の習い事でも先生からはよくお褒めいただきます(笑)

    学研も見学にはいったことがあります!少々立地が危ないこともあるので、習い事が増える=送迎に時間が取られ下のこの時間がまた奪われるというのも悩ましいところです。、

    • 2月26日
  • くろまる

    くろまる


    既に習い事をされていると、増やすのも負担になりますよね💦
    年長さんの娘さんにも手をかけてあげたいですし。

    わが家も習い事を増やしたいけど、送迎が大変で増やせていない状況です😥

    娘さんも習い事で褒めてもらえるように頑張ってるなら、家では甘えん坊になってしまいますよね。
    それなら、家でされるその日の範囲や量を娘さんに決めてもらったらいかがでしょうか?
    「今日はどれなら頑張れるかな?」
    「何枚ならできるかな?」
    「自分で決めた分だけやってみよう」
    的な感じで☺️
    私も先輩ママさんにこの方法を教えてもらったら、娘の「めんどくさーい」的な雰囲気がなくなりました(笑)

    もうされてたらすみません💦💦

    ちょっとぐらい苦手が残っても、自主学習の習慣さえ身に付いていれば、2.3年生ならすぐに取り戻せますよ。まだまだ脳の発達にムラのある時期ですし☺️

    ・自主学習は嫌じゃない
    ・苦手もあるけど、好きな科目があるから学校の授業にも気持ちの余裕が出てくる

    まだ低学年です。これだけを娘さんが身に付けられたら、娘さんの今後の学習の大きな財産になりますよ💡

    あとママさんのお気持ちを我慢せずに、娘さんに素直に伝えるのは大切だと思います。
    私も悪阻がしんどい時は
    「お腹に赤ちゃんがいると、息が苦しくなったり気持ち悪くなるの。ダラダラされるとママも嫌な気持ちになるんだ。だから協力して欲しいの。遊ばずに宿題してくれると助かる!」
    っていうと、プリント1枚程度はまじめにやってくれました(笑)

    うちはまだ未就学児なのでママさんとは状況も違い的外れな事も多いと思いますが、ママさんのお気持ちが少しでも楽になればと思います🍀

    • 2月26日
  • ママ

    ママ

    やる範囲(内容?)は日曜日に1週間分時間割みたいに自分で割り振ってます!
    学校が遅い日や習い事がある日は時間があまりないので、口で掛け算を言ってどれくらい早く言えるか(学校でもテストがあるので)のみをするなど、状況によってボリュームも変えてます。

    気持ちを伝えて分かってくれるようになったら嬉しいですね☺
    気持ち伝えることで子供も我慢するんじゃないかなと悩むところではありますが💦 
    私は今回の出産が前置胎盤で安静に安静に…と言われて色々家族にも我慢が続いたので💦

    苦手を残すのを良しとするのも私の気持ち次第なので頑張ります😂

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

こうしなさい、ああしなさいって否定されてるような言い方なのが良くないのかも?
まずは楽しく学ぶことを優先されてはいかがですか😊
これ前にも同じようなのあったけど覚えてるー?とかって自分で答えを導き出せるようにして成功体験を積ませてあげないとお勉強嫌だってなっちゃいそうです😫
大人も仕事とかでミス連発してできないできないって思うと嫌になって泣きたくなっちゃうことあると思います🥺
娘さんはきっと感受性豊かで優しい子なのだと思いますよ😌

  • ママ

    ママ

    感受性豊か…それはあるかもです。極力否定しないよう、プライドを傷つけないよう配慮もしているつもりなんですどね。成功体験も大切なので、出来たときは褒める、できないことが出来るようになったらさらに褒めたりすることも勿論してるのですが…難しいですね🥲

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

年中の上の子にやはり勉強というかワークを教えてるのですが、前も教えたのに何回やってもできないこととかあったりするとほんっとイライラします。
わかんない!と怒られたりもするし…。

我が家も下の子が小さい+仕事もしてて祖父母もいないので送迎も頼めないし、外部委託は無理なので、年長からはタブレット学習にすることにしました。
タブレットだと教えなくて済むし何度もやれるし教えてくれたりするみたいなので。

外部委託は無理ならそういったものはいかがてすか?

お互い嫌な思いしてまでしなくてもいいと思います。
というか、私は小学生の頃は学研のワーク?みたいなのを一人でやってたたけで、母に教えてもらったりした記憶もないですし😂

  • ママ

    ママ

    そうなんです!私も上に姉がいて、習い事など姉はよく親がついていた記憶などありますが、私は勉強などもほぼ放置されていた記憶しかなく💦
    こんなに手かかってたかな?!という気がしてます(笑)

    タブレット学習がやや抵抗があり(目が悪くなったり)ますが、様子を見て検討は必要ですね😞

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

少し早い反抗期かもですね🤔

言われるのが嫌な時期だと思うので自分でやらせてみてはいかがでしょうか?
良かれと思って言うこともうるさく感じちゃうのかもしれないですね🥲

  • ママ

    ママ

    反抗期か…何か無視してたのに都合よくベッタリされるとこちらも疲れてるときはストレス感じたりしてしまい、あとから自己嫌悪です(笑)

    • 2月26日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

同じように教えてますが、親の話を聞かなくなってきたら塾にします。

最近通信教育(紙)を取り始めましたが、添削が楽しみみたいで確かに他人から細やかな誉めはモチベーションになるし必要だな~と思いました。

  • ママ

    ママ

    添削は期限付きのやつですか?
    自分が子供の時もありましたが、合う合わないありますよね💦私は特になんとも思いませんでしたが、姉はいつも期限があるのが嫌そうでした(笑)

    • 3月4日