![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中、娘が実母に懐いて私を避ける様子に寂しさを感じています。里帰り終了後の関係が心配です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
長くなります。
第二子、出産しました。
里帰りで私に代わり上の子(娘)のお世話をしてくれています。すごくありがたいのですが……すごく寂しいです。娘はお風呂もご飯も寝るのも遊ぶのも「ばぁばといっしょがいい」と、私が話しかけても実母を見ながら話をします。妊娠中にイライラして娘を怒ってしまうことも多かったので、嫌われてしまったのかもしれない。私が赤ちゃんを抱っこしてもなにも言わないけれど、実母が抱っこするとわざと気を引くようなことをします。娘がどんどん私から離れていくのがわかります。でも母に「面倒をみないで」というのも違う気がする。実母に対してそんなふうに思ってしまう自分もイヤです。
このまま、里帰りを終えて帰宅しても、、、大丈夫かな?
と心配しかありません。。。
同じような経験した方いらっしゃいますか??
アドバイスあればよろしくお願いします。泣
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
過去に2回里帰りをしました!
娘ちゃんも、お姉さんになろうと一生懸命葛藤しているんだと思います!可愛いなぁと思いました!
モヤモヤするかとは思いますが、ありがとう!お姉ちゃんのことは頼むよ母!って気持ちで、しっかり身体を休めたら、おのずと精神的にも落ち着いてくると思います!
思うのは自由ですし、思っても全然問題なしです!
里帰りが終わったら、ママー!ってなるのわかりますしね🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
姉妹で月齢差も同じなので思わずコメントさせて頂きました😳
ご出産おめでとうございます!
私の長女も、まさにそれでした。
私の場合は2人目妊娠中に安静指示があり、妊娠中から出産後まで実母にお世話になる事が多くて😭
里帰り中は、何をするにも「ばあばがいい!」と言われ、お風呂も寝かしつけもぜーんぶ母にやってもらっていました😫
私が代わろうものなら、この世の終わりかというほど大泣きされ…
もう、ママが嫌になっちゃったのかな?と泣きたくなる事も多かったです🥲
でも里帰りから帰ってしばらくしたら、またいつもの「ママ❤️」に戻ってくれました。
赤ちゃんがいるので我慢させてしまったり寂しい思いも沢山させてしまいましたが、今では下の子とよく遊んでくれるお姉ちゃんに成長してくれました☺️
きっと、大好きだったママが赤ちゃん産まれて大変そうにしてるから、今は実母さんに甘えて心を満たそうとしているのかもしれません。
妹が産まれて環境が大きく変わった中で、小さいながら頑張っているんじゃないでしょうか☺️
主さんも里帰り中は割り切ってお母様に存分甘えて、帰った後はご主人に下の子任せてお姉ちゃん優先にしてあげると良いと思います😊
休める時はゆっくり休んでください!
コメント