※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の扶養に入り、パートを始める予定です。税法上は年間103万円以下ならOK。収入の申告は来年の確定申告で。社保上は月収が10万8,000円を超える場合に報告が必要。

旦那の扶養に入りました。来月からパートする予定です。
税法上、社保上の解釈って、これであっていますか?

税法上)年間103万こえなければOK。働いた収入の申告は、来年度の確定申告で行う。
年末に旦那の年末調整のときに、収入の報告。

社保上)月の稼ぎが10万8,000円こえるなら、事業所(旦那の会社)へ報告。それ以外は報告しなくてもいい。

コメント

はじめてのママリ🔰

年末調整だけで良いと思うのですが、なぜ確定申告するのですか?

旦那さんの会社は10.8万超えたら連絡しないといけない会社なのですか?

deleted user

扶養のことは旦那さんの会社によるみたいですよ🤔

私も去年から扶養ですが確定申告もしてないし今の私の職場のやってくれました。

108000も3ヶ月連続超えなければ特に問題ない、報告もしなくて良いです。
職場の人に聞いてるとみなさん言ってること全然違うし主さんみたいに報告が必要な人もいるし3ヶ月に一度給与明細を旦那さんの会社に提出されてる人もいます。

認識があってるかの確認は旦那さん通じて職場に聞いてもらった方が確実ですね!

  • deleted user

    退会ユーザー

    確定申告はしてないけど年末調整で前の職場の源泉徴収を今の職場に出してやってもらってます😀

    • 2月24日
ままり

税法上の103万は所得税ですね。お住まいの地域によっては95万前後で住民税の発生があります。
年末調整でも確定申告でも大丈夫です。

社保は働く職場によっては8.8万円超えると社保加入になるので働く職場に確認。
旦那さんの職場には月10.8万円を1ヶ月でも超えたらダメなのか年収130万以内なら大丈夫なのか確認ですかね🤔

ゆちゃ(29)

税法上とは、配偶者控除なので質問者様が仰っているのは、ご自分の住民税に関することですね。