※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の自閉症、軽度知的障害の子供を通園型の療育施設に通わせている母親が、他の子供たちと比べて息子の特性に不安を感じている悩みを抱えています。息子に対する気持ちと自身の疲労感に苦しんでおり、療育の増加を考えているが、夫に反対されています。

今年で3歳になる自閉症、軽度知的障害の子がいます。
田舎ということもありわりと早い段階で受診ができたので2歳すぐに作業療法と通園型の療育施設に入園させていただいてます。

なんというか最近モヤモヤとは違うような気がするんですが何か気持ちが詰まるというかちょっと吐き出させてください。
今息子が最年少になるんですが、他のお子さんの状態を見ていて特性が強いなと感じます。癇癪が強くて手がつけられなかったり、その日その日のコンディションによって極端に気持ちが不安定だったり、自分のテリトリーを侵されるとパニックになったり。
それぞれの悩みを持って入園されて先生方もその特性と向き合って日々過ごしているのですが、それを見ていると息子がなんか邪魔な存在に感じてしまう時があるんです。

息子は特に強い特性みたいなものを感じません。私自身この子は二人目なので子育てに対して気持ちの余裕があるのもあるとは思います(決して何も悩んでないわけではありませんし、障害を受け入れてないわけではありません)
息子は発語は消失して今もありません、比較的大人しいタイプで、色に対して執着があり、気に入ったものを集めて鑑賞しています。それを誰かが触ると怒りますが、諦めもはやくすぐ切り替えて違うことに行きます。動きは活発でどんなところにも猿のように登ってしまうので正直目は離せないんですけど男の子ってこんなもんかなと思っていたので、将来としては心配ですが、他の皆と比べてしまったら育てにくさは対して感じないのです。皆にも大人しくて可愛いねって言われることが多いです。

ただ私も何も努力してこなかったわけじゃないです。
ただなんていうか、他の子の特性が強く見えてしまって、息子がここにいていいのかなって思ってしまっているのか、決して息子が先生達に蔑ろにされてるわけじゃないのに、先生が他の子を対応してるのが羨ましく感じてしまっているのか、これから息子もこういった特性が出てきてしまうのが不安なのか、他のママからそんなに大変そうに見えないと思ってしまわれてるのかなとか変に考えてしまっているのか、私はなにに対して気持ちが苦しくなっているのかわからないんです。
ただ今は正直言うとすごく疲れたって思ってしまうんです。毎日母子通園して帰ってきたら色んなところに登っちゃう息子から目が離せず、離れたい、子供から離れて1日でいいからゆっくり休みたいって強く思ってしまうんです。自分の気持ちと折り合いがつかなくてよくわからなくてなんだか辛いです。
息子単独で通える療育を増やすかも考えましたが、夫には反対されてます。通園型ならやることは一緒だし、新しい療育を増やすにしても今の園でできることを増やしてからの方が息子にはいいんじゃないかという考えです。

私がただ休みたいだけなのかな



コメント

はじめてのママリ

がんばってるんですね。大人しいとはいえ療育の必要なお子さんの子育て、大変だと思います。
母が元保育士なのですが、私の子を見て「大人しい子はほっとかれるんだよね〜」と言われてなんかモヤっとしました。育てやすいのは良いことだけど、ないがしろにされるくらいなら多少手がかかってもやんちゃして周りに構ってもらったほうが得だよな〜って。
休みたい気持ちも大切にしていいと思います。母親がご機嫌でいることが家族円満の秘訣だったりします、そのためにお金と手間をかけるのはアリですよ。

もこもこにゃんこ

ママが休みたいってのは普通の感情だと思いますよ😊
私も休みたい気持ちめっちゃありまくりです。

ママが無理してイライラしたりグッタリするより、休んで笑顔でいれる方が子供にも良いと思いますよ✨
私は自分も発達障害の特性あるな〜って気づいて、余裕が無くなると辛くなるって分かったので、仕事もセーブして1人の時間はたっぷり取るようにしてます😄