※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDやASDの特性で物を整理するのがストレス発散で、物を減らすことでスッキリした気持ちになります。物を溜め込む母親とは違い、物を減らしたいと感じている人がいます。

私はADHD優勢ASD混在している発達凸凹です
これって特性でしょうか?

物を増やすのがとても嫌いで、ある程度期間を設けて使わなかったものは処分したりリサイクルしています。
むしろ、処分したり整理することがストレス発散みたいな性分です…

ちょっと心の病気なんかな?って思うくらい何か片付けるものはないか、不要なものはないか探しては処分したりしてます。
部屋もスッキリして気持ちいいというより、
気持ちがスカッとするんです。

こどもがいるので仕方ないですが、物が散乱してたりすると頭が整理できなくなりそうなんです。

どんどん物を少なくしたくなるんです。
毎日何か処分できないか、無駄なものは置いてないか気になります。
同じような人いませんか?


母親が溜め込むタイプで、それが悪いとは思わないけど、何でも「何かに使いそう。いつか使うかも」で、色々家にあるのがプチストレスだったのもあるかもです😅

コメント

ぽんぽん

そういう方もいるんですね😳
ADHD、ASDは逆に片付けが
できない、整理整頓が
できないというのが
特性なのでADHD、ASDで
片付けれるのすごいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく片付けは困難みたいに言われていますよね?
    でも私片付けはすきなんですよ…ごちゃごちゃしてるとパニックになります💦ほんまにADHD?て思うときもあるのです…

    • 2月22日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    もしかするとADHDではなく
    潔癖症などの症状かも
    しれないですよね!
    病院で診断されたんですか?
    なんでもかんでもADHDって
    診断すればいいってもんでも
    ないですよね、、、
    うちはADHD、ASDの息子
    いますがそれはそれは
    片付けができず何度言っても
    すぐ散らかる、出したら片付け
    れば部屋は綺麗に保たれるから
    って言うのにすぐ他のことに
    気がむくから片付ける前に
    他のことしてどんどん部屋は
    散らかりその結果、忘れ物
    無くし物ばかりです。
    本当に毎日毎日ADHDだから
    って頭では理解してても
    ほんと何なんだ!って
    思います😂
    息子はまだまだ子どもですが
    もうすぐ中学生、、、
    いろいろ心配もあります、、、
    息子は大人になって社会で
    やっていけるのかな?って
    思うほど忘れ物もあるし
    無くし物もあるし、、、
    大人になって困ってること
    って他になにかありますか?
    逆質問になってしまって
    ごめんなさい🥺

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の回答者さんからも同じADHDで片付けがお好きだということで、色々なパターンがあるのだなと思いました❗

    毎日お子さんと向き合っていらして毎日お疲れさまです💓😢うちの母も大変だったと思います。いまでも子育てのなかでパニックになることがあるため支えてもらうことあります。母には感謝しかありません💓

    大人になってから困ったことはたくさんありますが、思い付いたのは

    過集中しすぎて、身体が疲れてようと納得するまで、その行動がやめられない。

    視覚から入るのが得意で耳からの情報が苦手なため、電話での聞き取りや、喋ることが苦手。
    あらかじめ要点を書いてメモして喋ります。

    そして、電話で聞きながらメモをとることが困難。

    テレビを付けながら別の用事ができない。→音が刺激になって集中できません。

    不慣れな行動の同時進行が苦手。慣れるまでは1つ1つを慎重にこなさなければケアレスミスをします。
    仕事でとても苦戦しました。
    職場での人間関係にも悩みました。
    もっと早く検査をすればよかったと思います😃💦

    検査をしたので、色々自分の得意、不得意を客観的に理解できたので、自分をコントロールする術を少しづつですが習得できてきました😊

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさんすみません。
    大人になっても社会でやっていけますよ!
    検査を早いうちから親御さんに受けさせてもらえたことで、自分の得意なことや何が苦手なのかを知ることができてるのは強味だとおもいます!!

    特性上、苦手なものは無理して克服しようとせず、自分の得意なことを、伸ばすほうが私は合っていました。

    物をなくすことや、忘れ物は割りとすくない私ですが、それでも、うっかりミスが多いので付箋紙に、書いてはったり、スマホでアラーム設定したり、色々と工夫して生きています!

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

ADHD診断済みです🙋🏻‍♀️

ADHD片づけできないって言われますが私は片づけできます😂
断捨離も大好き?突然スイッチ入ってで突発的にバンバン捨てるので後から
あの服捨てるんじゃなかった〜!ってこともあるあるです!
しかし他のことを考えたら捨てちゃったことを忘れます!まぁいっか!って感じです!諦め早いです!

捨てて後悔してもスイッチ入ると(過集中)定期的に断捨離しちゃってます!

私もごちゃごちゃした空間がダメです!
物が散らかっているのも視覚と脳内がごちゃついて苦手ですが

いろんな色使いしてる部屋も苦手です💦
なので我が家は家具や雑貨買う時に白か木目しか買えないです💦

視覚がごちゃついてると脳内までぐちゃぐちゃな感覚になってその部屋に居られないです🥹片づけするかその部屋から出ます!

子どものおもちゃもなるべく白いボックスにしまってます…
あんまり遊んでないものは容赦なく捨ててます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のことかな?😆と思うくらい共通点が一緒です😭🌟👍
    ADHDは片付け苦手とあるので診断間違ってるんかな?と少し思ったりしてたのでホッとしました!

    やはりADHDのかたでも片付けなければ逆に物が散乱して頭が休まらないという場合がありますよね✴️

    全くおなじなんです
    過集中すると、部屋の模様替えや片付け、断捨離が止まらないです😃💦

    うちも新居はグレーと白を基調としたいろにしました❗

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

ADHD当事者からするとめちゃくちゃ尊敬します!
私は急に突発的に自分の服を捨てたくなる衝動がありガバッと捨てて後に着る服がなくて後悔するタイプです笑
もしかしたらADSの特性なのですかね?
私は混在してない、典型的方なので整理整頓は、ひとつものが増えるだけでもうダメです…💦
なのでなんとなく気持ちはすごく理解できます笑

はじめてのママリ🔰

わかります!
棄てたくなります(笑)
困りますよね(笑)
ASDの部分なのでしょうかね?
ADHDでも色々なパターンがあるのでしょうかね?
私は、仕事をしてるとき、いつもケアレスミスがおおくて
職場ではとても辛かったです😃💦

ともぞう

私も同じでびっくりしました‼️私は特に診断名とかはついてません。母のタイプも一緒です(笑)服とかもすごくたくさんあって「いつか着るかも」とか言って全然捨てません。
捨てることストレス発散なりますよねー‼️断捨離だいすきです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達凸凹とかは関係ない部分なのかもですね😉
    趣味は断捨離って言えるような気がしています(笑)!

    こどものもの、主人のものはむやみやたらに棄てられないけど、自分のものとか日用品なんかは棄てたくなります~💦

    • 2月23日
りんご

特性というか特性からくる習慣的なものだと思いますよ。私がそうです。ものが多いと把握する事ができないので片付けられないとなりがちですが、だったら物を減らせば良い!時がつき実行して安定した経験を繰り返せばものが少なければ良いになります。私自身子どもの頃片付けができずにいましたが物を減らしてからはすごく楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど❗
    ものが増えると収拾できなくなるから、片付けることで予防してるのかも❗
    物を減らすと気持ちが軽くなります💚

    • 2月23日