※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児でイライラし、子供に怒鳴ったり引っ張ったりしてしまい、自分が母親失格だと感じています。夫との関係もモヤモヤしており、子供たちとの距離を置くことを考えています。どうしたらいいかわからず、心理相談も受けています。

母親失格でもう居なくなりたいです。
乱文になります。

2歳0歳の2人を自宅保育していて自分に余裕がないことはわかってます。完璧主義のつもりはないのですが夫から見るとそうらしいです。
些細なことでもイライラして2歳にあたります。

私の見た目は大人しそうに見えるのか分かりませんが、よく知らないおばさんにそんなに怒って育児ダメだの言われることが多いです。

そんな事も積み重なり、先日夜ご飯が出来てオモチャを片付けてほしくて、ないないして!って言いましたが、2歳児はしなくて私もイライラしてしまい怒鳴ったり出て行け!と引っ張ってしまいました。虐待ですよね。、
夫はその様子を見て嫌だったのか分かりませんがムスッとして片付けていて私は子供と距離を置きたくてちょっとお願いしていい?と聞いたところ、
そんなに片づけしないことで怒ること?と言われました。
勿論、私が怒りすぎてるのも分かります。
ただそれなら夫がもう少し対応してくれても良かったのでは?と思うのです。
とりあえず日常会話はしますが、モヤモヤしていて話し合う事も面倒になっています。

そして発語がないので心理相談も受けてきたのですが
お母さんが呼んでも振り向かない時があること、
遊んでる時に無言なこと、もう少しわがままを言っていい年頃などと言われ、
私のせいなんだろうなと感じ、この子達のそばにいない方が良いのかなとか考えてます。

疲れました。自分がどうしたいか、どうしたらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ

私も今、2歳8ヶ月と5ヶ月の自宅保育しています。
余裕がなくなるのわかります、
私も完璧主義じゃないけれど主人からは完璧主義だよねと言われます。
まだ2歳には難しいことはわかってるけどやってくれなかったりグズグズされると怒ってしまいます。
本当に心に余裕がないんですよね…

旦那さんがお休みのときに息抜きとかできないですか??
少しでも自分の時間を持てると違います。

deleted user

いやいや、お母さん大丈夫!
わたしも自宅保育でイライラしてました😭
たまにし見ない旦那にはこの気持ちイライラわかりませんよ。
冷静になればそんなに怒らなくてもよかったと分かりますが日々の積み重ねでどうしてもイライラしてしまいますよね😅
3歳までうちの子もほとんど話さなかったけど保育園行き出したらうるさいくらい、これなにあれなにおしゃべりになりました😵‍💫
問題ないですよ😃

deleted user

読んでて泣けてきました。毎日お疲れ様です。
私もいま2歳の対応にすごく苦しんでて、母親失格だと今日改めて感じていたところでした。
2歳1人でも自宅保育大変なのに0歳もいたら余裕なんてなくなりますよね(うちももうすぐ産まれるので同じ感じになりそうです)。
うちも旦那が助けて欲しい時に助けてくれない人なので、なんかそのショックも相まってしんどくなりますよね。

全然回答になってないんですが、すごく心境が似ていたのでコメントしてしまいました。すみません。

はじめてのママリ🔰

お母さん頑張ってますよ!
うちはごはんでもお出かけでも片付けません(笑)
寝る前に片付けるだけです!
お母さんのイラつきポイントを見つけて、そこを楽にできないかやってみては??
ちなみにうちはごはんもてきとーで、おにぎりだけ〜なときとかもありますよ

わさび

あたしも2歳と0歳を自宅保育中です。
わかりますよ、イライラしちゃいますよね💦
あたしも産んでから自覚しましたが神経質な方だったみたいで、息子に対して求めすぎな部分が多いなと気付かされたのは1歳過ぎてからでした。

やっぱり怒ってしまうって自分に余裕がないからだと思うので、まずはご自身の心のゆとり確保が必要かなと思います。
あたしは週末旦那の休みは必ず外出します。
ただの買い物だけでもちがうもんですよ✨

自分はダメだと思う日ももちろんまだありますが、そんなに追い込まずにとりあえず自分も子どももご飯食べれたらマルってスタイルでしたらグッと気が楽になるかと思いますよ😌

deleted user

お疲れ様です、自宅保育で2歳0歳は大変ですよね…
もちろん片付けできる方がいいですが、できなくてもまだその年頃なら大丈夫じゃないですか?
うちなんか、ひどいときは食卓におもちゃが並んでることがありますし、撤去したら怒ります😂
ただ、片付けが全くできないわけでなく、お出かけ前には思いついたように片付けしたりするのでまぁ、いいかなぁと思ってます
ひとまず少し肩の力を抜かれても良いかと思います

あー

私なんて私が片したそばからぶっ散らかす毎日です!
気分で片付ける時たまーにある位で本当片付けないですよ😊

育児って求めない方が楽だと思います。諦めが肝心と言うか。

イライラしちゃうのもめっちゃ分かります!
大変ですよね。

でも!
小6ですらちゃんと片付け出来ないですから😂

まだ2歳。
甘やかせてあげましょう☺️

にぃ

毎日お疲れ様です😊

私も2歳と0歳を自宅保育しています。
同じく余裕がない時の私は
ひどいと思います…
同じように悩んでる人
たくさんいるんじゃないかと思いますよ😊

こんな正論言われても
嫌な思いさせてしまうかなーとか思うのですが…

人間、一気に性格を変えるのは
しんどいかなと思うので、
はじめてのママリさんとお子さんのために
まず、お片付けのところから
アドバイスしますね😊

できる子もいると思いますが
まず2歳の子に「片付けして!」で
なかなか完璧にはできないかなーと思います🤔

なので、どうせ叱って
ご飯が遅くなるぐらいだったら
一旦手をとめて、一緒に片付けるのはどうでしょうか😊
「一個だけでもしてくれたらいいか」
「ほぼ私が片付けてるけど」
ぐらいから始めてみるとか☺️
よく幼稚園とかである、
お片付けの歌を歌いながら…とか
息子さんが片付けたくなるような
やり方、言葉掛けをやってみるのもいいかもしれません。

お子さんが一個でもしてくれたら
たくさん褒めてあげてください😊
そして、はじめてのママリさんも
優しく言葉をかけられた時に
自分を褒めてください😊

やっぱり人が怒ってる姿って
嫌な気持ちになりますもんね😔
旦那さんも同じようにやってくれたらなーって思います😊

こんな自分が嫌だなって思った今日が
1番若い日なので、チャンスだと思います❤️
もし、こんなアドバイスされても
なおさらイライラしちゃうとかだったら
本当にすみません😭💦

私もこんなのできるの
余裕ある時だけなので🫠

はじめてのママリさんが
少しでも楽になるといいなって思ってます😔。
長々とすみません💦

お話だったらいつでも聞きます☺️💓

はじめてのママリ

2歳児は本当に大変ですよね😭😭💦

旦那さんはその場面しか見てないからそんなこと言えるんだと思います。本当に積み重ねですよね😞

小さなイライラが積み重なって、普段ならイラッとしないところでも怒っちゃうのすごくわかります💦

私もそれを旦那と大喧嘩しながら伝えました😅いわないとわからなかったようです、、。

知らないおばさんに育児についてダメ出しされた時は、うるせぇくそばばあ!って心の中で言って、にっこり笑顔で「そうですね〜」って言ってます

はじめてのママリ🔰

2歳なんて猫や犬と知能変わらないレベルなので猫や犬に対する扱いくらいの感覚でいいもんですよ♪

母親として子供をそれなりに出来る子へちゃんとしなきゃって思いが強いんじゃないですかね😊良いことでもありますよ♪私も1人目とかそういう感じで子供に求め過ぎてたなってとこあったけど。

猫とか犬ってトイレの場所覚えて自分でするし、ご飯もこぼさず割と器用に食べるじゃないですか、呼んだら来たり、意外と意思疎通できる。まだまだ猫犬レベルなので、求めてもそれ以上にはそもそもなりにくと思って接するといいかもです♪
多分質問者さんの求めてる言動をするのは4.5歳の子でやっとってくらいかもですよ♪
一人目って感覚分かりにくいですよね💦私3歳離れてる下の子は4.5歳くらいまで赤ちゃん扱いで育てましたけど、そっちのが断然正解だったと思いますもん!

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません。
    読んでてそうなんだ、求めすぎたんだって泣いてしまいました。
    今から気持ち切り替えて対応変えていきます。

    • 2月21日
deleted user

私もです。凄くお気持ちわかります。

うちは2歳児1人ですが、イライラしてどうしようもない時期がありました。

ご飯中に泣き喚いて抱っこ抱っこ抱っこ。
家事は進まない。その割に早くご飯くれって泣いて。
挙げ句の果てに皿を割る。
思わず…頭を叩いてしまって…。本当に自己嫌悪になって。

もう絶対に叩かないイライラしても手は出さないって決めました。

まだ怒るだけ母親失格じゃないです。私の方が失格です。

はじめてのママリ🔰

2歳児に片付けしろと言ってもしないですよー。
完璧主義というより、感情コントロールができないのかな?

正直引っ張ってどなるのは虐待に近いですよね。

診療内科などはどうですか?

はじめてのママリ🔰

ママさん、毎日お疲れさまです😌
二人のお子さんを自宅保育。大変だと思います。イライラするのは当たり前だと思います!
一度旦那さんに今の思いを全部打ち明けてみてはどうでしょうか?それか実家に頼ってみたり、一時保育を使ってみたり、一度息抜きをすることも必要かなと思います。
わたしも1歳児育児中でイライラすることは勿論あります。でも、最近気づいたのが完璧を求めないことですかね。家事も育児もテキトーで大丈夫です!あまり抱え込まないようにしてくださいね🥺

はじめてのママリ🔰

2歳に片づけ強要して怒鳴るのは
イライラする気持ちもわかるけど2歳にはまだできないと思います😊

片付けてって言われて自分できれいに片付けできるのは5歳とか?子どもによってはもっと時間や年齢かかると思います😊

2歳に求めすぎと思います🥺🙏

キティ

少し時間経った質問ですが、読んで自分を見ているかのようで思わずコメントしてしまいました。

私自身も完璧主義に近いところがある性格で、旦那にも言われます。片付けしてくれない子どもによく怒ります。
引っ張ったりはしないですが、言葉や目で圧をかけてしまったり、物を強くバン!とやってしまったりしてしまいます…。それでも言うこと聞かないことが多いですが^^;

ほんとはゲームみたいに楽しく一緒に片付け競争〜!とかやってあげたら子どももやる気になって片付けもやるかもしれないですが、どちらかもいうと家事など優先してしまい、イライラしながら怒ってしまいます。

うちの子はどちらかと言うと覚えもよく物分かりもよく、4歳でもうひらがな読めるし書けるくらいなのですが、4歳になった今も、おもちゃは散らかしたまま次から次へと出して、お片付けは本当に出来ません。。
言っても聞かないし、本当に性格なんだろうな、とか、4歳でもお片付けってまだまだ出来ないんだろうなと割り切れれば良いのですが、、毎日怒ってしまいます。

そこで旦那に怒りすぎ!自分で気づいてる?とか言われると本当にイライラMAXではらわた煮えくりかえります💦

こちらだって、怒りたくて怒ってる訳じゃない、自分に余裕が無いのも分かってる、旦那に言われたいのはその言葉じゃなく、思いやりの言葉だ、と思います(>_<)
はじめてのママリさんも、きっと旦那さんからの気持ちの寄り添いがもう少しあれば、少しは違うのになと感じました。

うちは、上の子は保育園に行ってるので平日は0歳のみの育児だし、休みの日も4歳の方はまぁご飯とか着替えとかは自分で出来るので手のかかるのは食事を作る位ですが、2歳0歳をずっと自宅育児は本当に大変だと思います💦余裕なくて当たり前です!
とっても頑張っていると思います。
たまには自分だけの時間をもらったり、リフレッシュする機会もあれば良いのではと思いました!