
上の子のクラスで役員をして、来年は下の子のクラスで役員をする提案があります。どちらのクラスで役員をするか悩んでいます。
頭が回らないです🥹
保育園に下の子が4月から入園で上の子が3歳児クラスです。
上の子のクラスで役員をしとけば上の子が在園中は下の子のクラスで役員はしなくていいそうです。
年長になると会長をしないといけないらしく、会長になると色々お仕事があり大変そうなので皆さんやらないそうです😱
決まらない場合はくじか抽選、推薦からきてるみたいです😭在園中に子供1人につき一回しておけば役員は回ってこないそうで上の子のクラスで立候補したいと言ったのですが、
あとあと思えば下の子のクラスでしたほうがいいですよね?😂下の子は入園になるので下の子のクラスでは役員はしなくていいそうです。なのでするとしたら来年からです😣
皆さんならどうしますか??
保育園の先輩には上の子のクラスで役員をしてから来年は下の子のクラスで役員したら?と言われました💦
- 三姉妹ママ(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも一回役員やればもうやらなくていい制度です!
会長はやることたくさんあり大変かなと思います💦保育園によると思いますが息子の通ってるところは副会長とかクラス役員だと特に大変なイメージではないです☺️
うちはコロナ禍の時に会長しましたが行事も全く無かったので本当に何にもしなくてよくて楽でした🤣

はじめてのママリ🔰
うちも同じシステムですが、年齢が上がるに連れて役員も重たい役職になります。
そして立候補してもほとんどは抽選になってしまうので、くじ運に掛けるしかないです💦
なるべく早いうちに上のお子さんの役員をやっておかないと、すぐに会長が回ってくるのでそれだけは避けたいですよね。
兼任が可能なら来年上のお子さんと、下の子を一緒にやってしまうのが一番楽だと思います。
兼任駄目なら両方立候補して、どちらか決まった方をやるというのもよいかもしれません。
-
三姉妹ママ
子供1人につき一回なので2人いたら2回しないといけないそうです😣在園中はどちらかでいいみたいですが、、三歳差なのでどうしようかなと思ってます😂
やっぱり今回上の子で立候補しておいたほうがいいですよね?💦
下の子が入園なので下の子のクラスでは今年は役員は免除になるのですが、来年に 下の子と上の子でどっちも立候補の希望だして、、、って感じにしようと思ってました😭
年長さんになると皆さんしたくないからやっぱり小さいクラスの方がしたい人多いみたいで😂- 2月22日
-
三姉妹ママ
上の子のクラスでは今のところ立候補はいないみたいです😣
- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちも一人に付き1回です。
伝わりづらくてすみません。
上の子優先で立候補しないと、役員経験がない人の中で会長が決まるので、当選確率が高くなります。
下の子はまだ年長までに猶予があるので、それまでの間に役員やれればいいと思います。- 2月22日
三姉妹ママ
会長さんされてたんですね🥹
運動会の挨拶や卒園で先生のプレゼントが大変だと聞いたのでしたくないなー、、って思ってて😭ままりさんなら今回は立候補せずに下の子のクラスで来年しますか?それとも上の子のクラスで今年して、来年は下の子で役員しますか?😂
締め切りが今日までなので悩んでます、、