
5歳の子供が家では癇癪を起こし、外ではいい子にしている。同じような経験をした方、どう対処しましたか?
5歳になりたての子がいます。
保育園ではいい子にしていて先生もとくに手がつけられないとか聞かないし、静かな子なのですが
最近家で気に入らないことや思い通りにならないと癇癪?泣いて泣いてとまりません。
だめだとわかりながら、本当にしつこすぎて最終的にブチ切れてしまいます。
色々見ていたら外で頑張っている分家で…みたいな事をよく見るのですが
4歳、5歳の子がいる方はどうですか?
批判的なコメントやおかしいですよとかのコメントは控えてください。
よろしくお願いします。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
子供のタイプは全く違うし最近もかでもなくて元々なのですが、思い通りにならないと泣くタイプです。
悔し泣きが多いです笑
見てて、メソメソしてんなー!って感じです。
元々、できないと即泣いて即泣き止むという泣くけど回復も早いタイプなのですが、5歳位になってから悔し泣きで後を引く事が増えました。
運動会も序盤で泣位事があり最後まで泣いてあまり参加できず💦
泣く回数は減ったけど拘ってる時間が少し長くなりました。

退会ユーザー
うちの子もそんな感じで、色んなところに相談しても「保育園で頑張ってるんだね〜」って言われます😭家では、ほんのちょっとのことで暴れて泣く…が毎日ですが、保育園では全くないようで…。例えばご飯が熱かったとか、自分が電気をつけたかったのに私がつけたとか…。ちょっとの事で大泣き→大暴れ→クローゼットに閉じこもる…を繰り返します。念のため、今度児童精神科を受診する予定です。

あお
今は少し落ち着きましたが、そう言う時期ありましたよ!
うちも保育園で先生に問題児的な感じにはされてませんし、お友達とも仲良く遊べてます。
でも、家では、気に入らないとすぐ拗ねる、泣きわめくみたいな感じで…💦
私も心が狭いので、すぐブチギレしちゃいます😅
保育園の先生に聞いてみたこともあるんですが、5歳児って色々と心の成長もあるらしく、そう言うこともあると言われました😮💨
今はだいぶそういうことも少なくなって来てるので、時間が徐々に解決してくれるんじゃないかと思います。
付き合うこっちはめちゃくちゃ疲れるんですけどね😅

まぬーる
いいこすぎると確かに反動というか、本来の自分が家で爆発しますね。
うちの上の子は、わりとそっちよりの人間だと思います。でもその分、荒れてんなとすぐにわかるメリットがあります。
ちなみに、
いいコすぎることが必ずしも正しいかというと、そうではないです!
もしかしたら園で自分の気持ちをあまり出さずに我慢していたり、無理して合わせていたりするなら、
園での友達関係の様子を担任から聞いたり、
お子さんからもお友達との様子を聞いてみたりしながら、
なにかにつまづいていないか、すくいあげてあげることも大切ですよ✨
癇癪も、成長過程の中ではかなり必要なことだと思います。自分の気持ちへの折り合いの付け方を学んでいく過程で、泣く!怒る!怒り狂う!などは、子供にとって必須な感情です。

はじめてのママリ🔰
もうすぐ5歳になる息子がいますが、そんな感じです😅
幼稚園では内弁慶でおとなしくしている反動か、家族の前では手がつけられないときがあります。
出先にそれをされたらうんざりします...。
そういう時期なのかとは思いますが、親もストレスです💦

退会ユーザー
保育士していました^ ^
保育園で、落ち着いた物静かな子がいました!保育士として表現がいいかは分かりませんが、その子はいい子でした!
それでもやっぱりお母さんの前では、わがまま言っていましたよ!
わたしと目が合って、わ!見られた!みたいな感じを出していましたし笑
それは保育園でのことなので、まだ抑えていると思いますし、そのお母さんも家では割とわがままでーって言っていましたし、泣いたらすごいですとも!
保育園でよく言うやんちゃな子も、保育園でのやんちゃさと、保護者の前でのやんちゃさはまた違うなーと思います!
どの子もそんな感じかと!
イライラしちゃうこともあると思いますが、外でいい子、家でわがまま、ダラダラ、子育て順調だと思いますよ♡

ままり
うちと同じです
園からは特に何も聞いてないですが、家ではここ最近の癇癪が酷くて…
もうつらくて耐えられないです
三十分とか普通に泣き続けます

ママリ
皆さんコメントありがとうございます。
一気に返信すみません。
同じような方がいて凄く心強いです🥺
保育園の先生にも最近の様子を確認して聞いてみたら
わがままも言わずかしこすぎるぐらいですと言われ…
やはりその反動で我慢していたり頑張っていたりとあるのかなぁと言うことに思いました。
毎日頑張って緊張しながら
保育園では自分を出していないから、家ではある程度好きにさせて駄目なものは駄目ですが…。
ゆっくりさせてあげる時間を作ってあげたいと思います。
コメントいただいて、たくさん励まされました。
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
変換ミス多くて読みにくくてすみません💦