
明日歯の神経抜きに行くことが怖い。歯が痛み、発熱もあるが、費用も心配。神経抜きたくない旨を伝えれば、調査してくれるか不安。
明日歯の神経抜きに行きます😭めっちゃ怖いです!!
虫歯ではなくて、中心結節が折れたことが原因かな?とのことですが歯が沁みて痛み、前回の診察時に抜こっかってことになりました。
ただ、歯が痛みだす1週間前から38度ほどの発熱があり、ストレスのせいか風邪(咳や鼻水)も治らず。熱もほぼ毎晩出ています。インフル、コロナは陰性でした。
睡眠時間が短くワンオペ育児のせいでのストレスかなぁとは思うのですが、たくさん寝られた日は発熱は落ち着いてはいるもののたまに歯が痛んだり。
この歳で痛む歯が乳歯説あるのですが、メリットデメリットを調べてもやはり神経は抜きたくないなぁ、と思っています。
そのことを歯科医に言えばどちらが原因か調べてくれるものでしょうか…恥ずかしながらお金もなく、極力費用はかけたくありません。
神経を抜くとなったら何度も通い、治療費が嵩むというのを目にしたので費用にビビってます😱
抜きたくないという旨を伝えたら、意思は通してもらえるものなんでしょうか…
- ママリ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

しゅしゅ
患者さんがどうしても抜きたくない、というようなら治療はできないですね💦
歯の痛みが神経でなく、体調から来るものかもと思っているんですよね??
明らかに神経がやられてる、とわかれば仕方ないと思えるけどそうでなければ嫌ですよね😢
歯医者さんでも原因は特定できないかもしれないけど、それなら様子みてみましょうか、ってなる可能性はありますね🤔
ただ、ずっと様子見を続けて悪化する可能性もあるので、気になる症状出たらすぐ受診したり、定期検診は通ったほうが安心かと思います。
ちなみに今より悪化した状態で治療するほうが多分回数かかるかと思います😭(そのぶん診療費も増えます😭)

かーちゃん
麻酔するから
痛みは無いですよ😗
確かに神経ぬいたら
何回か消毒しないといけないので
面倒くさいですがね
抜きたくないなら
先生に伝えたらいいかと

はじめてのママリ🔰
もう解決なさってたらすみません。歯科衛生士です。
中心結節が原因と言われていたのであれば、虫歯ではないですが神経抜いたほうがいいかなー、と思います💦
中心結節の状態にもよりますが!
中心結節を、ものすごーーーーく簡単に説明すると、本来神経はエナメル質という歯の組織に覆われていますが、それがもともとの形態上エナメル質と神経の距離が近く神経が外の近くに位置していて、刺激を感じやすく痛むと言われています。
それが折れたとかであると、なおさら神経が触れて痛むと思います。
もし乳歯だった場合、目で見れば一発で分かりますしレントゲンも撮っているでしょうから尚更わかるはずで、説明されると思います!
どちらにせよ、虫歯でない歯の神経を抜くのは嫌ですよね😭
様子を見たいと言われる方少なくないです。
でも、中心結節って他に処置のしようがないので結局痛みがひどくなり神経抜くことになってしまうかもしれないです😭💧
歯科医や衛生士に抜きたくないと伝えるのは全然問題ないですよ😳
ママリ
おっしゃる通りです😭
定期検診くらいなら毎月かかる費用も小さくなるので少しはマシですが、現時点で大きいお金が飛ぶのも避けたくもあり……
乳歯と言われているので神経とった時のデメリットが怖いというのもあります😱
あとやっぱちょっと怖いです😂
しゅしゅ
希望したら様子見はできると思いますよ🥺
リスクがあることを知った上になりますが😭
乳歯なんですね💦
怖い気持ちもわかります💦
多分、現時点では炎症強くないので麻酔ちゃんと効いた状態で治療はできると思いますが不安にはなりますよね😭
ただ、ズキズキと強い痛みが出た状態で治療を受けている患者さんが麻酔がなかなか効かずとっても痛そうに治療を受けている姿を何度かみてきました😢
なので、様子見になった場合は痛みが強く出る前の治療をオススメします!
余談ですがうちの子も同じ年齢月齢、来年入園でこの春ドカンと入園費用かかってるので、今は余計な出費さけたい〜って気持ちわかります😂
ママリ
保育料も高いですもんね😭
しかももうすぐ車税と車検がやってくるなかでちょっと余計な出費があったせいで家計が火の車状態で、わずかでも削りたい所存です💸
歯は人体で一番痛むとやばいっていうので費用次第で決断したいと思います😭
しゅしゅ
春は家計火の車になりがちですもんね😂
いそがしいですし…
神経抜く処置したら、消毒したあと神経入ってたところを材料でうめる、というところまでは間隔空けすぎずに終わらせちゃったほうが良いです😊
おっちゃるとおり行かれている医院でおおまかな費用聞いてみるのが良さそうですね😊
続けての治療になりますから、通えなさそうであれば時期ずらしたほうが良いかと思います。
ちなみに神経抜いたあとの大まかな流れは…
大体、
神経抜いて消毒のための薬を入れて帰宅【抜髄】
→それほど炎症強くなければ1回〜大体3回ほど消毒の薬を交換するために来院【根管治療】
→神経入っていたところがきれいになったら最終的な薬剤をつめる【根管充填】
の流れになります。
↑ここまでは最低限一気に終わらせてしまったほうがいいです。
その後は
・歯が多く残っていれば詰物
(その場で埋められる程度の穴であれば1回で終わります【CR(レジン)充填】)
(その場で埋められない大きさの穴であれば形を整えて型取り→詰物を入れるで2回)
・歯の形が残っていなければ土台を入れて被せもの入れる
(土台の型取り、土台を入れて被せものの型取り、被せを入れるで3回)
で治療終了になります☺
うまくいくといいですね!
なんかあったらまたリプください💓