
1歳5か月の女の子が言葉が出ない状況で悩んでいます。理解はしているようで、一部言葉を話すが、普段はほとんど喋らないようです。この年齢でこの状況は普通ですか?アドバイスを求めています。
現在1歳5か月の女の子なのですが…
言葉がまだ出ません。
かろうじて言えてるかなぁと思うのが
手を振りながらバーイかバー(バイバイ)
階段を登る時に何となくアップ(UP)
というくらいです。
あとは、気が向いた時に
パーイ(乾杯)
タッ(タッチ)
くらいです。
パパやママもいいません。
ただ、こちらが言っていることは何となく分かっているようで、
ポイしてと言うとゴミ箱に捨てに行ったり
これ〇〇にハイして!というとちゃんと持っていってくれます。
言葉は、個人差が大きいと聞きますが…1歳5か月で、こんなに言葉って喋らないものなのでしょうか?
よろしければ、こうしたらよかったよ!などアドバイス頂けると嬉しいです。
長々とすみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子もそんな感じです。
でも言うことはわかっているし最近はモノマネも覚えてやってくれます☺️
あまり気にせず、たくさん話しかけたり単語を教えてあげればいいのかなーと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
1歳半検診が近くなるに連れて不安になってしまって💦
たくさん話しかけてみます!
ありがとうございます✨