
子供が小学生で保育園を卒業し、時短勤務が3年続く。朝の送り迎えが難しく、仕事を辞めることを考えている。20年のキャリアが無駄に感じられる。
小学生になる子供がおり、4月からはフルタイム→時短に戻ります。保育園さまさまでした…。
とはいえ時短はあと3年。その先どうしたらいいのか…。
朝は私のが早く出ないと始業に間に合わず。夏休みとかの学校お休み期間の学童は子供だけでは通わせられないそうでわたしが送っていくとこちらも始業に間に合わず。結局あと3年したら辞めるしかないんだよね。とだんだん現実が見えてきて打ちのめされています。新卒で入社して20年ほど勤めてきましたが、こんなところで閉ざされてしまうわたしの20年ってなんだったんですかね、と考えてしまうダメな母です。だってお母さんになったんだから子供のために仕事辞めるくらい仕方ないよ、むしろ20年も勤めてこられてラッキーだったじゃんくらいに考えないとですよね。
すみません愚痴でした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あんず
ファミサポなどを活用して短時間利用で学童の送りをしてもらったらどうですか?
仕事辞めなくても…どうにかなりそう?と思ってしまったのですが地域にもよるのかな…

まま
私自身はまだそこに達してはいないのですが、、
先輩ママ社員の方が同じように悩んでるのを聞いたことがあります。
2人目の育休でなんとかつなげた人もいたり、会社に交渉して時短を小学校卒業までに変えてもらったという人もいました。
経験者でなくて恐縮ですが、何か参考になればと思います😥
キャリアを大事にしたい気持ちも大事にしてほしいです!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり同じようなことで悩む方いますよね。
保育園は割と手厚いのでできれば小学生になってから時短が続けたいです。その子にもよるでしょうけどお留守番だってまだまだ、心配です。
キャリアと子育てどっちも捨てたくないです。どっち捨てても絶対後悔しそうです。- 2月24日

はじめてのママリ🔰
4月から小学生になる子供がいます。
うちは今の園の併設施設に学童があるので長期連休は7時から預かってもらえますが、自治体内のほとんどの学童が8時からですが閉所時間が遅いので長期連休だけ遅刻してきてその分を残業相殺したり時間休(欠勤)にしたりしていたりします。(30分ほどです)
ご参考までですか…
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり多少の遅刻とか欠勤は覚悟ですよね。一時期だけと思って会社に交渉かなと思っています。
保育園が手厚かったのでギャップがすごいです。- 2月24日

ジャンジャン🐻
三年生までは時短が使えるってことですよね?
四年生くらいになるとわりと学童嫌になってやめてしまう子多数いますよ!
うちもワーママなのでお留守番や鍵閉めなど短時間ですが一年生から練習しています😄
小学生になると今では想像できないほどぐっと自立して成長するので、今からすでに諦めなくてもちょっとずつ生活の変化を練習していけば安心だと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
小学生になると自立しますかねぇ。今は全く想像できなくて😭💦- 2月24日

うー
あと3年ということは3年生が終わるまでは時短が使えて、4年生からはフルになるということですよね?
うちの息子は4年生ですがもう学童はやめて1人でお留守番してますよ⭐️
朝は私の方が遅いですが、放課後は帰ってきて自分でカギ開けて、また鍵閉めて遊びにも行ってます
長期休みはお昼ご飯用意しておけば自分で食べて過ごしています
子供の性格にもよりますが、けっこうしっかりしてくるかもしれないので、3年経つ頃にまた考えたらいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
すごい!四年生でしっかりしてますね!
朝とか私が先に出たら学校行かないんじゃないかとか思っちゃいます😭💦
小学生になったら自立するのかなぁ…全く想像できなくて。- 2月24日

うに
今年三年になる子がいますが、この春に育休明けのため復帰します。慣れるように朝しばらくは見送りますが、4年になれば子どもが後に家を出る事になります。
学童は泣いて嫌がり1年生で辞めたため、お留守番です。
小学校に通い始めると行動範囲も広がり凄くしっかりするので、三年も時短とれるなら辞めなくても大丈夫だと思います🥺(お子さんにもよるかもですが)
まだ今から落ち込む必要ないですよ!👍
-
はじめてのママリ🔰
学童もまだはじまってないからわからないけど、嫌って言う子は嫌って言うみたいですよね…。それも少し心配で。
小学生になればグッと自立するのかなぁ…全く想像できなくて😭- 2月24日
はじめてのママリ🔰
ファミサポとか考えたりはしましたが、田舎でそうゆうのも使ってるよって方は聞いた事なく。もちろん制度はありますが、みなさん実家、義理実家が近いイメージですね。保育園のお迎えも祖父母の方たくさんいます。
辞めるって言うのは極論かもですが、正社員は辞めないとかもなって思うことはあって。キャリアと子育てどっちも捨てられないよなって思ってモヤモヤしてます。