
夫の出張が多く、子供との時間が心配です。夫の不在が続き、子供が寂しがったり、夫を嫌がったりしないか不安です。単身赴任や出張が多い家庭では、子供と2人で暮らすことがあるのでしょうか…
生後2ヶ月の男の子を育てています!夫の出張が多過ぎることで今後のことが心配になってきました…。
出産してから1ヶ月里帰りしていましたが、息子と家に戻ろうとしたところで夫が約1ヶ月出張となり里帰りを延長。
出張から戻ってきた頃に今度は私が自分の手術で10日程入院し、退院後1〜2ヶ月は安静にするように言われ息子のことはほとんど実家で実母にお願いしている状況です。
術後体力が回復してから家に戻ろうと思っていたのですが、その頃にまたもや夫の出張が決まりました。
以前同じ会社で働いていたので、今後の夫のスケジュールを確認してみたところ、毎月のように出張が入っていました。どうにか別の人に頼めないのか聞いてもらったのですが、人手不足もあり行かざるを得ないと…。
このまま夫の出張が続いて、次に戻って来る頃にはこどもは6ヶ月になります。生後半年経ってから一緒に生活していくことを考えると不安だらけになってしまいました。
今から考えてもどうしようもないのですが、こんなに長い間実家にいて、いざ親子3人で暮らすとなったときにこどもが寂しがったり、夫を嫌がったりしてしまうんじゃないかなと思ってしまいます。
シングルマザーの方もたくさんいるなかでワガママなだけかもしれませんが、夫が不在がちだったり単身赴任や出張が多いってひとは子供と2人だけで長期間生活してたりするのでしょうか…
- CORO(8歳)
コメント

tanちゃん
うちの夫は出張はないですが、1人で自営なので、帰ってこない日もよくあり、生活の時間帯も昼夜逆なので、子育て家事はわたしが1人でしてます!家にいるときだけでも積極的に子供と遊んでくれるので、子供はかなりパパ好きですよ!関わる時間の多さよりも気持ちなんだなって思います。もちろん、実質ほとんどママが担うことになるので、とても大変だとは思いますが、、

tu
考え方や気持ちの面がかなり大きくなってくるとは思いますが…
子供と2人きりが後々ストレスになることもありますね。
可愛いわが子と言えども会話ができなかったり、思うように物事を進められなかったり。
主人も仕事の都合上不在が多く、嫁ぎ先なので友達もいない環境ですが、私は返ってマイペースに生活できるのでストレスは感じていません。もちろん育児で大変なことはありますが笑
息抜きができること(実家にすぐ遊びに行ける、支援センターに気軽に行けるなど)も考慮すると良いかもしれないですね!
会う時間は少なくても今のところ主人は父親として認識されているようです!笑
-
CORO
なるほど…確かにマイペースに生活できてストレスフリーというのもありますね!私の考え方次第なのかもしれないですね!
支援センターなど地域でやってるところのことは盲点でした!!さっそく調べてみます〜!
夫も父親と認識されるといいなー。笑- 1月13日

退会ユーザー
うちは出張はないものの朝早くから夜中まで仕事で休みも1ヶ月に数回あるかないかなので実質1人でずっと娘を見ています。
家事をやりながら子育てをして、泣きやまない時はずーっと抱っこ、妊娠して旦那さんの地元に引っ越したので友達もいないし頼れる人がいない中で精神的にやられることはたくさんあります。やはりほとんど一緒にいないせいか旦那がたまに抱いたら大泣きしたりすることもありますね😔これは慣れさすしかないと思いたまーに家にいる時はずっと旦那に娘を見てもらって私は家のことやったりします(笑)子供と2人で過ごす時間が多くなるならストレスたまらないように気楽にたまに息抜きや手抜きをしながら子育てしたり気分転換に散歩したりして無理なくやるのが一番かなと思いますよ(*´꒳`*)あとは旦那さんがいる時は旦那さんを頼って育児に参加する機会を作ってあげると子供もきっとパパに慣れてくれるかなと思います☺️
-
CORO
すごいですね…!くるママさんのように旦那さんが忙しかったりなかなか家にいないなら、やはり1人でやることになりますよね!私がしっかりこどもを見て家事していかないとって思いました!
あとは手抜き大事ですよね!出産前のようにしなきゃと考えてて、1人で家事と子育てすることを不安に感じてましたがやれることやればいっかって気楽になりました!
あとは父親に慣れてもらいます!笑- 1月14日
CORO
すごいですね!私は実家に頼りっぱなしで子供と2人きりはまだ未知な気がしますが、やらないうちから心配になってないでまずはtanちゃんさんのように1人で子育て家事してみようと思いました!夫も家にいるときは子供と遊んでくれることを期待します!とはいっても期待しすぎると凹みそうなのでまずは私からですね!笑
tanちゃん
わたしも市内に実家あるので、帰ったりしますよ!2人目産まれてからちょっとだけ帰りますp(^_^)qただ、両親とも夜遅くまで仕事があるのでなんだか微妙ですが、夜だけでもお世話になりに笑。旦那さんが家にいるときは、積極的に丸投げして、できるだけ口は出さずに影から見守ると早めに父性湧くと思います笑。