
歯科で時短正社員として働いている女性が、シフト制度に不満を感じています。正社員との休みの取り方や給料の差に疑問を持ち、院長に質問したが、理解されなかったとのこと。皆さんの意見を聞きたいです。
仕事についてです。
現在スタッフ7人の歯科で二月から時短正社員として勤めてます。
私ともう1人時短がいて、正社員が5人いるため2人多い人数で働いてます。
正社員は通常
・月〜土の週6(土曜は1時まで)勤務
・8時半から6時半勤務 6時半から残業代がつく
・基本給16万からスタート
時短正社員は
・月〜金
・8時半から5時まで勤務
・基本給12.5万からスタート(上記の正社員の働き方に沿って時給計算で引かれてるそうです。)
になってます。
2人多いため時短は時短、正社員は正社員の中でシフトで休みがとれるようになったのですがそこに納得いかない点があります。
正社員は祝日ある週関係なく、毎日1人ずつ休みをシフト制できめてます。(休みたい日があればそこにすることも可能)そのため、週休2.5〜3
月3〜4回は元の日祝とプラスで取れます。
なのに私たちは、なぜか
・2週間に一回のみ
・祝日のある週と月曜日は休み取るのはダメ。
・祝日のある週は2週間にいれない(例‥2月15日休みであれば3月6日の週まで取れない)
とたくさんの決め事があり、多くても月2回しかとれません。
もちろん正社員の方は元々1日9時間すぎる労働と、週休1.5しかなく休みを私たちより多く取るのは納得できます。
しかし、納得いかないのは私たちの方がシフト休を少なくされてるのに正社員の方との給料の差はシフト休は無視されてる点です。
このことについて院長に質問したら、「土曜日休みをあげてるし毎日5時であがらせてあげてる。それ以上に休みをもらってるからありがたく思った方がいい。」
と言われました。
皆さんはどう思いますか?
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント