※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
産婦人科・小児科

病院で体調不良を訴えたら、母性健康管理指導事項連絡カードを書いてもらえなかった。看護師が対応してくれて一安心。病院を変更するか悩んでいる。

本日病院にいき、体調不良を訴え、母性健康管理指導事項連絡カードを書いてもらえないか聞いたところ『そんなのなですよ』の一点張りをされました。
先日、分娩予定の病院で予約をとるために紹介状を書いてもらったので、健診もそこで受けるのだと思い込まれていたようで『体調のことも、そちらの病院で相談したほうがいいですよ』と言われました。
まだ、住民票は実家の方で入籍もしてない状況なので、しばらくはこっちで健診をしようと思い、分娩予定の病院にもそう言っていたのですが、少しの体調の相談にも乗ってもらえなかったことにショックでした。

『わかりました』と先生の顔もみずに診察室を出て、会計を待っていたところ、看護師さんが来られて事情を聞いてくださいました。
どうも、健康管理カードは今まで書いてほしいという妊婦さんがいなかったようで、存在を知らなかったみたいです。
母子手帳の中に書式の見本があったので見せたら『こういうのがあるんですね!』て言って、ダウンロードしてもってきてもらったら、次きてもらった時も体調悪いようなら、書こうか!と言ってくださいました。

看護師さんがその対応をしてくださったから、最後はすこし気持ちも晴れましたが、先生のあしらうような対応に、情緒不安定の現在の心境には、ショックでした。


分娩予定の病院は、34週の検査予約はしてるけど、はやめにこっちで健診も受けるなら、いつでも電話してくれたらいいですよ!と言ってくださっていたので、病院を早々に変更しようか悩んでしまいました。


みなさんもこう言う経験はありますか?

コメント

ママリ

え、、産婦人科ではなくて総合病院の婦人科とかですか??
にしても知識がない医者が担当
とか怖すぎますね🥲

私も病院で書いてもらいましたけど、つわりひどそうだし、こういうカードがあるから出そうか?と先生から言ってくださり、コピーも病院がしてくれました!
会社側がそういった知識がないならまだしも病院がそれなら私は早急に分娩予定先に変えます!もしまだ分娩先の病院ではなくご実家の方で健診をしたいならそこから近い分娩先じゃない他の病院を探すのもアリかと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    追加でごめんなさい!
    ただ、分娩先のの病院に行く時に、健診してる病院からの招待状が必要になるかと思うので、現在何週かによっては家から近い別の病院だとあれかもですね🤔💦

    • 2月26日
deleted user

母健カードってもう何年も前からありますよね💦

それなのにその情報が知らないのって、医療的にも最新の知識が知らないのではないかと私なら不安になります。
そんな扱いされたら余計。
分娩予定の病院はまた別なんですよね?
それだったら早く分娩予定の病院に検診に変えちゃいます。

実際私も同じような事で初期にすぐ検診先変えました。
分娩出来る病院なので何かあった時も安心ですよ?

  • deleted user

    退会ユーザー

    最後?になっちゃいました💦すいません

    • 2月26日