 
      
      1歳の娘の発達に不安を感じています。成長過程で悩んでおり、療育を検討中です。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
1歳0ヵ月の娘がおります。
障がいのことばかり気になり育児が辛いです。
なかなか周りに話せず、この場を借りて吐き出させてください…。
メンタルが弱っているので、決めつけて可哀想等の批判は勝手ながら控えていただけますと助かります。
■不安なこと
・目が合いづらい…全く合わないことはないですが、近くにいても見上げたりはしません。抱っこして向きあっても合わないです。
・つかまり立ちしない…数回したのですが、それ以降全くしなくなりました。膝立ちはします。小児科医からは足裏過敏あるかも?と言われています。
・表情が乏しい…あやすと笑いますが、あまり喜怒哀楽がありません。
・足をバタバタする…ベビーカー、椅子は足をいつもバタバタします。
・真似をしなくなった…1歳前は色々と真似っこできたのに、1歳を過ぎてあまりしなくなりました。パチパチ、バイバイだけはよくしますが、あとは気まぐれです。
・夜通し寝ない…3時間おきに泣きます。
・共感性がない…アイコンタクトはほぼありません。
・指差ししない…発見?要求?のときは、無言か唸りつつ手を伸ばしますが、人差し指で差しません。
・呼びかけに反応しない…呼びかけにほぼ反応せず振り向きません。
■できること
・アンパンマン、ピカチュウ等のキャラクター名が分かる…キャラクター名を言うと探して手を伸ばすか、タッチできます。
・理解できる言葉もある…バイバイして、ピンポーン押して等は言うとできます。
・オモチャはだいたい正しく遊べる…ビーズコースター、くるくるチャイム等は用途どおりに遊べます。
・パパとママの区別はある…ママ以外の抱っこを嫌がるときがあります。人見知りもちょっとあります。
・後追い…バイバイと言いながら部屋を出ると泣いて追いかけてきます。
まだまだ成長過程と自分に言い聞かせつつも、発達障がいを検索しすぎてノイローゼです。何かあるなら早く療育に繋ぎたいけど、1歳検診は様子見でした…
同じような発達だったけど定型発達したよ、療育で成長したよ、同じように悩んでます等、希望のあるコメントいただけると嬉しいです><
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
 
            ぽむ
気になるのは足裏過敏あるかも?ってぐらいですかね?
言葉が通じておもちゃで遊べているのなら呼びかけは改善するでしょうし。
発達障害グレーの子を育ててますが、感覚過敏かな?って感じで全く食べれなかった野菜を最近やっと少しずつ食べれるようになりましたよ🙂
1歳からイヤイヤ期が激しくて4歳過ぎまで地獄でしたが、
療育もグレーで利用してて悩みもなくなってきました。
障害あるなしより改善していくのを信じる、
毎日元気だったら良しかなと思います😊
 
            退会ユーザー
娘も1歳0ヶ月です😌
・目が合わないことはない
近くにいても遠くにいても合う
・つかまり立ちする
・喜怒哀楽は激しい方(?)
よく笑うし拗ねたり怒ったりもする、泣きは少ない
・足バタバタというより、じっとできない。すぐ降りたがる
・マネしますが気分でしないこともある
・夜通し寝たことない、1時間で起きることもある
・アイコンタクトはよくしてくる
・指差しする
・名前を呼ぶと振り返って寄ってくる
です
歩くの遅いのも指差し遅い子もいるのでそこまで気にすることかな?と思いました🤔
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます!
 1歳0ヶ月の娘さんのご様子を教えていただき参考になります…!
 それぞれ個性もありますし、比べるものでもないと分かっているんですけどね😭
 もう少し焦らずに見守ってみます…!- 2月23日
 
 
            y.m.r
1歳2ヶ月の子を育ててます。
・目は合います。携帯を見てたりすると間に入ってきて顔見てきたりもします。
・歩くのは早かった。そのため今では動きが激しい。ずっと動いています。(逆に心配)
・喜怒哀楽はある。拗ねたり、怖がったりもあります。
・足バタバタはないですが、ベルトをしてないとじっと座ってられません。(立ち上がろうとする)
・真似は1歳過ぎてするようになりました。
・2ヶ月の頃から夜通し寝ます。休みの日は寝すぎなくらい寝ます😅
・共感性、アイコンタクトはあります。
・指先はする時ありますが、ほぼしません。
・呼び掛けには反応する時としない時があります。
・体の発達は早いですが言葉は全然です💦
こちらの言葉は理解していて、言ってることがわかることも多々ありますが、キャラクター名はわかりません。喃語はよく話してますが、単語はほぼでません。(パパママ、バイバイ、はい(返事)くらい)
・おもちゃでは用途通り遊べますが、一つのおもちゃで長く遊べません。少し触っては次となります。
・人見知りは激しくなった。場所見知りもします。
・トイレや洗面所に行くと必ず追いかけてきます。
うちの子は周りの子に比べ、やんちゃで激しいし、噛みつきなどもあり逆に心配です。
でも言葉が出るようになり、意思の疎通ができるようになったら変わっていくのかなと思っています。
なので今はまだ心配しなくても大丈夫だと思います😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます!
 1歳2ヶ月の息子さんのご様子を教えていただき、参考になります…!
 子供それぞれで発達の仕方は違いますよね💦
 娘の苦手な部分が伸びて変わるのを信じて、見守っていきたいと思います😭- 2月23日
 
 
            やん氏
1歳0ヶ月の息子がいます。
うちもほぼ目が合いません。時々遠くから呼ぶとこちらを見ますが、音に反応してるだけのように感じます。抱っこの時だけ唯一見上げてきます。歩くのは早く現在もスタスタウロウロしてます。もちろん呼んでもきません。振り向きもしません。うちも音楽のリズムに乗っていたり真似っこしたりが最近見られなくなりました。パチパチやハイタッチなどはできますが、バイバイはできません。遊んでいても親の顔を見るようなことはせずもくもくと1人で遊んでいます。
友達の同じ月齢の子は呼ぶとすぐ振り向き目が合うし、なんなら呼ばなくてもこちらの視線を感じ取って目が合います。遊んでる時も親の顔を時々見ながら遊びます。常に親の近くで遊んでいてウロウロすることはないです。あまりにも違いすぎてそろそろ支援センターに相談しようかと思っています。
まだ1歳だからとよく言われますが、呼んでも振り向かない、目も合わないすぐ逸らすことが正常だと思っているのかとキレたくなります。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます!
 似たような状況なのですね…💦
 私もどこに相談しても様子見で辛くて辛くて…
 娘がどんな風に育つのか、将来が不安です😭
 早く療育に繋げられるように、動きたいです…- 2月25日
 
- 
                                    はじめてのママ🔰 横からすみません。息子同じ感じですかね悩んでいます。 
 家では呼びかけに反応ありますが、外だと無視ですし、至近距離で本当に目が合いません。抱っこもキョロキョロしてしまいます。- 1月30日
 
 
            まぁ
もうすぐ1歳5ヶ月の自閉傾向を指摘されている息子がいます。
うちは自閉傾向もそうですが知的もあるのかなと感じています。
お子さんはまだ1歳ですしこれから伸びてくる気もしますが、母親にしかわからない違和感など感じるとほんとに心配になりますよね。
うちも表情が乏しいので毎日虚しい気持ちになります。
笑顔みたさに頑張ってもなにも反応なくもはや無視の連続でメンタルやられますよね😢
指差しうちは1歳2ヶ月くらいからでした。
これからかもしれませんね。
おもちゃ正しく遊べるのすごいですね、うち未だに両手でカチカチ赤ちゃんみたいに遊んでます😭
私は不安すぎて違和感が確信に変わってしまっていたので、市の発達支援センター、保健センターに相談していて保健師さんに訪問してもらい関わり方のアドバイスなどを受けています。
その時に家にある型はめの動物パズルの動物の名前を聞かれ指差して全部あっていたので驚きました!
いつも教えながら遊ぼうとしても集中せず聞いてくれずに逃走してマイワールドに行ってしまうのでいつ聞いていたの?という感じでほんとに不思議です😭
保健センターとかでしたらすぐ相談できると思うので連絡してみるといいかもしれませんよ😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます…!
 反応が乏しいと育児のやる気もおきなくて…テレビを見せてしまい後で自己嫌悪に陥ってます😭
 一緒にいるのが辛いので、4月から保育園入れる予定です😅特性出てきたら追い出されるかもですが(笑)
 
 まぁさんのお子さんは1歳5ヶ月で、もう指摘があったのですね💦
 でも、動物の名前が理解できているのであれば、知的はないのではないかなと思いました…!素人意見ですが…^^;
 娘もおもちゃカチカチもしてます(笑)
 
 うちの市はどこに相談しても様子見で辛いですが、次の検診でなんとか療育に繋げるよう頑張るつもりです…😭- 3月16日
 
- 
                                    まぁ 私の場合はずっと違和感を感じてはいましたが歩くまでは手がかからず、歩き出してから違和感とかじゃないと思って子育て支援センターの保育士さんに相談したら自閉傾向を指摘されてしまいました🥲 
 
 反応が乏しい、必死に笑顔引き出そうと思っても笑わないとかってなるとほんと虚しいですよね。
 なんか1人でバカみたいってよく
 思ってます😭
 積極的に関わろうと頑張りますがその気持ちを折らずに維持することってほんとに難しいですよね。
 
 保育園に行かれるんですね!!
 刺激を受けて成長がみられそうですね!!
 うちももう私のメンタルが限界で4月から一時保育を利用することになりました。
 うちの場合は事前に息子の状態を伝えて、そしたら1カ所しか受け入れてくれる園はありませんでした😭
 確かに1歳1ヶ月だと相談とかはできても療育はまだ先になっちゃうのかもしれませんね。
 うちの市では1歳半検診を受けてから療育が受けられるようになるんですが1歳半検診が息子が1歳8ヶ月の時に実施されるとのことでそれを1歳半になったタイミングですぐ受けれるよう配慮してもらうことができました!!
 ひょっとしたらそういったことできるかもしれませんよ!- 3月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 私も実は生後3ヶ月から違和感感じてます😢
 保健センターの保健師さんにずっと訴えてるんですが、なかなか聞き入れてもらえず…
 主人からも私の方がおかしいと言われるんですが、何故この違和感に気づかないのかと不思議です(笑)
 
 毎日夕方に心が折れて、たまに泣いています😭キラキラシールを目に貼って目合わせの練習してますが、なんでこんなことしなきゃダメなんだバカみたいって私もよく思います…
 保育園で成長してくれると嬉しいです😔まぁさんも一時保育の利用ができそうで良かったですね!良い変化がありそうです😊
 
 とりあえず保健センターから発達相談に繋ぐのは時間かかりそうなので、直接発達相談センターに連絡してみます!- 3月16日
 
- 
                                    まぁ そんなに早くから違和感を感じていたんですね。 
 わたしも家族に相談した時息子のことでなくわたし自身がおかしいと言われ、みんななんで気づかないの?ってなりました。
 考えてみるとみんな同年代の子供をみてないんですよね!
 主人は最近やっと遅れがあることに気づき出しました😭
 
 わかります。
 夕方くらいに一度折れますよね。
 息子がお昼寝してる時もずっと考えてます。
 なんなら考えない時がなくて、毎日絶望感から始まる朝が辛いです😭
 
 直接が1番早いですもんね!
 気のせいとかではないと分かっているのに動いてもらえないの悲しいですよね!- 3月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 今日は子育て支援センターで目が合いにくいって指摘されました…
 やっぱりなぁー…
 とりあえず主人にそのまま伝えました(笑)
 
 朝の絶望感分かります!本当にヤバい日は起き上がれないですもん😭
 心療内科行こうか考えましたけど、根本の原因が解決しないし止めました💧
 
 あっ、直接発達相談センターに連絡したら、面談してもらえるみたいです!ちょっと前に進めそうで安心しました😢- 3月17日
 
- 
                                    まぁ そうなんだろうなーと思っててもいざ指摘されるとショックですよね😢 
 息子の場合マイワールドがすごいのでそこも指摘されました😭
 
 ちょっと見ただけでわかるほどなんだとかなり落ち込みました!
 わたしは心療内科受診しようと思ってます🥲
 息子が凄まじい成長をしてくれない限り立ち直れそうになくて😭
 
 面談できることになったんですね!!
 そこから話が進んでいくと思うのでよかったですね😊
 ただやはりまだ1歳ちょっとで小さすぎるということは言われてしまうかもしれませんが、今の精神状態とか全部正直に話しちゃっていいと思います!- 3月17日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 まだきっと大丈夫って希望も持てなくなると辛いですよね…
 私はメンタルが脆弱で、娘に障害があったときに、育てられるのか不安です😭
 もう情緒不安すぎて…施設とか、親権渡して離婚とか色々考えすぎてて、本当は心療内科行くべきなんですけどね💧
 
 私の相談場所としてでも療育に早く繋げられるとよいなって思います😔
 
 ちなみにまぁさんのお子さんは睡眠障害はありますか?- 3月17日
 
- 
                                    まぁ わたしもかなりメンタル弱いのでお気持ち痛いほどわかります🥲 
 育てていく自信も覚悟もそう簡単に持てるものではないですよね。
 私も考えない日はなくしばらく食べれない寝れない日が続きました😭
 今でも長くは寝れませんし早くから起きていたりします。
 眠たいのに考え出したら寝れなくなったりと、薬の力を借りないともたないなと思っています🥲
 
 睡眠障害はありませんがここ1ヶ月で2回ほど夜中急に起きて歩行器ひっくり返してタイヤ回したり、自分の頭を叩いて笑っていた時があって、それを見た時気が狂いそうになりました😂
 それ以外は基本的に朝までよく寝てくれますがきっとこれから夜中遊び出したり増えるんだろうなと感じています😭
 夜中ぐずぐず起きそうになることは毎日のようにあります!- 3月17日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 私もよく寝れなくなります…!
 授乳中なので、睡眠薬も飲めず…寝不足辛いですよね💦
 4月から環境が変わって、子どもが少しずつでも成長することを願って、一緒にがんばりましょう😭
 本で読んだのですが、「今の子どもの姿が子どもの全てではない」って思うと、ちょっと気が楽になるかもしれません…!
 
 睡眠の状況、教えていただきありがとうございます…!朝まで寝てくれるの凄いです✨
 娘は夜泣きがひどくて、最近やっとちょっと寝るようになったのですが、また夜中起きる可能性ありそうですね…😰- 3月18日
 
- 
                                    まぁ 授乳中だとほんとに大変ですよね😭 
 夜泣きもまだ1歳1ヶ月だとしちゃう気がします😭
 
 今の子どもの姿が子どもの全てではないって聞いてなんかはっとさせられますね!!
 ほんとそうなんですよね、
 ゆっくりながら絶対に成長するのに我が子に理想を押しつけてしまって、、
 ありがとうございます!
 読んでみます😊- 3月18日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 あっ、「魔法の声かけ」って本です!お家でできる療育とか載ってるので、色々参考になると思います😊 
 自閉傾向あっても、大人になってピアニストや保育士になって活躍してる人もいますし、なんなら米津玄師やイーロンマスクみたいな大活躍するかもしれませんし、成長信じて頑張りましょう…!半分自分に言い聞かせてます😅- 3月18日
 
- 
                                    まぁ すいません下に返信してしまいました😭 - 3月18日
 
 
            まぁ
聞いたことあります!
買ってみたいとおもいます!
情報提供助かります😭
1人でずっと悩んでいるだけなので😂
うちの子今日もスーパー行った時にひたすら独り言と奇声をあげていたので厳しいかもしれません😂
でも前向きに頑張るしかないですよね😭
多動はないですか?
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 1歳代の独り言と奇声はまだまだ普通だと思いますよ!
 娘はまだ歩かないので、多動なのかよく分からないんですー😭- 3月19日
 
- 
                                    まぁ そう言ってもらえてありがたいです😭 
 月齢が上がってくのはうれしいはずなのに素直に喜べないのが辛いですよね😭
 お子さんまだ歩いてないですしこれからの成長が見られるかもしれないですよね!
 ママリでも見違えるほど成長したって話も目にしますし、
 うちはちょっと何もないっていうのはなさそうなのであれですけど、1歳1ヶ月ならまだ可能性持てますよ!!
 わたしなんかがこんなこと言うのも変ですが😂- 3月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 どう育つか分からない不安って辛いですよね😫
 励ましていただき、ありがとうございます…!歩きだして成長するか、保育園で成長するのを、今は期待してます😭
 まぁさんも4月から一時保育等で生活変わるかと思いますが、体調お気をつけくださいね…!- 3月20日
 
- 
                                    まぁ こちらこそありがとうございます。 
 ほんとどうなっちゃうんだろうと不安しかないですよね😭
 最近息子が赤ちゃんだったころの写真見るのも辛いです😭
 お子さんはコミュニケーション取ろうとしてきますか?- 3月20日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 私、もう娘の写真あまり撮ってません(笑)母の認識が薄い娘に愛情感じれず、育児への熱意がなくなってきたので😂
 要求あるときしかコミュニケーションないですよ😭- 3月21日
 
- 
                                    まぁ 私も確信に変わった時は写真撮ることも見ることもできませんでした😭 
 本を読んだり勉強されてるので私はママリさんの娘さんに対する愛情を感じましたよ😊- 3月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 そう言っていただけて、嬉しいです😭ありがとうございます><- 3月23日
 
 
            sa
こんにちは。
娘も今同じような感じで悩んでおります😭
その後どのような感じでしょうか?🥹
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんにちは。
 コメントありがとうございます。
 
 娘の様子はというと…
 未だ濃いグレーって感じですね😰
 成長した部分も多いけど、気になる部分も多いって感じです…
 あまり希望になる回答ではなくごめんなさい💦
 でも保育園から指摘は受けてないので、一歳半検診で本格的に相談しようと思っています😭- 6月12日
 
- 
                                    sa お返事ありがとうございます🥹 
 そうなんですね😢でも成長した部分もあるのはいい事ですよね👏折れ線型もありますもんね!
 うちも1歳半検診で相談しようと思います🥹- 6月13日
 
 
            はじめてのママ🔰
娘さんどうですか?うちも1歳2ヶ月です。同じことで悩んでいます
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんにちは。
 コメントありがとうございます!
 
 私はまだASD疑っていますが、かなり成長しましたよ✨️
 2歳の経過観察では、順調に発達していて療育の必要性なしとの結果でした!
 私はまだ目の合いにくさや共感の少なさがあると思っているので半信半疑ですが(笑)
 診てくださった先生がおっしゃるには、周囲に意識を向けることができているとのことでした😅
 
 1歳の頃は娘とのやりとり感がなかったので辛かったですが、今は簡単な会話ができるようになったので、ちょっと安心しています😊イヤイヤ期に入って、違う辛さが出てきましたが💦
 
 ただ今になって思うのは、1歳頃はまだまだ発達について未知数だったなって思います!- 2月17日
 
 
            ツナ
その後お子さんどうですか?
目が合いにくい娘を育てています!
毎日発達障害なんじゃないか?と心配で娘に優しくできません。
 
            はじめてのママリ
過去の質問にすみません💦まだ見ておられますか?娘さんその後いかがですか?うちの娘も目が合いづらく表情が乏しいことを心配しています。
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
療育で悩みもなくなってきたようで良かったです…!
改善していくのを信じるという言葉にはっとしました。
私もできる限りのことをして、娘の成長を促していきたいと思います😭