※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをしながら寝ている状況について相談があります。赤ちゃんが指しゃぶりをしている間に眠りに入ることは理解できるが、寝ているのに時々指しゃぶりをすることもあるのか疑問です。その時間を睡眠時間としてカウントしてもいいのか不安です。

もうすぐ生後3ヶ月です。

昨晩、寝かしつけの際に、完全に寝落ちる前にベビーベッドに置きました。
すると、指しゃぶりをし始め、最初の方は泣いていました。
泣き声が「ふえぇん」という弱々しい感じだったので、一旦様子見だと思い、自分も近くの大人用ベッドに入って聞き耳だけ立てていました。
30分くらいは聞いていましたが、少し泣く→指しゃぶりを繰り返し、最終的には泣くのをやめて、指しゃぶりをしていました。指しゃぶりをしている音と、何も音がしない時間が交互にきていました。

私は途中で寝落ちてしまったのですが、約4時間後に目覚めたら、子どもはまだ指をしゃぶっていました。(その音で私は目覚めたと思います。)
でも、泣いてはないし、目もつむっているようなので、寝ているのかな?と思いそのままにしていました。
やはりそのときも、指しゃぶりの音がするときと、何も音がしないとき(動かないとき)とありました。
20分後くらいに子どもは目を開けて泣き始めたので、オムツ替えをし、授乳をしました。

目を開けて泣くまでの4時間くらいは、子どもの睡眠時間としてカウントしてもよいのでしょうか??

指しゃぶりをしながら寝落ちていくのはわかるのですが、寝落ちているけど指しゃぶりは時々するってありますか??

コメント

M

もうすぐ3ヶ月です!
同じく最近指しゃぶり覚えてよく寝る前なんかにちゅっちゅしてます!
熟睡してる時は吸わず、少し睡眠が浅くなるとたまーに思い出したように(ほぼ反射だと思います)口の中に指があるからそれをちゅっちゅしてる感じでたまーに吸ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    反射的にやってるだけなら別にそのまま様子見で睡眠時間カウントでいいですかね?笑

    • 2月21日
  • M

    M

    いいと思います🙆‍♀️🙆‍♀️

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😂

    • 2月21日