※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘に高圧的に話してしまい、自分の焦りや性格に後悔しています。自信を失い、娘にトラウマを与えてしまうのではないかと心配しています。

後悔してます。

発達障害の娘。予想外のことでパニックになったりします。

登園時、娘は行くのが遅く、行ったらみんなが散歩に出発するところでした。

そこで娘を2クラスが待つことになってて正直待たせてると思うと私自身が焦ってしまい、娘に高圧的に早口で話してしまいました。

娘は私のそのような話し方が苦手です。
また、私が焦ると不安になります。

私も予想外のことに柔軟に対応できるタイプでもなく、また、待たしてしまうプレッシャーにとても弱く行列などで後ろに人がいる時でも焦って注文できなくなる時があります。

私のせいでもっともっと不安になったと思います。
自分の話し方、焦り方で娘を不安にさせないよういつも思うのに何度も繰り返してしまう自分が嫌になります😭😭😭

もともとの性格が娘と私は真反対で相性が悪いというのもありますが、今後もきっと私のせいで娘のトラウマを増やしてしまうと思うと自信がなくなります。

コメント

deleted user

私自身も発達障害、娘もグレーなのでそういう場面よくわかります💦
私も周りに人がいるとテンパって娘を急かしてしまったり普段家にいるときのようにのんびり接してあげれなくなるときがあります😣
後で思えば娘は悪くなかったのに責めるような言い方しちゃったんじゃないか?と反省して落ち込んだり…

自分も子育ては初めてのことだらけなので娘に母親修業させてもらってると思ってます。
今回の言い方は自分が間違ってた…😣と思ったら、反省してなるべく次は落ちついて話せるように意識する、の繰り返しだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    本当にそうなんです!!
    周りに人がいるとテンパって急かしてしまいます。
    娘は悪くないのにと反省の嵐です。。。
    今回久しぶりに私がテンパったので次からもっと意識して接しようと思います。

    共感してもらえて嬉しかったです!アドバイスありがとうございます😭❤

    • 2月22日