
娘が園児の友達から嫌なことを言われて泣いている。親としてどこまで介入すべきか悩んでいる。娘には自分で友達を選んでほしいが、心配もある。同じ小学校に行く子どもたちとの関係も心配。
園児でも女の子同士はいろいろあるんですかね…😭
皆さんはお子様から相談を受けたとき、どのように対応していますか??
年中の娘が園でもプライベートでも仲良くしているお友達がいるのですが、降園後「その子から嫌なことを言われた」と泣くことが多くなってきました。
・娘ちゃんは意地悪だから一緒に遊ばない
・娘ちゃんはこっちに来ないで
・娘ちゃんのママ(私)は娘ちゃんのことが嫌いなんだよ …など
今はクラスが違うので、園庭での自由時間やバスが発車するまでの時間に言われているようです。
もちろん園での様子を見ていないので、娘は「遊ぼうと誘っただけ」とは言いますが、その子に対して嫌なことをしている可能性もあるし…
親がどこまで介入するべきなのか😭
「一緒にいて楽しいって思う子と遊んだ方が、〇〇(娘)も嫌な気持ちにならないと思うよ」とは言ってみたものの、仲良く遊ぶときもあるし、娘にとってはその子が一番好きなんだそうです。
小学校も一緒なので(しかも同じ小学校に行く女子は娘とその子だけ)、できれば入学前にうまく関わり合えるといいけど…😭
私が小さい時に、母から「あの子とは遊ぶな」など友達関係を制限されてきた方なので、娘には自分の意思で友達を選んでほしいなと思っているんですが…。
やはり我が子が傷つくかもと思うと、心配になるものですね😭
- かんとりーまうむ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
男の子もありますよ〜〇〇くんに嫌いだって言われたとかいじわるされたとか‥
とりあえずお話聞いて、翌々日とかに今日はどうだった?とか聞くと仲良く遊んでいたりするのでちょこちょこ様子は伺ってます😊

はじめてのママリ
先生は知ってるんですか?
-
かんとりーまうむ
コメントありがとうございます😊
担任の先生には、月末の懇談で初めて話してみようかなと思っています。
今までも意地悪を言われたと話すことはあったものの、最近特に増えてきたので…💦
ただその子とはクラスが違く、補助の先生しかいない自由時間に嫌なことを言われているみたいなので、恐らく担任は把握してなさそうです😢- 2月21日

ままり
とりあえず保育園に話して
2人がどんな風か
娘が何か嫌なことをしたのか
聞いてみます!
-
かんとりーまうむ
コメントありがとうございます😊
やっぱりまずは先生にも聞いてみないと実情は分からないですよね💦
今までは意地悪を言われたと話してきても次の日には普通に遊んでいることも多く、お互い様な部分もあるかなと思って様子見程度にしていたんですが、最近特に増えてきて…😭
相談するべき?と思っていたので、安心して懇談で話してみようと思います😭- 2月21日

ママリ🔰
うちは年少ですが「このおもちゃはAちゃんとBちゃんだけのだから娘ちゃんは使っちゃ駄目なんだよ」と言われたと言ったりします。
もともと1学期の終わり頃からAちゃんBちゃんと仲良し3人組のような感じだったので、娘もその子達から離れるのは嫌なようで💦
一応「なんで駄目なの?って聞いてみたら」とか「困ったら先生に助けてって言いなよ」とは声掛けしてます。
あとはもし先生と話す機会があれば「娘がこう言ってるんですが、うちの子がAちゃんに何かしてしまったりしてますか?普段の様子はどうですか?」と相談してみます。
-
かんとりーまうむ
コメントありがとうございます😊
女の子は仲良しグループができがちですよね😭
お子様への声掛けの仕方、とても参考になります😭
うちはクラスが違く、先生が少ない自由時間によく言われているようなので、どの先生に相談するべきなのかも迷ってしまっていて💦
ただ4月にその子と同じクラスになるかもしれないし、知っていてもらった方が安心なので、月末の懇談で話してみようと思います😭- 2月21日
かんとりーまうむ
コメントありがとうございます😊
男の子はサッパリしているイメージがありましたが、男の子同士でもあるんですね💦
やっぱり幼稚園などの幼い年齢は、ある程度は仕方ないのかもしれないですね😢
うちも話は聞きつつ、様子を見てみようと思います✨