
1歳過ぎの子供が味付けの濃さに敏感で、野菜スープを食べなくなりました。塩分濃度に不安を感じており、具体的な指標が知りたいとのことです。
1歳過ぎの子供の味付けの濃さが分かりません💦
3日前くらいから急に野菜スープを飲んでくれなくなりました。5ヶ月から使える和光堂の粉末スープに醤油を数滴垂らしただけの角切り野菜のスープなんですが、以前はそれでもパクパク食べてくれていたのに突然べーって出すようになりました。カボチャやコーンのポタージュスープに野菜を入れると少し嫌がりますがどうにか食べてくれます。
シチューやカレー、肉じゃがはパクパク食べてくれます。
野菜は全て同じ種類と大きさなので、味付けの問題なんだと思います。試しに今日は西松屋で買った減塩の鶏ガラスープに醤油を入れていつもよりしょっぱいスープにしたらパクパク食べてくれました。
小さいうちから塩分の濃いものをあげたら胃に負担がかかると言われるのでどこまで濃くしていいのか分からず不安です。今一番濃いメニューはバーモントカレーの甘口です。
離乳食レシピでも、塩少々とか大人のより薄めでとかしか書かれていないので分かりません。
具体的な指標とかありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)

ままり
ベビーフードとおなじくらいにしてました
コメント