
毎晩罪悪感で眠れず、自分への後悔がつきまとう。精神的に不安定で、他人に気を使いすぎて疲れている。同じ経験をした方や、抜け出し方を知りたい。
毎日罪悪感がいっぱいで眠れません…
子どもたちに対して
なんであんなに怒っちゃったんだろう、イライラしたんだろう、優しく言えなかったんだろう。
(私自身の)友だちに対して
なんでもっと丁寧に言えなかったんだろう、不快な思いをさせてしまったかも、嫌われたかも。
知らない人に対して
雨の中グズる子ども2人連れて歩いてたら、唐突に中年男性に「10円ありますか?」と聞かれ。
突然すぎだし雰囲気も怖くて、咄嗟に「すみません、持ってないです」と答えました。
そのことも家に帰ってから、
何か困ってたのかな、話聞いたらよかったかな、でも物騒な世の中だし子どもも連れてたし…とかグルグル考えてました。
私はいつも誰かに対して何か悪いことしてしまったかもと後悔ばかりしています。
いろんなことを気にするのに気が利かなくて、心配性なのにうっかり者で、自分が大嫌いです。
そんなことを毎晩考えて眠れません。
ちなみに実際に誰かに責められたり非難されたわけじゃなく、全部私自身があれこれ考えて罪悪感を抱えています。
(誰も言わないだけで思ってるのかもしれませんが…)
精神的にヤバイでしょうか?
もとからあれこれ考えてしまう性質ですが、最近はとくにひどくて、今ちょっと落ちてるんでしょうか?
なんかもう自分でもよくわかりません💦
同じような方いますか?
どうやったらこの苦しみから抜け出せるんでしょうか…
もう誰とも関わりたくないです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
子どもに対してはありますよ🥺ママリの質問でもよく見かけるので、親あるあるなのかもしれません💦
友人はわかりますー😭気疲れするんですよね。たとえ楽しく過ごしても帰って色々考えるとこうすれば良かったとか自己反省会が始まります😂問題なく楽しく終わったのにそんな事考える自分がしんどすぎて、友だちと疎遠になりました🥺今は良いのかなーと思う時はありますが圧倒的に楽ですね😌
中年男性の対応はそれで良かったと思います😅
もしかしたら公衆電話したかったのかな?とも思いますが、自販機で小銭崩せるよなとも思いますし子ども連れてたらもしその方が悪い人だった時のリスクの方が高いので👌
もしかしたらHSPじゃないですか?自分の特性がわかれば、少し楽になるのかも。
私もそうだったので🥺

KN
私もそんな感じです、、
幼稚園の送迎で保護者の人と立ち話を少しするだけで家に帰ってから「あぁ、あの受け答えは良くなかったかも、、嫌われたかな。あれってもしかしてああいう意味だったかな?だとしたら変な返し方しちゃったどうしよう」みたいな感じでモヤモヤしてしまいます。
相手が少し冷たい気がすると嫌われてしまった、何かしてしまったんだろうかって何日も憂鬱になります。
すごく気心知れた友人で、頻繁に連絡を取るような間柄だと楽しく過ごせるんですが、、、
私はHSPを知って、少し気持ちが楽になりました。ああ、私が被害妄想激しいってわけじゃなくて、気質だったんだなぁと😌
あと旦那に「おばあちゃんになった時、その人ら誰もおらんと思うよ。今だけの関わりじゃん。家族だけ居ればいいや〜って思えば?」って言われて、「ほぉ、、、!」ってなりました。笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
すっごい分かります!!私もママ友とはいい距離感でいるのに、ほんの些細なやり取りでモヤモヤ悩んでしまいます。
人見知りだし頭の回転も鈍いから慎重に話そうって思うんですが、そうすると変な間ができてしまう気がして、それで逆に焦ってうまく会話できません😂そして自己嫌悪…
HSPに当てはまる項目も多数あるんですが、私みたいに気にしいなのに気が利かないって繊細なHSPといえるのかなって💦
人の顔色伺ってるくせにうまく立ち回れない自分が嫌いで仕方ないです。。
ご主人の考え方いいですね✨
ほんとにその通りです笑 もう家族としか心穏やかに過ごせないからそれでいいや〜ってなります🤣- 2月23日
-
KN
気が利かない、、、って自己嫌悪するところがもうHSPなんだと思いますよ😣笑
私は旦那が共通の友達に
「嫁(私)はHSPってやつらしい。めちゃくちゃ当てはまるんだよね」って電話で言っていて電話切った後大泣きしました。笑
「HSPだってこと、周りの人に言わないで。HSPのくせに気が利かないって思われそうで怖いからやめてよ」って言ったら「そういうとこか!俺今すんごいHSPを感じた!!笑」って言われました。笑
HSPは繊細な気質ってだけであって
気配りが出来て世渡り上手な人のことではありませんよ😌
私もあれこれ考えて慌ててしまって余計な事を言ってしまうことがよくあります。でもそれをメソメソ旦那に相談すると「それ余計なこと?相手はもう覚えてないと思うよ😂」と言われるので自分の考えすぎなんだと思います。笑
あなたの繊細さ、受け答えの優しさ、棘のなさ。
少しのやり取りだけで心地よく感じたのでやっぱりHSPさんなんじゃないかな、と私は思います😌- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
お礼とお返事が遅くなり申し訳ありません💦
まさかこの考え方がもうHSPだったとは…🥺
前回に続きご主人とのエピソードがなんだか微笑ましくて☺️でも、お気持ちすっごくわかります!!私も今、自分がHSPと気付かせてもらいましがこのことは誰にも知られたくありません💦まさに、「え、気が利かないあなたが?」と思われるのが怖いからです。。
私もよく考えすぎだと言われます。考えたくないけど頭にこびりついて離れないんですよね😣寝ても覚めても。けど考えても正解も出口もなくて、結局ずっとモヤモヤが残るだけで…辛いんです。
過剰すぎる自分って変だよねってずっと思ってましたが、そうか、これがHSPなんですね…。
なんて優しくてあたたかいお言葉…😭けど全然です、家族の前ではお調子者でブイブイいわせてます笑
これからは自分の特性をよく知って、うまくやっていく方法を探していきたいと思います。親身になってくださり、本当にありがとうございました!- 2月27日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんです、家族以外はすっごく気疲れしてしまうんです💦
私も友だちと解散してからの自己反省会、自己嫌悪がひどくて楽しかったはずなのにストレスが増えます😂
どこか寂しさはあるけれど、あまり人と関わらない方が心穏やかに過ごせますよね。。
やはり子連れだと警戒心強くなりますよね🥺自分って冷たい人間だよな…って落ち込んでたので、そう言ってもらえてほっとしました😂
HSP気になって調べたことがありますが、当てはまる項目は多数ありました。
でも、うっかり失言しちゃったり気が利かないところがあるので、繊細なHSPはそもそもそんなことしないだろうから私は違うのかなと思ったり😅それともそこを気にしすぎるのがHSPなのか…。
自分の特性をよく知ってうまくやっていきたいです😣
退会ユーザー
HSPは病気とかじゃなくてその人の性質みたいなものなので、多数当てはまった時点でおそらくHSP側の人間だと思いますよ🥺
↓の方が書いてる通り、気がきないのに…と言う考えがHSPぽいというか、まさにそれと言う感じです😂💦
私も目ざといというか細かい所には目がつくのに、気配りは下手ですよ😂
もし、気づいたとしても(私が動いて良いのかな?迷惑がられないかな?余計な事かな?)と瞬時に考えてしまって動けなくなったり行動が遅れたり、結局わかってるのに見過ごしたり…で自己嫌悪😭
気配りに気付けない状況にいたとしても(気づけなかった…私がこうしてれば…なんで周りが見れないんだろう…)で…自己嫌悪😭
私は基本ポンコツなので、独身時代の職場では本当に辛かったです😂気にしいなくせに失敗連発して自己嫌悪ループで、始末書を書く毎日でした📝💦
生きづらいなぁと思うこともあります😞皆はそんな細かい事考えないのに、自分は考えて、それだけでも自己嫌悪してましたが…HSPの特性を知っていくと、自分の面倒くさい思考が名前をつけて見える事によって少し楽になりましたよ。
本を読んだりして更に理解が深まると一々自己嫌悪しなくて良いんだと思えるようになりました😃
それでも自分はそうそう変えれないので自己嫌悪する時はあるし、人付き合いも身内だけにしましたが、前よりも考え方がフラットになった気がします😌✨
退会ユーザー
同じ気持ちで苦しんでられたので思わず長文になってしまいました🥺💦
私はこちら本を見ました。他にも色々HSP関連の本あるので自分に合った本を一度読まれたらどうでしょう😊
はじめてのママリ🔰
お礼とお返事が遅くなり申し訳ありません💦
そうなんですか…私はHSP側の人間だったんですね🥺
すっごくわかります…!行動するより先に考えてしまって、考えすぎて頭パンクして思考回路が停止してしまい、ぼーっとなってたら他の気配り上手で行動が早い方がささっと動いていて…
あぁーまた役立たずだったぁって反省&自己嫌悪😂
私も昔から、自分ってなんでこんなに不器用でうまく立ち回れないんだろうって落ち込むことが多かったです💦
けど、こういうふうに考えてしまう気質なんですね。
確かに今まではぼやっとしていたものがHSPという枠にはまるんだと今知って、納得というか、だからか〜!という気持ちです😳
なかなかこんな自分をすぐに変えることは難しいですが、自分の特性を理解してうまく対処していく、付き合っていくことは出来るかもしれないですよね!
こうやって話を聞いてもらい、詳しいアドバイスまでいただいたことで(本の紹介まで🙏)前向きな気持ちになれました。苦しんでるのは私だけじゃないんだな、私も頑張ろうって思います☺️
親身になってくださり、本当にありがとうございました!