※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

最近子どもが100均のおもちゃやお菓子を欲しがり困っています。どう対応すればいいでしょうか?

スーパーや西松屋、100均などに行った時に子どもがお菓子やおもちゃを欲しがりませんか?
どうしてますか?ルールや頻度など教えてください。

うちは昔は小さなお菓子しか食べなかったけど、最近はガムやおもちゃや色々欲しがって困ります🥲
特に100均のおもちゃの企業努力がすごく、感心するし大人も欲しい!と思っちゃってるんですが、とにかく毎回ねだられるので困ってます💦

コメント

deleted user

うちはもう面倒なので1人1個お菓子のみOKです👌笑

お菓子って言っても100~200円くらいなので諦めてます。
100均のおもちゃは本当すぐ使わなくなるので外で使えるボールや自由帳等以外は買いません💦

サクラ

1つ選ばせてます!
その場やすぐ食べるのではなく、お菓子の時間に食べようね!としてます。
なので、買ったら帰ってから自分でお菓子の箱にしまってます。

はじめてのママリ🔰

100円〜150円の1こ買います。

100均なら
ノートや塗り絵折り紙など
必ず使うものを。

買わせたくないなら
連れて行きません😂

はじめてのママリ

100均はおもちゃ1人1つまで
お菓子は1人1つ2桁までと言ってます😂

100均なら躊躇なく捨てられるし我が子達は割と遊ぶので😅
お菓子は桁を決めないと下の子が毎回¥300〜400のおもちゃ入りとか高いの選ぶので😅

deleted user

お菓子なら2つまで、おもちゃなら1つとかですね、いつも🙄お菓子は私や旦那が勝手に買ってくることがほとんどなので(上の子はスーパーにあまり行きたがらない)あまり一緒に買いに行くことも少ないのですが…