※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳の子供に対して感情的に怒り、後悔しています。子供が大好きでDVや虐待は嫌だと思っています。お父さんにも避けられていることが悩みです。

3歳の子どもがいます。眠くて愚図る子どもにさえ優しく接してあげられない最低な母親です。毎晩子どもが眠ったあとに後悔して、昨日は自分で自分の頬を思い切りつねったりビンタして反省しました。自分の頬は痛いけど、子どもは理不尽に怒られて、精神的にもっと辛かっただろうなと思います。

悲しくて泣けてきます。めちゃくちゃ可愛いのに。大切で仕方ないのに。元気に泣いて我儘言ってくれる、隣で息をしてくれているだけで幸せなことなのに。

泣き叫ばれるとどうしても冷たい態度で「しつこいよ!うるさい子!」と感情的に怒ってしまいます。すぐに宥めてヨシヨシしてあげられません。

こんな母だから、お父さんがいるときは私には寄り付きません。「お母さんがしようか?」と言っても手を払い除けられて「おかーしゃん しない とーちゃん する」と言って避けられます。嫌われて当然ですね。

でも私は子どもが本当に大好き。自分の機嫌で子どもに接するなんて、DVや虐待ですよね。子どもが不憫で仕方ない。私なんていない方がこの子は幸せなんじゃないかと思っています。

コメント

ぴよぴよ

毎日、お疲れさまです💓

少し前の自分と、勝手に重ねてしまいました。
お気持ちすごくわかります。
3歳って悪魔なんじゃないか?と本気で思ったことありました😇

まず、自分をビンタしてしまったとの事でしたがご自身をどうか責めすぎないで。
痛めつけるのではなく、よしよしぎゅーって自分を甘やかして抱きしめてあげてください💖

感情的に怒ってしまったかもしれない、酷い言葉だったかもしれない、でもそれは人間として生きててしかも大変な子育てしていたら、普通のことです!!!虐待でもDVでもないです👍
(わたし自身病んで児相に相談した時に、かけてもらって救われた言葉です)

幸せじゃないかどうかは、この先お子さんが勝手に決めてくれます😊

まずは自分を褒めて、甘やかしましょう。
毎日一生懸命に生きて、子供を生かして、あなたはすごく頑張っています✨
人間らしく、感情的に、必死に生きる姿をちゃんと子どもに見せてるあなたは素晴らしい母親だと思います✨

少し肩の力が抜けて、
自分でふーっと深呼吸できたときに自然と余裕が出てきます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    読んでいて泣いてしまいました。3歳児、発達ゆっくりで言葉での意思疎通が難しいので、より一層イライラがつのります。

    それでも子どもは可愛いし、出来ることなら癇癪中もニコニコしながら受け止めてあげたいのに、理想通りにはいきません。

    優しいお言葉ありがとうございます。救われました。

    気持ちが落ち着いてからの返信で、遅くなりすみませんでした😓

    • 2月26日
J

めちゃくちゃ私も上の子に対して同じです😭
そして同じ気持ちすぎて泣いてしまいました。😭
一度同じ内容を育児相談した時、子供のことが大好きだからショックだし反省するんだよ!
気付けないお母さんはたくさんいるから気付けてるだけでも子供のこと思ってるよ!
何かワンクッションおくと怒り任せで怒ることは減るよ!
と言われて
それからはイラっとしたらどんな状況でも一度無言でお茶を飲んで落ち着いてから接するようにしました😢
いつもパパがいいー!だったのが
イラっとしてしまうけどあまり怒らず接していたらママ好き!って今日急に言ってくれました🥺

気休め程度ですが一度やってみてください🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね、大好きで大好きでたまらないから、冷たい言い方をしてしまったときに、子どもを傷つけてしまった…と後悔ばかりしています。それでもどうしてもイライラしたときは怒ってしまいます😓

    “ワンクッション置くと怒り任せで怒ることが減る”というのはとても参考になります。実践していきたいと思います。

    回答ありがとうございます!

    • 2月26日