※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

旦那の収入が高くなり、私の収入が低くなる場合、子どもの扶養はどうなるか、変更が必要か、メリット・デメリットが知りたいです。

子どもの扶養についてです。
無知な上での質問になります🙇‍♀️

今までは私の方が年収が高く450万、旦那が340万とかだったので、年収が高い方という事を事務手続きで言われたので子ども2人とも私の扶養に入れてます。共済組合です。

でも旦那が転職して(去年の10月から)手取り35〜40万とかになってて、おそらく年収が私よりはるかに超えると思います。
私が職場に復帰したら夜勤免除や短時間勤務になると思うので私の年収はさらに低くなると思います。


この場合は、子どもたちの扶養はどうなるのでしょうか? 変更をしないといけないということでしょうか? 

もし変更しなくて良い場合のメリットデメリットあれば教えて下さい🙇‍♀️

コメント

3人男の子まま♡

年収が高い方に扶養をかえないといけないですよ。私は私学共済ですが同じように私のところに子どもの扶養いれてましたが、旦那の方が年収高くなり職場の事務の方から言われました😗

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございますー!
    変えないとなのですね!
    ちなみに、どのタイミングで変更されましたか??💦
    育休2年の予定で、職場にはしばらく行かないのですが、確定申告とかの時でしょうか?🤔

    • 2月24日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡

    私の場合は産休入る前に変えましたよ(。・∀・)ノ゙時期についてはとくに詳しく言われなかったですが、ままりさんの場合、もう育休中で収入はないと思うので今手続きしてもいいと思います!
    私の場合は育休中、書類郵送でやり取りなのですが、電話で連絡して書類を送ってもらうとかは難しいですかね☺️?

    • 2月24日
  • ままり

    ままり

    そうなんですねー!
    旦那が転職して約5ヶ月なので、ここまで給料が変わるとは思わず…。
    なるほど!!全然電話して郵送のやりとり可能と思いますー!
    電話して相談してみます!!
    とっても助かりました🥹
    ありがとうございました😊

    • 2月24日