
コメント

スイートミルクコーヒー
旦那の食べた食器だけ洗って貰ってます☺

はじめてのママリ🔰
旦那が夜勤もしていて生活リズムが合わないので、食事は一緒に食べれる場合とお弁当だけ私が準備してほかは各自です。
洗い物や洗濯物や掃除などは、お互いがお互いに負担がいかないようにやり合っているので取り合いみたいになってます😂
-
はじめてのママリ🔰
私も生活リズム合わないです💦
できるだけ負担にならないようにしてるのですが不公平感も若干出てきてしまうので皆さんどうされてるのかなーと思い質問いたしました。教えていただきありがとうございます🙇- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
不公平ではありますねー!うちもわたしがメインで家事することが多いです。
疲れてるときはわざと洗濯物置いておいたり食器そのままにしてます😂
あとは保育園準備、送り迎え、子どもの病院(歯医者など定期検診のものも)もお願いしてます!- 7月28日

はじめてのママリ🔰
仕事休みの方が基本の育児家事を全てします。
と言っても、私は休みが休日で保育園も休みなので子どもと一緒、夫は平日休みなので子どもは保育園です。
その分、子供の病院や予防接種も夫にしてもらっています。
-
はじめてのママリ🔰
同じく私が休日休みの仕事で休日は子供と一緒です😅保育園の送り迎えなどもしてくれるのですが確実にこちらの方が家事育児の負担は大きいと思っていて😂教えていただきありがとうございます🙇
- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
日曜日だけ休みが一緒で、その時に「ご飯作ってー!」っていって昼と夜を作ってもらっています😂
- 7月28日

🔰タヌ子とタヌオmama
うーん20時以降はパパが家事って感じ?もはや、片付けくらい?
全面的にママが家事、育児をしています。だから分担と言っても1割ほど
皿洗い(夕飯のみんなの皿)風呂洗い(最後に入るのはパパなので)ごみ捨て(夜な夜なまとめて朝出勤と共に出してもらう)補充(シャンプーや洗剤など)洗濯物を浴室乾燥に移動(夕方洗ってリビングに干してあるのでパパは風呂終わりに移動させるだけ、そして朝リビングに戻す)が基本的なパパの家事分担ですね😅
食事の用意や買い物、掃除、洗濯(朝夕)、子供の世話は私が担当😅って感じかな😅
パパだけが休みの日は洗濯、掃除は頼みますが、それ以外はママがやります。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!それ以外は奥さん側がされてるのすごいです🥺教えていただきありがとうございます🙇