※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育士さん乳児を受け持つなら何歳児がいいですか?私は保育士6年目です…

保育士さん乳児を受け持つなら何歳児がいいですか?

私は保育士6年目ですが幼児の担当ばかりで、来年度初めて乳児担当になります。
0歳児は可愛いけど、ゆったりとした生活なので1日が長そう。何で泣いてるのか分からない。
1歳児は月齢の差が大きく、イヤイヤ期が凄そう。
2歳児はトイトレが大変、でも活動範囲が広く楽しそう!

コメント

ママリ

私は乳児0歳しか担当したことがまだないのですが、
0歳は「大変」「可愛い」です!笑
特に最初は信頼関係築けるまで大変です!
が、何で泣いてるかは分からないってことはないですよ〜!
雨の日は外に行けなくて一日中ゆ〜〜〜ったりなので眠くなります、、、笑
でも小さな成長が見られて嬉しいです😊

ママリ

私ほぼ乳児しか見た事ないですが、2歳児が1番大変な気がします💧1年通してバタバタしてる感じです。

0歳児だと気をつかうことがたくさんあるけど、行事とかもあせることないですしゆったりといける気がします^_^

蓮

私は圧倒的0歳児です🫶
1歳児はもうコリゴリです……大変すぎ😇

ゆず

私は魔の2歳児クラスが一番好きです🤣

他の方も言うように2歳児は1年間バタバタしてます🤣

この1年でパンツへ移行したり、着替えができるようになったり、服を裏返せるようになったり、箸に移行したりと生活面で急成長が見られる学年です❤️

2歳児最大の壁でもあるトイトレが私は楽しくて楽しくて🫣

年少クラスに上がる前までに全員(約30名)オムツ外す!と新学期から意気込んで、保護者にも連絡を密に取って、連携してトイトレにチャレンジして、オムツ外れた時の達成感と言ったら...🙌❤️
何なら同じ学年のお隣クラスの新卒の先生のクラスの保護者のトイトレ相談に乗ったりもします😚
今年度も1か月切りましたが後1人(日中大成功、園バスのみオムツ)と終わりが見えてきてラストスパートかかってます🙌

あとはどの学年でも子どもたちからの担任愛はすごく感じられますが...色々な学年を見てきて2歳児の愛情表現がとにかくストレートで力強くて、パワフルで何とも愛おしいです💓笑

めまぐるしく忙しい日々をお求めでしたら2歳児おすすめです😚