![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児のギャン泣きに悩んでいます。赤ちゃんの泣き声が怖く、イライラし、耐性がつくか不安です。共感やアドバイスをお願いします。
新生児のギャン泣き、メンタル保てますか?
初めての育児です。日中とにかく寝なくて、寝ても1分〜5分でまた泣き出します。
(夜は2時間くらいはもつので、夜はなんとかなってます)
抱っこしてないと普通泣きからギャン泣きへ移行するため、家のことが何もできません。
沐浴するにしてもワンオペだと着替えの準備やその後のミルクの準備などやることがたくさんありますが、その間ずっとギャン泣きされているのを想像すると怖くて怖くて、ひとりで沐浴ができません。(なので夫が帰ってくるまで待ってますがそうなると夜遅いためできれば1人で入れたいです)
また泣いてるからミルクあげたいのに、ミルクの準備の数分でさえもギャン泣き聞いているのが苦痛です。。。
ギャン泣きする赤ちゃんにイライラするわけではなく、赤ちゃんが可哀想で私が悲しくなり、涙が出てきます。
また、理解してもらいにくいかもしれませんが、泣いている赤ちゃんを見ると、
抱っこで床に落としてしまおうかとか口を塞いでしまおうか等、良からぬことが次々と頭に浮かんで勝手に苦しくなります。
(決してそんなことしたいなんて思ってません)
とにかく泣き声が怖くてしょうがなく、日中赤ちゃんと2人で過ごす時間が辛いです。。
泣き声への耐性はついてくるのでしょうか?
何が質問したいのか分からなくなってしまいましたが、共感や何かアドバイスがあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わっかります🥲
産まれたての時は泣いてるのが気になってミルク作る時とかもおいておけませんでした🥹
抱っこしたままミルク作ったりしてました!
その頃は何も出来なくていいくらいの気持ちで家事とかはしませんでした!
旦那が帰ってきてから家事したりしてましたし、日中はほとんど抱っこしながら一緒に寝てました!
今は泣いててもミルク作ってるから待ってて〜😂くらいの気持ちでほっといてます😂
あとは、3ヶ月くらいからメリーで遊ぶようになったので、泣いたらメリーで遊ばせて自分は家事してました!
日中ですが、YouTubeで赤ちゃんが寝る歌とかあるのでそれを調べて小さめの音で流してあげたらよく寝てくれましたよ🥰
親まで眠くなるくらいのオルゴールっぽいメロディーです☺️
試してみてはいかがでしょうか?!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
めちゃくちゃ分かります。落としたくなる気持ちも分かります。私は普通にイライラしてますし本気でしそうで怖いです。
私の場合昼はもう泣かせててもいいやって思えるのですが、夜は夫を起こしたくないので絶対泣いてほしくなくて、寝ないでいいから泣き止んでほしくて、泣かれると腹が立ちます。
耐性つけないとな、と思い夜泣いてても「泣いてもいい、大丈夫、赤ちゃんはこれが仕事、笑って声を上げてるのと何も変わらない」と念じながらオムツ替えしてます。
-
はじめてのママリ🔰
共感してくださりありがとうございます🥲
私もいつか虐待をしてしまうのではないかと怖くてしょうがないです。
なんなんでしょうね、この感情は。
はじめてのママリさんのコメントを見て、先ほどギャン泣きしてた時に私も同じように念じてみました!
泣くのが仕事、と捉えること、案外楽になりました。ありがとうございます😭- 2月21日
![さすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さすけ
多分産後、一人目もあると思います😢私もそうでしたよ😂泣かれると私が何か悪いのか?どうしたらいい?って…
二人目の時はその泣き声すら可愛くて何このちっちゃい声~!!ってなってました😂
赤ちゃんってなんとなくでも泣くんですよ!本当に泣くのが仕事みたいな…一人目だと余裕なくて泣いたら抱っこしないと、泣き止ませないとってしてましたが、二人目の時はなんで泣いてんの~ってそのまま匂い嗅いだりしてました(笑)
多分そう思ってしまうのはおかしい事じゃないので、受け入れちゃった方がいいです!大丈夫!音楽かけたり、歌歌ったり、何でもいいから少しでも気が紛れるようにしてみてはどうでしょう?
無音がキツくてテレビ付けたり、音楽かけてたりしてましたよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ほんとうに、泣くのが仕事ですよね赤ちゃんは🥲
おかしい事じゃないと言ってもらえて安心しました。
いつか余裕を持てる時まで、気を紛らわしながら頑張りたいと思います。
ありがとうございます!- 2月21日
![こうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうこ
ママ、お疲れ様です!
大変な時期で慣れない育児頑張ってますね。
私も娘の時は、本当苦労しました‥。
本当に全然寝なくて抱っこばかりで、寝て置いても泣く、主人でも泣く、何しても泣くで、もうわけわかんなくて一緒に泣いてました。
なので日中は、ずっと抱っこ紐して過ごしてました!
夜寝る時は、腕枕してもうピッタリくっつかないとダメでこれでいいなら、いっか!って軽く考えるようになり、私もずっとワンオペなので泣いてると、元気だから泣けるんだね!良かったね!ここまでこの子は、生きてる!私頑張ってるしこの子も頑張ってる!死なせない程度に生活出来てればいいね!って考えれるようになりました☺️
あとは、自分が疲れるので音楽かけて踊ったりしてました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!元気付けられました😭
全然寝ない抱っこばかり、皆さん同じようなご経験されているんですね。
抱っこ紐、1ヶ月検診まで使わないかなとまだ出してなかったです。家の中でも使えるんですね、出してみたいと思います!
私もこうこさんのような前向きな考え方で、頑張りたいと思います😭❤️- 2月21日
-
こうこ
あとは、新生児の声って貴重なので動画撮ってました😂
たまーに聴いていて娘が、これ誰ー?って楽しそうに聴いてたりしてます🥰
無理だけは、しないでください!- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
泣き声もどんどん変わっていきますもんね!!
思い出になりそうなので泣いてる時も動画撮っていきたいと思います❤️
たくさんありがとうございます!- 2月22日
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
わたしもメンタル保てませんでした🥲🥲
泣きながらミルク作ってましたし、猛批判くらいそうですが、片手に抱っこしてミルク作ったり自分のご飯食べたり沐浴準備したり…してました💦 危ないし、絶対ダメだ…と分かってたものの少しでも泣き声を聞きたくなくて😭
今1歳半過ぎましたが、赤ちゃんの泣き声はずーっと苦手です😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!共感していただいて嬉しいです🥲
片手でミルクやご飯、、!とても器用ですね😳けど泣き声できる限り聞きたくないですよね。
同じように泣き声が苦手な方がいると知り、安心しました。- 2月21日
-
たぬき
まだまだ先と思われがちですが、ヒップシートが新生児期から赤ちゃん支えるのに楽でずっと抱っこしてても腱鞘炎ならず良かったです☺️
そもそも泣き声って不協和音ですしね😮💨 あえて耳障りな泣き声でお母さんに気づいてもらえるようになってるらしいです😮💨- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
ヒップシートはじめて聞きました!抱っこ紐以外にそんなものがあるんですね😳
たしかに、、、心地よい音だったら寝てても気付きませんしね(笑)
いろいろ教えてくださりありがとうございます❤️- 2月22日
![Luna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Luna
ママさんお疲れ様です。
私も11ヶ月の赤ちゃんを育ててます。お気持ちが分かりすぎて、お電話でお話ししたいぐらい…笑。
私も、その時期は寝不足と疲れで精神がジェットコースターでした。望んで産んだはずなのに、想像してたのと全然違う…。毎日朝が来るのが怖かった。
また育児が始まる恐怖
泣き声が苦痛で、
うるさくて耳を塞ぎたくなりました。ちょっ静かにしてよ!
もう居なくなればいいのに!
と思ってしまう自分が怖くて
孤独で物凄く辛かったです。
沢山泣きました。
助産師さんに言われた一言で
心に残ってるのは、「赤ちゃんはそう簡単に死なないから泣かせておいても大丈夫よ」と言うこと。ミルク作る間は赤ちゃんを別室に居させて泣かせておくのはどうでしょうか?鳴き声が遠のくだけでも少し楽になるかもしれないです。
不思議と鳴き声の耐性はつきますよ。自分の精神が成長して慣れます。その分鳴き声もも大きくなりますが笑
我が家はバウンサーと体内音が大活躍役でした👏
お風呂は頑張りたくなかったので、旦那が帰ってくるまで待ってました。そこまで、ママさんが頑張る必要はないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!たくさん共感していただいてありがとうございます😭
優しいお言葉に涙が溢れました🥲
確かに、赤ちゃんは簡単に死にませんもんね。もう少し泣かせておけるように私も頑張りたいと思います。
旦那さんが帰ってくるの待ってる方いらっしゃり安心しました🥲
自分だけワンオペが回らないのだと自己嫌悪になってました💦
頼めるところは頼み気楽にやっていきます!😭- 2月21日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
わかります😢
泣くのが仕事ってわかってるけどいざ泣かれると、早く泣き止ませないと!ってなりますよね。
泣き止まなくてベッドに雑に置いたり、、、で、自己嫌悪…赤ちゃんを殺しちゃうんじゃないか自分が自分で怖くなりました😢
私の場合は赤ちゃん語がわかる魔法の育児書というものを買って、何で泣いてるのか観察するようになったら、泣いてる理由はわからないですが「泣いてる!泣き止ませなきゃ!」より「観察してみようー!」という気持ちになりました。
オムツ、おっぱい、気温などの全ての生理欲求が満たされてる場合でも泣いてる時は、「今は泣きたい時なんだねー」って思うようになりました。
大人だってなんの理由もなくなんかむしゃくしゃして泣きたくなる時あるし、それかなって感じで。
抱っこから下ろして泣いてもママ家事するから少し待っててねー!ミルク作るよー!とか実況して、とりあえず無視してました🤣
泣き声に対して耐性はつかないですが、まぁ泣いてても泣きたいんだねーくらいで思えるといいと思います(それが難しいんですけどね😢)
-
ママリン
極論は、
赤ちゃんは泣きすぎて死ぬことはないですが、
ママが頑張りすぎると育児ノイローゼになって自殺してしまったり子供を殺してしまうことがあるので
危険なものがない状態であれば、赤ちゃん泣かせといてママは別室にいても全然いいと思います!!- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!共感していただき安心しました🥲
ベッドに雑に置いてしまう、、、私もやってしまったことありました。いつか怖いことしてしまいそうで本当に恐ろしいです。
そんな本があるんですね!!ママリンさんのように前向きに考え、やってみたいと思います。
確かにママが潰れてしまったら赤ちゃんも生きれませんもんね。その言葉を胸に刻み頑張ってみます!- 2月21日
![団子三兄弟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
団子三兄弟
そのうち耐性がつくと思います🥲一人目は一緒に泣いてました🥲なんで泣いてんのかもよくわかんないし、泣くなら寝なよって😭
赤ちゃん、泣いてても安全なところならほっといても本当に大丈夫なので、泣いたからって構わずに家事しても平気ですよ☺️
なんなら少し泣かせたほうが肺も強くなると少しプラスに考えてください☺️
まだ新生児の泣き声ならかわいい泣き声ですよね☺️
安全なところなら少し泣かせてホッと一息コーヒーでも飲んでみては😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!共感していただき嬉しいです🥲
泣かせたら肺も強くなるんですね!泣かせておくことに少しポジティブになれる気がします。
一息つきながら、頑張ります!ありがとうございます!!- 2月21日
![🍅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍅
自分もやばかったです。メンタルズタボロになって実家に逃げました😅😅 実家で赤ちゃんと過ごす日々のやっと慣れてきたこの頃です😂
赤ちゃんは泣くものだと開き直ったらすごく楽になりました!!泣いてる間はごめんねごめんねって繰り返すんですが、もうギャン泣きされると、泣け泣けー!って思うようにもなってきました🤣 開き直るのすごく楽になるのでやってみて下さい!!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!近い月齢の方から共感嬉しいです🥲
開き直る!!明日から私もやってみます!!!😂😂- 2月25日
![あーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーこ
メンタルやられるのわかります😅自分の体調も整わない中、やることいっぱいで全て子どもの都合で動くことにストレスを感じますよね、、
細切れ睡眠で疲れも溜まって、心も体もやられていく気持ちわかります。
私も初め泣き声に気が狂いそうでしたが、少し経ったら何故泣いているのか、子どもの生活のパターンなどがわかって余裕が少し出てきました☺️
子どもの声が聞こえる程度でイヤホンでリラクゼーションや好きな音楽聴きながら、お世話するのもおすすめです。
沢山旦那さんに甘えて子どもと同じように自分も大切にしてあげてください!お互いがんばりましょー!!
はじめてのママリ🔰
共感してくださりありがとうございます🥲
日中は赤ちゃんいると何もできないですよね😭
自分だけじゃなくて安心しました。
赤ちゃんが寝る歌、検索してみます!ありがとうございます😭❤️
ママリ
本当に何も出来なかったです!
赤ちゃんは何も悪くないのにって何回も泣きました😂
今でもギャン泣きされたら、もー💢ってなりますよ😂
何もしなくていーんですよ!
ご飯もテイクアウトでいいし、スーパーのお惣菜でも冷凍食品でもいいんです!
洗濯も2日とか3日に1回でいいんですよー!
頑張りすぎなくてOKです。
ママの心の健康と赤ちゃんが生きていてママが生きていれば完璧です✨️
休んでるから何かしないとって思いがちなんですが、休める時に休まないと、ママが倒れちゃいますよ😭
やれる時にやれる事で大丈夫です☺️
検索してみてください〜🥺