※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の男の子が発語が減少しており、身体発達や興味には問題ないが、指差しや指示が苦手。好きな遊びや発語の変化に焦りを感じている。同様の経験がある方からアドバイスを求めています。

1歳6ヶ月の男子。3週ほど母子で実家に帰省している間に発語が減りました。
具体的には、わんわん、パパ、ば(ナナです。
他に言えるのは
ママ、ポイ、はい、パン、じゃー、ぶー、ゴー、おいし、バイバイ
ただ、これらも促して言うのではなく本人の気が向いたタイミングでしか発語されません。

◎身体発達(走る、階段登れる、縄の遊具で遊べる、手先器用)
◎他の子への興味(少し上の年齢の子と大人)
✖︎指差し(興味○要求✖️
✖︎指示(とってきて等
○クレーン現象
○動作(バイバイ、パチパチ、からだダンダン体操など

好きな遊び
紐通し、音に合わせてダンス、テレビ、ボタンを押す

発語が減るのは良くないと言われ、焦っています。
発語で消失したり復活したりしている方がいらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰 

そんなもんじゃないですかねそもそも子供って🤣
自閉症の息子と、定型発達の子が2人います。
下2人は上の子に比べ発語は早く、意思疎通も早いですが、言いたくないことは言いませんよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    言いたくないこと言わないんですね😂
    もう少し見守ってみます!

    • 2月25日