
息子の友達から頼まれることが多い悩み。鬼ごっこで代わりに追いかけたら、息子はどう対応すべきか迷っている。友達を助けたい気持ちと、毎回頼まれることに戸惑いを感じている。どう対処すべきかアドバイスを求めている。
小1息子について相談です。
息子には仲のいいAくんという子がいます。いつも休み時間一緒に遊んだりしているみたいですが、そのAくんは走るのが苦手みたいで、鬼ごっこの時足の速いBくんと言う子に「タッチしてみろー」とずっとからかわれたそうです。
Aくんは追いかけますが足の速いBくんに追いつかず
とうとう、Aくんが息子に「僕の代わりに追いかけてほしい」と頼んできたそうです。息子は走るのは好きなので、「いいよ」と言って代わりに鬼になりBくんを追いかけたらしいです。
息子はBくんをタッチするために鬼にかわったので
ずっとBくんを追いかけ続けてたらしいのですが、
追いかけ続けられたBくんが息子のことを「先生に言う」と言ったらしく。
「先生に言われると言われるほど僕は悪いことをしたのかな?
最初にAくんがからかわれてた事を話したら先生わかってくれるかな?」
と息子から相談をうけました。
その時は「そうだね。でも例え、Aくんに頼まれたとしても誰か1人を追いかけるのは鬼ごっことしてだめじゃない?
これからはBくんばかりを追いかけるのはやめた方がいいよね」と伝えたのですが、
「でも最初にAくんをからかったのはBくんで、友達のAくんに頼まれたから助けたかったのに、じゃあAくんになんと言えばよかったの?頼まれても断ればよかったの?」
と息子は友達を助けたかった気持ちが強いみたいで。
その返答に少し困ってしまいました。
よくよく聞いているとAくんは困ったらいつも息子に
「僕の代わりに〇〇してほしい」と頼んでくるみたいで...
特に鬼ごっこの時が多いらしいのですが、
あと、例えば校庭で遊びたいときに上の子が占領しているときなど息子はわりと「僕たちも混ぜて」と言えるタイプらしく、頼んでくるそうです。
息子は別に頼まれることを頼られてると思ってるみたいだし大好きな友達を助けたいと嫌がってはいませんが...
私は毎回毎回だとちょっとモヤモヤしてしまうというか
鬼ごっこの時Aくんに頼まれたらなんと言うのが正しいのでしょうか?
今回の場合だと、相談をうけたとき何と言えばよかったのでしょうか?
代わりに鬼にはなってあげるけど、
Bくんばかりを追いかけないよと伝えるのか?
鬼を増やす形にかえたら?とアドバイスしましたが
それはできないみたいで...
できればAくんの代わりに何か息子がするので解決ではなく違う形?でAくんも一緒になにかできることはないか息子にアドバイスできないのでしょうか?
長文ごめんなさい!
よろしくお願いします!!
- ママリ
コメント

ままり
うちも小1で同じような形はあるような…
うちは、言えないタイプの方で😂
頼りにされるのが嬉しい子もいれば、頼りにされるとプレッシャーに感じる子もいたり💦難しいですよね😅
私は、鬼の交代はしてもいいと思うけど、毎回だとその子の為にもならないかなと🥲
一人狙いのはダメだ!というルールを先に決めるのが良いかなと思いました。
うちの子の幼稚園は、子どもたち同士で先にルールを決めてやるというのがルーティンになってたので、その流れは小学校でも続いてるようです。
鬼ごっこだと、一人狙いなし、鬼は増えない(増えるときもある)、頭のタッチはなし、タッチしてすぐのタッチはなし
などがほぼ定形のルールのようです。
ママリ
お返事ありがとうございます✨
そうなんです😭頼りにされてるうちに本人がストレスを溜めないか心配もあり..
鬼ごっこのルールちゃんとみんなで決めるのも助言してみます😊
ありがとうございました✨