※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子育てに必要な貯金額や2人目の貯金について相談中です。

皆さんお子さんが18歳の時に、手元にいくら貯金がある計算で子育てされていますか😣?
1人につき1500万ないと厳しい 
という話を聞きますが、2人目以降がいらっしゃる皆さんは3000万以上貯められているのでしょうか😣?

33歳同級生夫婦で、2人目がほしいのですが、今1人の段階で、18歳までの総額(学資と児童手当抜きで)1400万程度しか貯められそうになくて…。しかも学費としてではなく、家計全体で。。。

やはりこれは、2人目は踏み切らないほうが良い家計なんでしょうか…😣?

コメント

deleted user

子ども2人いますが、貯められてないですよ🫠3000万貯められてる人は少ない気がしますが😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    差し支えなければで良いのですが、ひとりあたり幼稚園〜18歳まででどのくらいの感じで考えられていますか😣?
    (18歳の時に手元にあるお金ではなく、幼稚園〜貯めたお金。ためたお金を崩しながら教育費などに当てると思うので)

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

ママリでよく2.3.4人目は厳しいですか?って質問してる人見ますが産める時に産んどいた方がいいと思いますよ。
確かに貯金あった方がいいし
大学費用も貯めといた方がいいと思いますが☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    やはり産めるリミット(貯金等踏まえて)ありますよね😣

    • 2月26日
ぴよぴよ

親失格…と言われてしまうかもしれませんが計算したことないです😂💦

噂には1500万とか聞きますが、
あるに越したことないし
なきゃ働いてどーにかするしかない!と思っているタイプです🙋‍♀️

進路も本人次第だし必要な時にお金で我慢させたくはない、と思って学費の足しにできるような保険はかけていますが…
大学行くためのお金!として用意したりもないです💦

自分の好きなものはバイトで稼いで買いな、自分のやりたいことはできる限り自分で叶えなさいって言うつもりです😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    失格なんかじゃないです💦
    働いてどうにかする!という強い信念と行動力があるということを尊敬します!!
    それだけ用意されていれば大丈夫だと思います✨

    自分の好きなものはバイトで!やりたいことは自分で!の考え方私も同じです!

    • 2月26日
deleted user

お住まいが地方か都内かどうでも変わってくる気がします😊
あと、学資の金額は満期おいくらですか?

ちなみに1500万って言うのは医学部、薬学部除く子供が大学卒業までにかかるトータルのことでは?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地方住みです💦
    学資は医療保険を代替にして入っているので、18歳でおろせば190万程度です。

    トータル1500万ということなんですね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

ダメだと言われたら諦めてしまうのでしょうか?💦
ここはあくまで参考程度に、決めるのは主さまですよ😊

私の周りは2人までは収入関係なく産まれてる感じですね~
3000万必要と言われてる方は高収入の方では?
年収高いと奨学金も制限あって借りられないので、踏み切らない方が多いのだと思います

奨学金借りずに大学まで行かせたいですか?
大学は国立、私立、下宿どういう風にお考えですか?
それによっても変わってきますが、1500万は私立四大下宿、他に多少お金がかかっても出せるくらいの余裕をみた金額かなと思います
最低限学費のみ貯める、足らずは奨学金で!なら、1人600万くらいでなんとかなるかと

子供を育てるのはお金がかかるので、綺麗事だけではすみませんが、足りなければ働いてなんとかする根性さえあれば、踏み切っても良いと私は思いますよ👍️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね!
    自分たちの意見が重要だと思います!
    ただ、一般的にみてあまりにも2人目からは程遠い家計だったら怖いなと思って相談させてもらいました😣

    奨学金もあとから親が少し手を貸してあげられるくらいで入るしかないかなと思っています。。
    少なく見積もると怖いので、大学は金額的に真ん中の私立文系で考えていました。
    地方で家から通える大学は1つしかないので、そこに興味のあるものがなければひとり暮らし。仕送りは月7万程度…
    そうするとやはりしんどいのかな…と言う結果に陥り、皆さんどうされているのかとここに相談させてもらいました🙇‍♀️
    なるほど!
    1人600万であればなんとかなりそうな気がします。。

    ありがとうございますれ

    • 2月26日
moon

計算してないです!!
1000万貯まる計算ってすご過ぎます🤣そんなけ貯められる家計だったら私なら4人目までいきます🤣
大学なんて行っても行かなくてもいいんだから、行きたけりゃ自己責任で奨学金で行ってしっかり勉強しな!って考えです🖐なので将来の学費云々のための貯金はしてないです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1000万が学費全部ではないです💦家の貯金全部でこの金額です。。
    かっこいい考え方で、私もそんなふうにバシッと言えるようになりたいです✨!!

    • 2月26日
ママリ

計算してます!
多くは貯められないので1人につき1000万にしてます💦
33歳で1400万なら児童手当や学資入れたら18歳までに1人1000万いけませんか??
1500はハードル高いですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    計算は学費のみの計算で、他にも貯金はされていますか?
    うちは全部でこの金額なので、そこが怖くて…

    33歳で1400万ではなく、今から14年貯めて1400万です🙇‍♀️
    やはり厳しいですよね💦

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    ちゃんと読んでませんでした😭
    2人で学費2千万と、その時点で他に1千万って考えて貯金してました😭ので3千万の予定です😣
    トータル1400万だったら確かにうちも子供は1人かなって考えるかもです😔
    退職金が確実にある、老後の資金の蓄えが別にある、ってことなら安心して生めますが、不安になりますよねこの時代…
    気持ちすごく分かります。
    何を優先すべきか、今いる子供の学費や一人暮らし費用を奨学金でも構わないと思うのであればもう1人いいかなども思いますよね😭

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    書き方が悪くてごめんなさい💦
    厳密には、現段階で家に貯蓄が600万程度あり、ボーナス半額分は貯める分があるのですが、それがそんなに意味のあることなのかどうかもよくわからなくなってしまって😩

    老後は退職金が出るはずなのと、国債でためているので、65歳から30年間は年間75万円と2人の年金でと思っていますが、、これも充分ではないとなると更に…😩

    奨学金も多少はやむを得ないかなとも思っていますが、先が見えないだけに怖いです💦

    • 2月27日
ママリ

子供3人いますが全然そんなに貯められませんよ。
2人目欲しいとの事ですが諦めたらずっと後悔しそうです💦
産める時に産んだ方が良いです🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです‥
    後悔するだろうな…でも、育てられなかったら。かわいそうな思いをさせたら…と踏み切れません😣

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

家計でですが、3000万はあるかなと思います。

学歴が大事なのはわかりますが、行くか行かないかも分からない大学の資金が準備できそうにないから諦めるという考えは私にはないです🤔
大学進学率は、子供達の世代では5-6割強といったところになるのかなと思います。
半数未満ですが高卒以下となるわけですし、大学行かなかったからろくな職に就けないとかはないんじゃないかな?
もしやりたいことが見つかれば、奨学金を使って進学するとか色々手段はあると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    たしかに大学は行くか行かないかわからないですもんね💦
    ないなら無いなりに他の手段を探すのも大切ですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月26日
ぷー

うちは1人500万の予定です!
首都圏なので、大学は家から通える範囲を想定してるので、一人暮らしとかになったら奨学金借りてもらいます。

もしお金のことで2人目諦めて、1人目のお子さんが大学行かない!なったら後悔しませんか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに後悔しそうなんです…
    奨学金のことがあまりよくわかっていないので、勉強し直します!

    • 2月26日
deleted user

1500あればベスト
少なくとも1000で考えてます。
3000は多分無理だけど2000は行けそうなので悩み中ですw

正解は無いので生活の保障が出来るならそこまでしなくてもいいんじゃ無いかなぁと思います。

親次第かと🙃
個人的には私自身が進学の時に親から色々言われてすごく嫌だったので、産むんだったら大学費用まで責任持つを勝手にモットーにしているだけです😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    でも親の遺伝子飛び越えて
    オール私立とか医学部とか海外の大学行きたいとか言い出したら奨学金借りてくれって言いますよ😂上考えすぎてもキリないですよね💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは小学校から大学卒業までの学費のみででしょうか?

    親にあれもこれもダメと言われるのは確かに辛いですよね😣
    私は逆で「親がお金を出すんだから口出しをする」と言われていたので結局親次第ですね😣

    • 2月26日
はじめてのママリ

1500万ないと厳しいと言うのは初めて聞きました。
教育費の総額が1500万というのならわかりますが、それは保育園からのカウントです。

18歳の時に500万あれば良いと思っています。
入学費用、学費、一人暮らし準備、自校免許費用です。

3000万以上貯める予定ですが、教育費として貯める必要は無いと思います。

子供は5年後に産めるか分からないので、産んで良いと思います。
ないならないで、慎ましく暮らせれば2人目を諦める必要はないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!総額1500万というのを聞いて、それだけないと厳しいと言われているのだと思いました💦

    なるほど!
    その考え方だと、児童手当と学資でほぼ賄えるので、あとは仕送りと足らずを足すだけで随分楽になります!


    とても気持ちが楽になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気が楽になって良かったです。
    我が家は毎年最低200万貯めているので、500万で2人目も足りると考えています。

    1500万というのは自分達の時代からも変わらない額なので、自分達の親はそんなに悩まず子供を産んでいると思います。

    物価が急騰している現代ではもう少し必要かなとは考えていますが、家族貯金は年100万程貯金しておかないと厳しいと思いますよ。

    せめて1800万貯めれるように、夫婦で協力して貯めていくのを目標にしていけば2人目も不安が減ると思います

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    最低で200万すごいです👏
    家の貯金があれば確かに教育費だけ別であれば良いですもんね!

    家族貯金100万
    教育費100万の考え方ですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

1人につき1500ないと厳しいならば
世の中のほとんどが子供を産めないでしょう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月1日
ユウ

計算も貯金もしてません😊
最低ラインの学資保険のみなので、多分公立でも全額は賄えないです😅

私自身が奨学金で高額な私立へ進みました👌🏻
実家がかなり厳しい生活だったのも知ってますが、なんとかなりましたし、なんとか通わせてあげようという両親の気持ちもすごく伝わってました😅
私は昭和生まれであまり後回しにできない年齢なのもあったし、送迎必要な時期をある程度短縮したかったので3人目踏み切りました!
自宅で自営なので、送迎なしや子供達だけで過ごせる小学生になったら仕事増やすぞ!と思って今は耐えてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ち次第でどうとでもなる!という感じですね✨
    ありがとうございます!

    • 3月1日