発達障害の娘の評価が病院と保育園で異なり、どちらが正しいか分からない。
どっちが正しい評価(?)なのでしょうか…
発達障害の娘は、何度か発達検査をしています。
病院で診断を受けた時や手帳申請の時は、知的障害は無しという結果でした。(DQ90台。療育手帳取得できず)
が、通っている保育園内で受けると、知的面は境界域と言われます。
理由はおそらく環境です。
病院や手帳申請の時は、余計なものが無いスッキリとした部屋で、心理士さんと二人きりでやるので集中できてるのだと思います。
が、保育園内の時は、普段は使われていない物がごちゃごちゃと置いてある部屋で、私、園長先生、担任の先生等、人が多いこともあってハイテンション、しょっちゅう私の所に来たり、先生に話しかけてしまったり、注意力散漫で最後までできたことがありません。
病院や療育の先生からは、知的には問題ない、賢い子だと思う、と言われますが、保育園では、知的面もちょっと怪しいみたいに扱われていて、どっちが本当なのか分からなくなります。
- 凪(6歳)
はじめてのママリ🔰
結局普段の環境でできてなくて困ってるのなら
保育園での結果が正しいと思います🤔
学校や大人になってからも基本的に集中できる環境ってわけではないですし、、🤔
退会ユーザー
病院、心理士さん正しいとおもいます🤔
園先生たちは専門ではないですし💦
発達検査は病院でやられてるのでしたら、正しいとおもいます🤔
みつや
他の子は病院や手帳申請の状況で受けて手帳などを取得しているので、病院の結果が正しいのではと思います。
お嬢さんは衝動性が強く、環境によっては最大限の力を発揮できないタイプだということです。
保育園の先生の知識不足を感じます。普段の保育園でも集中できてないなら、集中できる環境になるように相談されるのもいいと思います。
ただ、保育園→病院などで検査、の順で受けていた場合、半年空けずに受けると前回の検査内容や結果を覚えていて良い結果になりやすいこともあります。あんまり発達検査は何回もさせるものではないと病院の先生が言ってましたよ。
ままり
病院などきちんと整えられた環境の中で受けられた結果を優先された方が良いと思います。
発達検査はそもそも、整えられた環境とマニュアルを身につけた検査者によって検査しれることを基準にして作られているからです。
そんなに知っている人たちに見られていたらそりゃ集中できないですよね💦
何度か、と書かれていますが、同じ検査を何度も受けているのでしょうか?
病院で受けているのに、保育園でも受けることになった背景が気になるところではありますね。
-
ままり
補足読ませていただきました。
現時点での診断は、知的をともなわないADHDですかね、、?
娘さんの場合、それだけ環境によって発揮できる力にムラがあるということこそが一番の特徴であると言えると思います。
集中できるよう枠組みを整えれば病院で取り組んだように本来持っている力を発揮できるけれども、刺激が多いと簡単に注意が逸れてしまうということかなと。
両方の結果が娘さんの支援をする上で役に立つと思うので、どういうサポートがあれば娘さんが苦手をカバーしつつ得意を伸ばせるのか、活かせるといいですね☺️
保育園の中でも、きっとこの時(こういうタイムスケジュール)はよくできるけど、こういう時だと崩れやすいとか、おそらくパターンがあると思います。- 2月24日
凪
補足に補足です💦
保育園の先生の中には、賢いと思う、知的には全く問題ない、と言ってくれる人もいます。
が、心理士さんが作成した結果を読むと、知的面は境界域、と書かれていたりします。
はじめてのママリ🔰
これから過ごす環境は
園での環境ににているのでそちらがただしいきもします
まる子
知的には問題ないけれど、視覚優位、聴覚優位なため、持続して集中することが難しく、今していることが分からなくなりやすいという事だと思います。
人への興味は強いが、一方的な関わりが多少強い傾向で、コミュニケーションが取りづらいと思われる事もあるのかも知れませんね。(知的の検査の時に、○○ちゃん次はーとか先生が話していても、自分の話したい事を伝えることに夢中になってしまったり、前の問題について褒めてほしくて、次の問題に切り替えられないとかがあるとすればですが)
集団の中では、指示が通りにくく、丁寧な声掛けが必要になるため、保育園の先生からは知的に問題があると思われている。
みたいな感じですかね?
コメント