※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

就学援助認定を受けて医療券の仕組みについて教えてほしいです。医療費が0円の場合、医療券の意味が分かりません。

就学援助認定を受けて、医療券の援助も受けてる方いますか?このシステムに知ってる方でも良いです!

仕組みがいまいちわかってません。
わかりやすく誰か教えてほしいです😓

ちなみにうちの市町村では医療費助成で医療費薬代0円です。
0円なら医療券の意味とは?と思ったのですが、逆に医療費が貰えるって考えになるでしょうか、、?🤔
スポーツ共済みたいな、、?

コメント

ままり

生活保護受けてますか??
医療券は生活保護などの人が貰えます。
親が医療券だと子供も医療券となります。

受給者証と同じですが、受給者証は子供のみに適用されます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    受けてないのでもらえないってことですね🤔
    しかし、意味ある制度か?と謎です😅
    私は認定されてないですが、ひとり親の受給者証の制度もありますし、、生活保護受けてる方ならそれ認定されるはずですよね🤔

    • 7月7日
  • ままり

    ままり

    生活保護じゃないならもらえないですね。
    年金足りずに生活保護受けてる方もいますし、そのような方は医療券になると思います。
    後期高齢者は医療費1割負担ですが、医療券あると医療費無料です。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    就学援助認定を受けた紙と一緒に入ってたので、主に就学援助受けた人がほぼ使う物なのかと思ってましたが、あんまり関係ないようですね🤔

    • 7月7日
  • ままり

    ままり

    医療費は受給者証で0円なんですか?

    私の地域は18歳まで医療費は何度でも0円です。
    就学援助受けてますが、医療券は来てません。

    医療費は受給者証あっても1回500円とか、月3回目からは〇〇円とかの地域もあります。
    そんな地域であれば、医療券あってもおかしくないと思いますが🤔

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんと同じで私の地域も0円です🤔
    今年度の就学援助の申請を出していて最近認定された通知をもらったのですが、その封筒の中に医療券を申請できる紙も入っていて、去年申請した時入ってなかったように思って、、。
    申請できるだけであって、認定されるのかはわからないのですが、そのような書類があったので申請するものなのか?と思ったのですが、誰が申請対象なのか謎で😅

    • 7月7日
  • ままり

    ままり

    それは謎ですね🤣

    お住いの市町村 医療券
    で検索すると何か情報出るかもです!

    • 7月7日
deleted user

仕事の関係で知ってます!

これは3割負担を支払う場合の適用なので、医療費助成がある地域はほとんど使ってる人いないと思います。
3割窓口負担して後からそれが返ってくるだけなので医療費はもらえません。保険とは違います。

制度としてあるけど、実際の所現場とは乖離してますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね🤔何故ある制度なのかすごく謎です😂

    • 7月7日
YY

医療費、薬代0円うらやましい~🙌

うちの地域は3才~病院400円、薬代400円かかります!
なので、もしも就学援助対象児童が対象の治療(虫歯、中耳炎など限られます)を受ける時は
学校に申請→学校から医療券発行→自己負担無し
って感じです!