※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

子育てで悩んでいます。食事や睡眠に関しての問題があり、早朝に起きてしまう原因を知りたいです。どうやったら朝6時まで寝てくれるでしょうか?

もうわからなくなってしまいました。
子育て全般うまくいかないことだらけで自分のやり方に自信がないです。
まず食べることに関して…
2ヶ月から哺乳拒否で飲ませることに必死でしたが離乳食の進みが良く現在250グラム程食べるのでミルクは寝る前のみの1回だけになりました。深夜早朝のミルクも7ヶ月まで飲ませてもちょっとしか飲まなかったのでやめてしまいましたが、最近は寝る前のミルクをすごく楽しみにしている様子だし、たぶんあげればいつでも飲むんじゃないかと思います。
そしてそれに関係しているのか睡眠に関して…
どれだけ昼寝しても19時前には眠くなってしまいグズグズ、早朝5時に起きてしまいます。
ミルクあげてた頃はちょっとしか飲まなかったのでやめたんですが、たぶんここもミルクあげればめっちゃ飲むと思います。でもあげずに6時に朝ご飯にしてますが、昼、夕飯の半分くらいしか食べず。なので8時におやつあげてます。

質問は早朝起きてしまう原因なんですが、遅く寝かす、昼寝を短くする、長くする、いろいろ試しましたがそれ以外に生活習慣に原因があるのかどうか。
今更ミルクを増やすのは違うと思うし、おやつも3回あげることもあります。
どうやったら朝せめて6時まで寝てくれますか?
その子の個性と諦めるしかないですか?
夜中も寝言で何度も起こされてこちらはもう寝不足でクタクタです。子育てに自信もなく私のやり方が間違っているんじゃないかと不安です。

コメント

りり

私なら寝る前にフォロミをしっかり飲ませます😌
もちろん卒ミに向けて動く時期でもありますが、それよりもママやお子さんが快適に生活する方法の方が優先ですよ🌸


我が家の9ヶ月の頃のスケジュールです🌱

7:00 起床
7:30 朝ご飯180g
12:00 昼ご飯250g
13:00 昼寝
15:00 起床
17:00 夜ご飯250g
18:30 お風呂
19:00 フォロミ
19:30 就寝

このリズムにしたら朝までぐっすり寝るようになりました🍼

  • ゆい

    ゆい

    ご回答ありがとうございます!
    今普通のミルクを200〜240寝る前に飲ませてて、朝起きるのが早過ぎてご飯が全部早くて間におやつを挟んでるんですが、だいたい寝る時間も同じなのに7時まで寝てくれません😭
    ご飯の量も同じくらいでそれ以上食べたい感じでもないし、これ以上何をどうしたらいいのか😥

    • 2月24日
  • りり

    りり


    5時に起きた時にぐずったらおやつ程度の量だけをあげて、8時ぐらいにしっかり食べさせるのはどうでしょうか🤔💭
    それかミルクの量は増えるけど、5時にミルク、8時にご飯にしてもいいかなと思いました🌷

    我が家の場合は早くから固形食を欲しがってたので、9ヶ月で完了期のようなものを食べてました!
    硬いと食べるのにも時間がかかりますし、お腹にも溜まりやすかったですよ🌸
    画像は9ヶ月の頃です🍙

    • 2月24日
  • ゆい

    ゆい

    8時のおやつの方がバクバク食べるのでそうしよかなと思ってたところでした✨
    6時の朝ごはんは半分残されてストレスだったのでそもそもそこを少なくすればいいんですね👍
    うち手掴みは硬いおせんべいとかしか食べられなくて、写真のようなのはまだ食べられないのでそれもお腹空いちゃう原因かもです!
    ちゃんと食べてくれないので食べさせてますがもう少し水分を減らした物とかにしてみます!
    アドバイスありがとうございます😭

    • 2月24日