![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近保険を見直し、医療・がん・収入保障・変額終身保険に加入。住宅ローンの団信もあり、余剰分はNISAに。他の方と比較して安心感が欲しいが、高騰を抑えたいと悩んでいる。貯金はまぁまぁ。
最近旦那の保険を見直しして
最低限にしました。
前まで月15000円ぐらい払っていて
見直してみるとなかなか診断までに時間がかかる
三大疾病の一時金特約とかがん保険とかつけてたのがわかりました。
今32歳でひとまず以下で契約しました。
★医療保険
ネオファースト生命 ネオdeいりょう
入院 5000円
手術 日帰りも入院も5万
月払2095円
★がん保険
①SONPOひまわり生命 終身がん保険Ⅰ型
がん診断されたら月10万
②SONPOひまわり生命 終身がん保険(がん診断給付金)
がん診断されたら毎年30万
①②で年払18000円ぐらい
★収入保障保険
SONPOひまわり生命 収入保障保険
死亡したら60歳まで毎月10万受け取れる
月1830円
★変額終身保険
ソニー生命
死亡したら200万 60歳以降は運用で変動ありだが
最低でも死亡、解約時は200万は貰える
これで年払いのけると月7500円ぐらいです。
住宅ローンの団信と3大疾病もつけてるし
比較的安くして余った額はNISAしよう、と思ってます。
ママリはしっかりかけている方ばかりですね✨
うちと同じぐらいの保証の方とかいたりしますか?
もっとつけたほうが安心かなとは思うのですが
色々高騰してるので抑えたくて💦💦
ちなみに貯金はまぁまぁあるので
一時金とかも高くはしてません。
- ママリ(6歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月9000円は高いかなあと思いました😧
15000円と比べたら安いですが。
貯金のまあまあってのがどれくらいなのか分からないですが、貯金があるなら保険はもっと抑えるべきかなと思います。旦那様の収入や奥様の収入、受けられる社会保障、会社の福利厚生などなど色々加味して重複してるものがないか、かけすぎでは無いか確認するといいかなと思います💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お返事遅くてすみません😖
高いですかね?💦💦
医療、がんも最低限に抑えたら
こうなりました😂
変額保険は60以降は200万最低でも戻ってくるので、払う額より多く返ってくるから解約は勿体ないとおもいそのままにしました。
貯金は家族貯金で900万ちょいですね。
ママリだと無い方かもです、、
私もパートなので旦那が無くなったあとの生活費等をシュミレーションしてもらってこの額にきめました。
なかなか保険って難しいですね、、
ママリ
下に返信してしまいました💦