※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の女の子が偏食で、特定の食べ物しか食べない悩みがあります。成長とともに改善するか心配しています。

1歳8ヶ月の女の子です。
偏食がすごく多いです。
離乳食後期あたりからどんどん偏食がでてきました。

一歳半検診の際も保健師さんたちに娘の偏食について質問したのですが、成長とともに食べれるようになりますよ!と言われ、気にすることも減ったのですが…。

ハンバーグ、豚肉、牛肉、葉物野菜、硬めの食べ物、は食べません。
初めて見たもの、出すものは絶対食べません。
白米や果物、大根、豆腐、鶏肉、もやしなどは食べられますが、そのほかは全然食べません。

やっぱりこのくらいの偏食の多さを見ると障害など隠れたそうで怖いです…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

丁度そんな時期じゃないですか?
娘もその頃ほんっとたべなかったですよ🙆‍♀️食べて素うどんくらい😂
今はもりもりたべてます!

mama

うちの子もそんな感じです!
離乳食の時は何でも食べてくれたのですが、今はハンバーグ、カレー、野菜、お肉、オムライス等お子様ランチにのってるようなものは食べません!
はじめて見るものは絶対口に入れないし、いつもと少しでも違う食材を使うといつも食べてるものですら食べません!
もう少し成長したらそのうち食べるようになるかなぁーって思ってます!
大人になって、ハンバーグ嫌い、カレー嫌い、焼肉嫌いなんて人なかなかいないと思うので(*´-`)