
人の言動が一貫していない時、自分が疲れてしまうことがあります。その時、自分の対応やコミュニケーションが変わることがあります。これは自分自身が疲れやすい性格だからかもしれません。
この人言ってる事とやってる事が違ったり、比例してない時
あ、もうめんどくさいって思った時
話し方や接し方やLINE等の話し方が変わる?方いますか?
(悪い方向ではないです。)
私自身、熱しやすく冷めやすくめんどくさい事は大嫌いで。
今まで通りに接したりするって言うのが自分に嘘ついてる様な感覚になって無理になってしまいます。。
私自身子供なんですかね。。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
熱しやすく冷めやすくめんどくさい事は大嫌い、私のことかと思うぐらい全く同じです😂
少しでも、ん?って疑問に思うような行動されたら、別にあからさまに避けたりはしませんが、もうこちらからは特に話しかけず、話しかけられた時に最低限の会話だけするって感じです😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!笑
そうなりますよね😅
ハッキリしてるので、無理となったらとことん無理です😅
よく、元カレと友達になった!とか、良く聞くけど
私には理解できないです🤣