
生後7ヶ月の赤ちゃんが、夜中1:00にミルクを飲んでから朝8:40まで寝続けています。ミルクをあげるべきか心配しています。昨日は離乳食を食べ損ねて疲れたため、ミルク間隔が開いていることが気になっています。
生後7ヶ月。
夜中の1:00すぎにミルクを飲んでから、現在朝8:40になっても寝続けています。
起こしてミルクあげるべきでしょうか?
普段は朝8時頃から離乳食(食べたことあるもの)を食べ、8:30前後からミルクを飲み始めるのですが、昨日出かけていて、疲れたのか寝続けています。
こんなにミルク間隔が開くことがないので少し心配です。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
娘は9時ごろから7時まで寝たりするので大丈夫だと思いますよ!
けど生活リズム崩したくなかったら起こしちゃっていいと思います!

はじめてのママリ🔰
うちはいつも最後のミルク19時に飲んで、朝まで寝るので次のミルクが7時半頃なので時間空くのは、全然大丈夫だと思います🙆♀️!!
けど、リズム整えるためにもいつも寝ていてもうちは7時には絶対起こしてます🙆♀️!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ちなみにそうなると、1日何回ミルクのんでますか?
もし平気ならトータル量とかも教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
生活リズム大切ですよね😭
結局今日は起こしてもすぐ寝てしまったので寝るだけ寝かせてしまいました😩- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
1日4回です!
日中200×3 寝る前220飲んでるのでトータル820です!- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
息子はミルクを全然飲まなくて😞😞
そこも起こすか起こさないかの悩みどころに関わってきます😭- 2月23日
はじめてのママリ🔰
結構ねるんですね!
普段4時頃から6時頃にぐずることが多くて、ぐっすり寝ている今を起こすのがかわいそうだなーと思いつつ、生活リズムも整えたいし🤦♀️というので迷ってます😭