
コメント

mimo
専門家ではないので異常かは分かりませんが
私の周りではいないかなと思います。
相手ならまだしも自分の髪の毛をひっぱったり
は気になりますね、。
たまーに、とかだったら
その時の機嫌なのかな?ともとれますが
頻繁にとなると一度専門医に見てもらったほうがいいと思います。

はじめ
中間反抗期ではないですか?
うちの子は4歳半年ですが、早めのがきましたよ。
ただ、波があるので
『お、反抗期か…』と思ったら翌週から一ヶ月は何もなかったり😅
前回は『お風呂の入りたくない』からのブチ切れ娘ちゃんになってました😅
最後は何を言っても『嫌!ママの嘘つきぃいいい!』で 本人も気持ちの整理がつかないみたいで…
風呂場で大絶叫してました💩何言っても聞こえてない…というか、聞く気がない?かんじです。
(私はもはや面白くて笑いながら頭洗ってましたが…😅)
40分くらいしたら
落ちついてきたので、
次イライラ虫がきたらどうしようかね?と娘と解決方法出し合ってました😅
-
はじめてのママリ🔰
中間反抗期!恥ずかしながら初めて知りました💦
調べてみたら当てはまっているようないないような…😅
はじめさんのお子さんと同じように
波があり
仰る通りで、聞こえてないような聞く気がないような感じです😫
癇癪起こす時は、自分が正しいと思ってどうしても意見を通したい状況が多いです。
泣く時間は5〜10分程度で
自分の中で気持ちが落ち着けば
嫌だったことを説明しにきます😅
担任の先生、子供と関わる周りの大人からは子供の癇癪について「特に気にならない」と言われるのですが
同じくらいの年齢の子でそんなに癇癪を起こしている子を見たことがないので心配で💦
40分は大変でしたね💦お疲れさまです😭- 2月21日
-
はじめ
私の周りだとちょろちょろ聞きますよ☺️むしろ『中間反抗期くるからね!覚悟しておきな!』なんて言われてました笑
皆癇癪起こすのは
お友達の前では少ないだけで、家では癇癪あるんじゃないかな。
うちの娘が癇癪起こしたとき、
発言を聞いてると
私が叱るボーダーラインは超えないように癇癪おこしてるんですよね😅(『家族に嫌いとか悲しい言葉は言っちゃいけない』『叩いちゃいけない』等はそこそこ叱るので)
世の中のルールはわかってきた年頃、だけど 欲求も我慢しにくい年頃で
今はその狭間なのかなって思ってます。
40分癇癪したときは、癇癪おこしたのも初めてだったので
微笑ましかったです🤣
『ママなんて嫌…いじゃない!!!』とか言ってたので面白かったですよ😁
後々自分で説明できるなら素晴らしいなと思います。
回数も頻回な訳では無いですし、
ママリさんのお子さんも『他害はしちゃいけない』ボーダーラインだと癇癪起こしながらもわかってるみたいですから、個人的には
至って普通のお子さん…異常はないと思いますよ☺️- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
私の周りは穏やかそうな子が多くて
子育て落ち着いてきたね〜って雰囲気だったのでうちだけかと思っていました😅
それがうちの子は
お友達と遊んでいる時に癇癪起こすことが多いんですよ🥲
家では親が折れることの方が多いので、そんなに癇癪は起こさないんですけど
子供同士だとどちらも折れないじゃないですか😣?
それでヒートアップしちゃって癇癪‥ってことが多くて💦
そう言われてみると
たしかにその通りで
ギリギリ叱られないところを責めてる感じはあります。
怒りすぎて相手に手が出そうになりますが、その手が出ないように自分で手を押さえつけたり
自分に攻撃をして発散している感じです。
はじめさんのお子さんへの理解と
癇癪の対応見習いたいです😭✨
異常はないと思うと言っていただけて、自分の子だけではないんだと
少し心が軽くなりました。- 2月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
泣き叫んで地団駄踏んで
それでも気がすまないと自分の髪の毛を引っ張るんです…
頻度はたまーに、で
お友達と喧嘩した時がほとんどなので専門医に診てもらうにしても
私の説明だけで診断してもらえるのかな?と思いまして💦
mimo
病院勤務ですが
一度の診察だけで診断されることって
ほとんどないので
一度その説明だけで受診してみてもいいと思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
一度受診してみようと思います。