※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわりママ
ココロ・悩み

日常生活に支障をきたす耳鳴りとめまいで悩んでいます。治療中で退職は避けたいが、外出や友人との時間が制限されています。同じ症状の方はいますか?

毎日 耳鳴りに伴うめまいでフラフラの日々です。

休職して じきに1年、、、。

治る気配もなく 1人での長時間外出は困難です。
耳鳴りがなければ めまい感はないのですが、毎日毎日耳鳴りは必ずあるので それに伴ってめまいしそうな感覚やふわふわ、フラフラします。

耳鼻科、心療内科、鍼治療もかかったりしてます。

退職したくないです。
でも治る気配はないです、、。

鍼治療 お金かかってます。

平日は子供たち保育園や小学校にいってるので
ゆっくり過ごせてますが、耳鳴りやめまいによる不調の波に飲まれて1人で家に籠る生活も正直 気が滅入ります。

かと、言っても 1人で気楽に外出できるわけもないし
長いこと 友人と食事に出掛けたり 旦那ぬきで子供と二人で遊びに行ったり出来ないです。


土日は旦那や子供がいるので、唯一に気分転換できる日でもあります(近場の買い物やドライブくらいですが)

同じような方 いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

私も一年前同じ感じでした。
めまい耳鳴りが治らないことがストレスで、それでまた悪化の悪循環でした。
症状が出始めた原因とかってあるんですか??

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    回答ありがとうございます。

    若いときから耳鳴りは常にありましたが、気にならないほどで めまいは数年に1回(数日~1ヶ月で完治)でした。

    旦那の金銭トラブルによる極度のストレスで、ある日 突然に激しいめまい(回転性)が頻繁に起きるようになり、そこから毎日 耳鳴りが出るとフラフラふわふわするようになりました。

    それまでは耳鳴りはあっても めまいまでは起きなかったので‥。もう耳鳴りが敏感に感じてしまうのか めまいにつながるようになってます。

    ママりさんはどのようなきっかけで落ち着いたのでしょうか?

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    それはお辛いですね😭
    薬飲んでもなかなか良くならないのもまた嫌になりますよね。
    もともと実家も遠方でワンオペ育児のストレスで爆発した感じなんですが、病気発症から私自身も家族もストレス溜めないよう意識してって、そのストレスに自分が適応できるようになった感じです。
    最近は耳鳴り来そうめまい来るかも?が少しずつわかるようになってきたので、そしたら無理せず休むようにしてます。
    いろいろ大変でしょうけど、お身体大事にしてくださいね🥺

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私はどこの病院でも異常ないと言われた体のあちこちの不調をオステオパシーをされている治療院で治してもらい、今も何かあると通っています☺️