![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
4ヶ月から行かせてますが可哀想って思ったことないです🥺💦
でも3歳児神話信じてる人には可哀想って言われました🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4ヶ月から行かせてますよ😂
全然可哀想と思わないです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然思わないです(^^)
弟(4歳)が4ヶ月からですが、
人見知りもなく、誰にでも笑顔振り撒くので良いなぁって思います😂
![sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sママ
3人とも生後4〜6ヶ月で保育園入れてますよ🙆♀️
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
皆さんのコメント、とても心に沁みます🥹🥹
![(。・ω・。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(。・ω・。)
私も通わせられるのなら通わせてあげたいなって思うので、全然可哀想じゃないです😊!
むしろママ以外の大人や、同じくらいの月齢の子達とふれあえる時間が長いので、
子どもにとってもたくさんの刺激を与えられることができるし、3歳から通わせるよりもたくさんの人生経験ができると思ってます😂笑
いい事しかないと思ってます!
![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか
私は思う派です、、でも働かなければいけないなど、理由があれば仕方ない🥺
私は金欠でもう預けて働かなきゃいけないかなってよく考えてます(T ^ T)
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
娘は8ヶ月から保育園通ってます。
通わせる前は、0歳から保育園なんて可哀想かな、、と思ってましたが、今はそんな気持ち1mmもありません😌
小さいうちからたくさんのお友だちと関われるし、いろんな遊びも経験できるし、メリットもたくさんあると思ってます🙆🏻♀️◎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然思わないです!😊
病気とかはめっちゃもらってきて、その時はまだ小さいからだよねーって思いますが、上の子より、下の子の方が強いです。笑
![やっとま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっとま
保育園に入るとそれはそれで親とだけといるより色々な経験ができるので、可哀想ではないと思います。
保育士の友達が言っていたのは、半年とか早い時期に入れてしまった方が、まだ色々わからない中預けられる方が慣れるのも早いって言っていました。逆に1歳だと親と離れ離れというのがすごくわかっていて辛そうだと。
子供は親から少しずつ離れて社会を経験していくものですし、その時期が早くても遅くても、家庭次第ですよね。
![すーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーちゃんママ
思わないです!
むしろ夜間授乳もあるやろうに預けるママさん無理してないから心配するくらいです🥺
お身体ご自愛ください🙏
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
長女5ヶ月入園、次女は3ヶ月から毎日一時保育で5ヶ月から正式に入園、長男も3ヶ月から定期的に一時保育で6ヶ月に正式入園します😊
全く可哀想と思ってないです👌🏻
3人ともおともだちに可愛がってもらって育っており、上の子たちは自分の経験からなのか面倒見が凄くいいですよ✨
![えまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えまこ
私も3人とも7ヶ月からの保育園です。
保育園で泣いてばかりの時期は、可哀想で申し訳ない気持ちでいましたが、だんだんと慣れてきて、家では出来ない遊びや、お友達との関わりを見ていると、可哀想より感謝の気持ちが出てきましたよ。
大丈夫です!
休みの日、帰ってきてから、沢山はぐしてあげましょ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも次の4月から保育園です🥲ほんとは3歳までずっと一緒にいたいですけど金銭的に余裕ではないので働くこと選びました💦
上の子はもう少し遅く(1歳半とか?)くらいから預けてます。
それも可哀想だなとずっと思ってました。いろんな経験ができてほんといいなとは思うのですがやっぱりどこかで可哀想と思ってしまう私なので申し訳ないなとか思ってしまいます。友達とかにはもう預けてるの?と思われそうで言いづらいです😞
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
自分は兄がいるのですが、兄は3ヶ月の時に保育園に預けられ、母は職場復帰したみたいです☺︎
色んなご家庭がありますよね!
社会性?が早めに身につきそうで良いなぁなんて思います☺️
コメント