※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

子供に優しくできず、上の子の癇癪が続いて困っています。下の子には優しくできるが、上の子には怒りっぽい態度を取ってしまう。精神的にも辛く、どうすればいいか悩んでいます。

子供に優しくできません。酷い態度を取ってしまいます。

4歳の娘は、もともと怒りっぽく3歳頃から嫌なことがあると怒ること多かったです。
下の子が産まれてさらに酷くなり、最近は癇癪がすごく、泣き始めると1時間以上泣き続けます。

泣きの原因は、
・お絵描きが上手く出来なくて泣く
・親の言うこと聞かなかったので怒られて泣く
・下の子が娘のおもちゃを取って泣く
・下の子を殴ったり蹴ったりした時に、泣いてる下の子を抱っこして泣く

などなど、自分の思い通りにならないとだいたい泣いてます。私も最初は優しくなだめて泣き止むのを待ってますが、それでも泣き止まず、「お母さんバカ!嫌い!あっち行って!」と叩いたり蹴ったりするので、私もブチ切れして突き放してしまいます。

そんな癇癪が毎日続くので、本当に可愛くなくて、優しくできません。
下の子は可愛いしかなく、イタズラしても優しく対応出来てます。
それもまた上の子からしたら気に入らないんでしょうけど。

やはり私の精神を強くして頑張って優しくすべきでしょうか?もう、今日なんてあまりにも嫌になって大泣きしてしまいました。私が。もう、作り笑顔も出来ません。

そうすると、上の子も勘づいて余計機嫌が悪くなるという悪循環です。

どうしたらいいですか?上の子と一緒にいるのが辛いです。

コメント

kanakan

うちの息子と同じような性格です😅
優しくなだめて後はほっといていいんじゃないでしょうか?1時間以上泣きたければ泣けばいいかなと。

娘さんには、落ち着いたらママのところ来てね。ママ家のことやってても娘ちゃんのことまってるからねと声かけて。
落ち着いて話せるようになったら、泣いても何も解決しないこと、どうすればよかったか話し合えばいいかなと!

  • みー

    みー

    同じですか🥲やはり待ってるしかないですよね。
    なんだか、早く泣き止んで欲しくて必死に優しくしようと頑張ってました。
    待ってるアピールしてそおっとしておきます。

    • 2月22日
ままり

上の子ちゃん多分、ママに構って欲しくて余計なんでしょうね…😭
私も上の子嫌い症候群なりかけです。
わかるんですけどね。
愛情不足のせいで余計癇癪起こしてるの…。
下の子は無垢だし守りたくなるし、そういう存在を一緒に愛でて欲しいと思っちゃうんですけど。下の子ちゃん可愛いねぇ、と同意を求めたら、上の子ちゃんは可愛くないっていうの!?とかキレながら言うし、いやそんなこと言ってないやん…なんなん…ってなりがちで😩
上の子の小さい頃の動画や写真、見まくって、まだ年中だもんね、生まれて5年だもんね。まだ小さいよね。とか、赤ちゃんの時と同じ癖探して、バブの時と一緒だねぇ☺️と思うようにしたり色々してます。
でもブチギレるときは歯止め効かないんですけどね😭

  • みー

    みー

    愛情不足。わかってるんですけどね〜😣愛情注いでるんですけど、上の子からしたら足りないんですよね。

    上の子優先でやってるつもりなのに、まだ足りないのかとイラッとするんですよね💦
    赤ちゃん時代の話はいっぱいするし、可愛い可愛いと毎日言って、ギューッと抱きしめてるんですが、まだまだですね。

    • 2月22日
ママリ

上と言えど、、4歳。
生まれて4年。
我が家も4歳居ますが赤ちゃん扱いです。
下なので、、。
いたずらどころか、、言ったらきりないほど色々やらかしてくれてます。
昨日は、鼻の穴に、ビーズを入れてしまい、今朝耳鼻科。
色々ありますけどね、今だけの可愛さです、

  • みー

    みー

    鼻にビーズ。。お疲れ様です。。
    うちも、赤ちゃん扱いするとやめてよーと言いながら嬉しそうです😁
    それくらい大袈裟に可愛がってみようかな!

    • 2月22日
はじめてのママリ

うちも一度なくとなきわめきます。1時間なんてザラです。
しばらく泣かせてからそっとハグしてあげるとだんだん落ち着くこともあります。


きっとママに構ってもらいたいってのは強いですよね。
私も下が生まれてから
上の子を後回しにすることが多い気がします。
上の子はわかるでしょ?できるでしょ?
見たいにいいがちで。

自分が母親失格と悩んでしまいます。。

落ち着いてる時、ぐずった時どうしたらいいか聞いてみるのはどうですか?

うちの子は教えてくれて、少ししたらぎゅーしてトントンしてって言われました!
それでも暴れたら?と、きくとそれでもずっとぎゅーしててと、言われました(´;Д;`)

  • みー

    みー

    1時間泣き喚かれるともうこちらの感情が無になりますよね🤣
    この前、癇癪起こしてる時に暴れててもぎゅーっとしてみました。
    それが良かったのかいつもより早く落ち着いてくれました。

    そのあとも癇癪起こすんですけどね笑

    ぎゅーが効いたのかもしれません☺️

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

共感しまくりです。
しかも、月齢もほぼ似ていて、私かと思いました😂💦←

癇癪、本当に辛いですよね…💧
私も毎日怒鳴ってます。

この前、ショッピングモールに行ったので、私だけ少しぷらっとするね〜と下の子を抱っこして離れたのですが、先にオムツ替えてからお店見るか!とオムツ替えを終えてからお店を見ようと入ったら、何やら爆泣きしてる子供の声…
もしや?と見てみたら、旦那が先に歩き、その後ろに爆泣きしている我が娘を発見。笑

え、なぜ!?とお店から出て聞いてみたら、旦那が「おもちゃで遊んでいたら(試供品というのでしょうか)他のおもちゃを見て、欲しいとか言い出したんだよね!?」と…
あー、またか。誕生日じゃないよ!買わないよ!って言っても、わがまま言うやつね…と😓💦
私も怒ったりしたので他の方達にジロジロ見られるし、4歳なのにまだ泣くか…と呆れましたが、まだ4歳!と思った方が良いんだな。と学びました😹💦笑

いやー、もう、毎日憂鬱になりますよね。
朝から不機嫌の日とか、本当起きて速攻でげっそり疲れます💧
下の子の離乳食もあるのに、あれが良かった!これ食べない!なんて言われた日には、もうキレまくったり😓💦

いつ落ち着くのか、私も毎日途方に暮れています…

  • みー

    みー

    下に返信してしまいました!

    • 3月2日
みー

同じ方がいると安心します😁
朝から癇癪、うちもあります。
夜までご機嫌だったのに、寝る前にトドメに癇癪とか。一日の始まりとか終わりにこれがあるともう気分激落ちですよね🤨

時間が経ったら落ち着いてくれることを祈って毎日過ごしてます。
お互いに頑張りましょう😁