
コメント

はじめてのママリ🔰
姪っ子がそうでしたよ!
共働き、登校班なし、近所に友達なし、姪っ子が最後に家を出るので鍵の施錠もしてから家を出ていました。
最初の1ヶ月くらいは、私が決まった時間に電話して「そろそろ家出る時間だよ、準備できた?」と電話していました😌
鍵の施錠は練習しましたが心配なので後付けでオートロック?みたいなやつ付けていました。
はじめてのママリ🔰
姪っ子がそうでしたよ!
共働き、登校班なし、近所に友達なし、姪っ子が最後に家を出るので鍵の施錠もしてから家を出ていました。
最初の1ヶ月くらいは、私が決まった時間に電話して「そろそろ家出る時間だよ、準備できた?」と電話していました😌
鍵の施錠は練習しましたが心配なので後付けでオートロック?みたいなやつ付けていました。
「学校」に関する質問
不安障害、自律神経失調症治りましたか? 二人目産後から自律神経の乱れやホルモンバランスの 乱れから不安障害を発症してしまいました。 正確には妊娠後期辺りからですが臨月には一度落ち着き 再度、産後に復活した感じ…
今日は給食たべて下校 いつもだとそのまま学童行ってますが 今日は私が休みなので学童行かず下校予定です。 まだ下校で1人帰り初めてなので 学校近くまで迎えいきますか? 同じような方いますかー?
持ち家の皆さん、ご近所さんとは どの程度お付き合いされてますか? 私はあまりお付き合いがないのですが(越して3ヶ月です) 最近越してきた二世帯がもうすでに仲良くなっているのを見て 複雑な気持ちになってしまいました…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
えまる
コメントありがとうございます。
姪っ子さんが同じ感じだったんですね!
登校は2日間だけは付き添える予定で、大きい通りに出れば登校中の小学生の流れがあるので大丈夫そうですが、問題は鍵なんですよね💦
子供が鍵閉めするのは月1〜2回ほどになりますが、うちには電話が無いので確認する手段を考えたり、施錠方法も工夫しなきゃいけませんね😣
はじめてのママリ🔰
姪っ子は一年生になるときに携帯を買ってもらい、その携帯に電話していましたよ!
姉の家も固定電話はないので。