
1ヶ月の赤ちゃんが長時間眠っていることに心配しています。看護師に相談しましたが、気にしすぎでしょうか?
いつもお世話になってます。
現在1ヶ月の子供を育ててますが、とても良く寝る子です。
授乳の時間を見計らって起こそうとするのですが、睡魔が勝ってしまうこともしばしば…
今日は、午前3時半からお昼の12時半までずっと起きてた後、途中16時の授乳を挟んだ以外はずっと寝ているという状態です。
入院中、看護師さんに「1回の睡眠間隔が3時間以上になったら必ず起こして、それでも起きなければナースコールしてください」と言われていたので、この長さはちょっと心配です…。
まとめて起きてる時間帯があったり、授乳量は足りていたり、排泄もしっかりあるのですが…
気にしすぎでしょうか?
- こんこん(10歳)

ひよこ
1ヶ月と言う事は新生児ですよね??
新生児のうちは起こしてでも3時間毎に授乳するように言われてました(●´□`)

れいかママ
まだ1か月でしたら、
やはり3時間経ったら
1度起こして授乳した方がいいと思いますよ。

のじのじこ
寝てても三時間間隔で起こしておっぱいあげてました❗
あたしの娘も寝てばっかで無理矢理起こしてあげてましてよ✨

こんこん
みなさん早速ありがとうございます。
やはり無理にでも起こさないといけないのですね…どんな理由なんでしょうか…
実は何度か無理矢理起こして授乳したことがあったのですが、途中で寝てしまい、むせたり吐いたりしてしまってうまくいきませんでした。
なので、本人が欲しがるタイミングで…と思って、泣き出すのを待っていたのですが、なかなか起きださず…という状況です。
幸い、1回のミルク量が多いので回数が少なくても1日分の量には達しているのですが、定期的にあげた方がやはり良いのでしょうか?
うまく起こして授乳する方法などあれば併せて教えていただきたいです。

ともみ(・д・)
こんばんわ⭐
脱水しないように授乳する、と聞いたことがあります。赤ちゃんは個性があって、泣く泣かないも赤ちゃんそれぞれだそうです。授乳のサインが分からない赤ちゃんもいるので、そのためにも3時間ごとにあげるようにしてねと看護婦さんに言われてました。
頑固として起きないときもありますが、くすぐったりして無理やり起こしてますよ(*^_^*)

0こはる0
私は無理矢理起こしませんでした。
朝、カーテンを開けて日を入れて起きるまで放置。
夜はちゃんと暗くしてってしてたら自然と早めに朝夜の区別がついてきたし、夜の寝付きはすごく良くなりました。
夜間はだいたい3~5時間で自分から泣いてたので心配してませんでしたが…
午前3時半からお昼の12時半までずっと起きてたんですか?!
お疲れ様です。
その間にお昼寝(時間的には朝寝ですが)とか挟んだらいいかもしれませんね。
私は入院時の指導でも、起こすようにとは指導がなかったもので大雑把なものでした(^^;

かぁりぃ
こんばんは。私の娘も一ヶ月の時は良く寝る子で、気を抜くと5時間とか空いてしまってました。頑張って起こそうとするんですが、なかなか起きてくれず(;;)
けど、問題なく元気すぎる位元気に育ってくれてます。
おしっこが出てるなら心配ないと思います(*^_^*)さすがに12時間おしっこが出ないと気にしないといけないそうですが。。。

すぷた
うちの子はもうすぐ2ヶ月になりますが、最近になって夜はまとまって寝るようになりました。
日付変わる前に寝て、朝8時頃まで起きません(^^ゞ
その代わり、お昼から寝るまでずっと起きてます(>_<)

こんこん
皆さんありがとうございます!
まとめてお返事させていただくことをご了承くださいませ…
その後の我が子ですが、3時間ごとにオムツ交換をするなどして起こしつつ、授乳をして対応してみました。
が、結局、朝8:00に起きて合間に1時間程度のお昼寝を数回挟んで、明るいうちはずっと起きており、暗くなったら寝る子になりました(^_^;)夜中は4:00頃に1回起きるか起きないかという感じです。
おしっこもたっぷりしているので、水分も足りていると判断し、しばらくはこの生活リズムで過ごさせようと思います。
コメント