
旦那の弟の嫁が出産し、祝福の気持ちが湧かず悩んでいます。過去の対応や家族の違いに戸惑い、今後の付き合い方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
旦那の弟の嫁が今朝第一子を出産しました。
今まで私の子を全くもって可愛がってくれなかったのもあり祝福の気持ちが全然湧きません。
子供の誕生日とかは勿論お祝いの一言も一切無し。
自分の家族がお祝い事を大切にする家族だったので、いつも違和感が凄くて💦
私は長年の不妊治療で体外受精の末に今のお腹の子を授かり、あっちは自然妊娠で12歳年下の嫁があっさり妊娠。
住んでいる場所は直ぐそこなのにいつも会うのは年始くらいです。
あちらから連絡来るのは業務連絡のみ。
こういうふうに思ってしまう私は鬼なのでしょうか??( i _ i )
私の出産の時はお祝い等一切ありませんでしが、一応今年のお正月に5000円くらいする玩具と現金(10万)は早めの出産祝いに、と渡しました。
その時に軽く嫁にお礼言われただけで、LINE等後から感謝の言葉を言われたりはありませんでした。(私なら必ず後でLINEとかでもう一度お礼は言います)
これからの付き合いに悩んでます。
先程も言ったように誕生日とか必ずお祝いする家だったので、あっちは自分の子には抱っことかお祝いとか全然してくれないけど、こっちはこれからお祝いしたり抱っこしに行ったりする態度で接するべきなのか悩みます…。
どうしたら良いでしょうか。
- miley(妊娠28週目, 1歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那から弟にいってもらえばどうですか??うちにはお祝いとかお返しとかいらないけど他の人にも頂いてるならそういうのはちゃんとお礼とかお返ししないと常識的にやばいよといってもらいますね😂

ママリさん
旦那の兄弟の子どもの誕生日にお祝いは言い合わないです💦いつなのか知りませんし、義兄も義姉も私の娘の誕生日なんて覚えてないと思います💦それについてなんとも思わないです😅
鬼とまではいきませんが、勝手にご自身の価値観を押し付けているかなと思います。こちらが当たり前でもあちらではそうではないです。
そもそも旦那さんが弟さんとどの程度仲良いかによると思いますし、最低限の付き合いでいいと思いますよ😊
-
miley
コメントありがとうございます📝
確かに、価値観は人それぞれですよね!
最低限の付き合いがストレスフリーでいいかもしれませんね!- 2月25日

ma
私の実家もお祝い事を大切にする家族で、主人の方は全然な感じです😂
義姉の子ども2人には主人が独身の頃から散々、お誕生日やクリスマスにプレゼンを催促してきてたのに私たちの子どもには何もなし…
ありえなさすぎて、ドン引きでした😅
mileyさんのときに出産祝いなかったのに、きちんとお祝いを渡されていて素晴らしすぎると思います👏✨
私ならもらってないのにする必要ないよねと思っちゃうので💦
大人気ないですが。。。
私なら今後、一切何もしません!!
-
miley
コメントありがとうございます😊!
主人の家族は男3人兄弟だからか?昔からお祝い事をしないようで(・・;)
自分が相手にして貰ったらお返しするのは当たり前!だと思うのも価値観の押し付けなのでしょうか😂
とりあえず今後は会わないといけないお正月に何か渡してお誕生日とかはLINEくらいで(今までうちの子の時はLINEすら貰った事無かったですが😂)済ませようかと思います…。- 2月26日
miley
コメントありがとうございます😊
確かにそうですね!
他の人にも頂いてる様なのでお返ししてないようでしたら間接的に旦那に伝えて貰うようにします😅