
出産後の働き方や保険について相談です。育休取得条件や健康保険加入について不安があります。仕事を探すか扶養に入るか、知恵をお借りたいです。
上手く説明が出来るか不安ですが…詳しく方いらっしゃったら教えて下さい。
現在13周目です。出産予定日は7月中旬です。
12月末で仕事を退職し、6月の中旬まで少しでもお金を稼がないと…と思い先日派遣登録してきました。働くことは可能と言われました。その中でですが、まず一つ目が育児休暇について。育休は1年以上その場で働いていないと取れないと教えてもらいました。産休は取れるとのことでした。その育休が取れないにあたり、産休は産前1カ月前〜産後8週間(2カ月)は確実に取れる。産後8週間経って仕事しますなんて正直無理な話と思ってます。子どものために良いこと何一つありません。なので無給になってでも仕事はしないつもりですが、果たしてそれが会社としてはいけ通るのか。また育休いただけない中、市役所に相談に行けば何かしらの対応や出来ることなどがあるのでしょうか…。
そして二つ目が保険に関して。今は仕事してないので国民保険になってますがフルタイムで働くと健康保険加入。そうすると出産一時金など適応するかと思いますが、育休ない上仕事も休み子育てとなると健康保険加入していけるのか?
今から6月中旬まで仕事探して少しでもお金を稼ぐか、旦那の扶養に入り、健康保険加入してもらった方が後々いいのか…。
はたまた子育てが落ち着くまで仕事はせずハローワークで申請してやっていくか…。
初めての出産もあり助成金制度などの申請をいつするかなど知識が無い状態です。
同じ境遇にいる方や、経験したことある方、またこのような事に詳しい方いらっしゃったら是非知恵をお借りしたいと思っています。
- もも(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
派遣でお仕事されるんでしょうか?
だったら旦那さんの扶養に入り、不要の範囲内で短期の仕事などされてはいかがでしょうか?
産休育休については、私は経験がないので知識もなくお答えできませんが😣
すみません💦
短期の仕事ならばフルでも扶養内で大丈夫だと思いますが、派遣会社によっても保険の契約条件等違うので、派遣会社に確認したほうがいいと思います
不要の範囲内で働きたいといえば、その条件で探してくれるとは思いますが

ひなママ
派遣でフルで働くと言う事でしょうか?
あたしも安定期に入ったら仕事をしようと思ってるんですが、元の会社に戻るか派遣で座り仕事で悩んでます。
どちらにしても妊娠中と言う事で無理をして体に負担とかになれば何があるかわからない為、週フルで働く事はしない予定です。
何かあったからだと遅いので😰
なので旦那の扶養内で週3回ぐらいから始めようかと思ってます💡
ハローワークの失業保険は延長申請をして産後に貰う予定です😊
-
もも
そうですね。1人の体ではないし無理はできないですよね😣😣
旦那さんの扶養内で週3くらいから…
体に負担も少なくていい判断だなぁ…と思いました😣働く=フルの頭があり。。
失業保険に関してもありがとうございました!😊❤- 1月13日

退会ユーザー
どの程度お仕事ができるかによると思いますよ。
6月まで仕事するとして、
国保の支払いを行う(産休前まで)
住民税(収入によって発生)
その代わり産休(出産手当金)を取得できる
→その後退職?→ご主人の扶養?
働かないと
ご主人の扶養にすぐに入れるが産休(出産手当金)はなし
ハローワークで失業保険の延長をして産後に失業手当の受給ができる
一時金に関しては扶養でも国保でもどちらでも出ますよ。
-
もも
長期ではやはり考えることは難しく、会社側からしても長期いないなら…となると思います。
なので6月までの短期の仕事をするとして…その場合はフルタイムとしたら健康保険加入となりますよね??その時に仕事しなくなる前に申請したら出産手当金貰えるんでしょうか?出産後は仕事せず仕事出来るようになったら正社員で探すつもりです。扶養に入った方がいいのかな。。
働かないと扶養にすぐ入れるけど出産手当金はなし。これは知れて本当に良かったです。
出産一時金に関してもこれはありがたい情報…😢ですが国保やら健康保険やら扶養だと一時金に差が出るんでしょうか?それとも自治体で決められてる金額ならさほど変わらないとかなのでしょうか…。質問攻めでごめんなさい。。- 1月13日
-
退会ユーザー
ごめんなさい。
勘違いしてましたので訂正しますね。
6月までお仕事ですと、
出産時点ではご主人の扶養かと思いますのでその際はご主人の社保から一時金は支給されます。
社保でも国保でも大丈夫ですが、あくまでも出産の時の保険からですから今回の場合は社保ですね。
1ヶ月間で扶養手続きが難しい場合もあるかと思いますが、その際は一度自身で払ってから後ほど一時金の手続きをしたらいいと思います。(その場合、直接支払い制度は使用できません)
出産手当金は健康保険の被保険者期間が継続して1年以上あることが条件です。
1日でも途切れてしまうと支給されないのです。主さんは現在国保なのですよね?
ですと、今回は支給されないと思います。すみません。現在も継続されていると思ってしまいました…。
仕事復帰もしばらくはお考えではないようですので、今はご主人の扶養に入られて、扶養内でのお仕事をされるのがよろしいかと思います。- 1月13日
-
もも
分かりやすく説明してくださりありがとうございます!
一時金は主人の健康保険で申請が出来るんですね!!それ聞いたら保険に執着していた気持ちが少しだけ和らぎました😢
何が一番いい方法なのかちんぷんかんぷんですが…このような事も出来ると知り知識が少しだけできてよかったです。。
やはり健康保険から国保に変えたのは痛かったかぁ…。。病院もあるしと急いで申請したんですが…失敗だったのかな…
本当にありがとうございました!- 1月14日
-
退会ユーザー
出産によって収入が不安定になるのは怖いですよね。
国の補助金は使えるものは使わないと!
今日は本当に寒いですね。
お身体冷やさないようにご自愛ください。- 1月14日

らぶ
回答になるか分かりませんが、私も7月に出産予定です^ ^
もともと介護職だったのですが、妊娠に気づいた5wの時点で切迫流産だったので、仕事は泣く泣く退職しました!
ですが、私も安定期に入ったら仕事をしようと思っていて、
一度流産経験あり、今回切迫流産、産後半年〜1年で仕事復帰しても小さい子がいて新しい仕事は心身ともに厳しいと思うこと、2人目を考えた時、また切迫流産にでもなるとオフィスワークの方が仕事を変えることなくぼちぼちと続けていける可能性がある、と思って、オフィスワークのアルバイトを始めようと思っています!
介護職は子どもが小学生に上がってから(少し大きくなってから)でも良いのかなと思っています!
先生のOKが出たら…ですが(´ . .̫ . `)
-
もも
同じ月のお誕生日なんですね♡おめでとうございます(*´∀`*)
らぶさんの体験談お話しして頂きありがとうございます。
ちなみにですが…らぶさんは扶養内で出産間近まで働く予定ですか??
私もオフィスワークでやっていましたが元々保育士なので落ち着いたら保育士に戻ろうと決めています(*´∀`)
先生の⭕️が出るといいですね😊- 1月14日
-
らぶ
ももさんもおめでとうございます⑅◡̈*
うちは旦那の社会保険がなく、国保に加入しています!なので私も仕事を辞めた今は国保に加入して、アルバイトなので国保のまま働こうと思っています!
もちろん安定期に入っても無理せず、週3〜4、1日4〜6時間がいいなぁと思っています!
同じ専門職だったんですね!予定日も近いですし、親近感湧きます(*´˘`*)♡- 1月14日
-
もも
保険料も払い続けた方が後々いいですよね😊やはり一番は自分の体を大切に動かないとなぁと…😣
確かに親近感湧きますー♡♡一緒に頑張りましょう♡- 1月15日
-
らぶ
国保も扶養とかあると手続きも会社がやってくれるし良いんですけどね…(*_*)
赤ちゃんのために仕事辞めたので、本末転倒にならないように働いていこうと思ってます⑅◡̈*
頑張りましょうね(*´˘`*)♡- 1月15日
-
もも
立て続けに質問ごめんなさい💦
らぶさんお仕事辞めて失業保険はもらわずに負担かからない範囲でお仕事されるんですよね?(*´∀`*)
将来考えて何がいい選択なのか本当にわけわからなくなっててプチパニックですw
しかも住んでるとこ同じですねー♡♡
嬉しくなりましたー♡- 1月16日
-
らぶ
ちょうど今日、健保から国保への切り替えに行って色々と相談したら、失業保険の案内を受けました!職場を変えて試用期間中に退職してしまったので、失業保険は全く考えてなかったんですが、いまちょっと勉強中です…!(>_<)
私もパニックですよ!私も国保に加入したことによって保険と年金の額が旦那の負担になり、よって生活費が削られる…今日はなかなか絶望しました。。。
市川ですか?⑅◡̈*私は東西線の方の市川なんですけどね😂- 1月16日
-
もも
ですよね!ですよね!😣😣💦💦
国保に切り替えるのは凄い簡単な手続きだけれど後々のこと考えたらパニックになること多いですよね😭😭
私も市役所で相談したけれど…分かりかねます的な感じでハローワーク行ってくださいとなり体調悪いのでまだハローワークにも行けずで…
けれど…なんか心強いです*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚- 1月19日
-
らぶ
あ、その辺は年金保険の窓口で教えてくれましたよ!ハローワークでは、失業保険の計算をしてくれるようなので、電話して計算してくれなかったら行かなきゃとは思ってます😑こうゆう時、八幡まで行かなきゃいけないから大変です😂💦
自分で簡易的に失業保険の計算してみたところ、あまりもらえそうにないんですよね☁️もらえる金額をハロワで確認して、それよりも働けそうなら働く方を選ぼうと思ってます!
まだつわり続いてますか?(。ŏ﹏ŏ)大変ですが無理せず食べれる物食べてくださいね😞💗- 1月19日
-
もも
やはりらぶさんもその選択なんですね😊
少しそーゆーのが詳しい友達に話をしたら失業保険貰えると言っても6割?程だから6月末とかの短期の仕事探して働いた方がいいよと言われました😊失業保険も3カ月かかる等聞いて短期のお仕事探してます。
けど育休と言われる期間はどーなんだいるというのもあり私も中々悪阻が治らないのでハローワークに電話してダメなら八幡行かないとですよね😅😅笑
ほんとなんか…同じ境遇というか…心強いです😂❤
らぶさんもお大事にしてくださいね😊- 1月20日
退会ユーザー
不要→扶養 です😵
もも
ご返信ありがとうございます!
短期のお仕事で派遣の担当者に話してみようと思いました!!やはり長期はちょっと考えにくいかなぁ。。
ありがとうございます😊